2024年12月

年末ということもあって、TVでは特番の放送が目立ちます。そんななか12月29日(日)の夕方からは私の大好きな番組の一つである「バナナマンのせっかくグルメ」の3時間スペシャルの放送がありました。「2024年の名場面集」というコーナーでは、日村さんが今年訪れたお店の中でも「これは!」というお店のメニューが紹介されていたのですが、なんとその中の2つが私に関わりのあるお店でした😲

一つ目は、香川県高松市の「おうどん 瀬戸晴れ」さんです。
001

002

2024年10月13日の放送で紹介されたこのお店を見て食べたくなり、11月の「とくキャン△seazon8」の際に立ち寄ってきたのでした。

そのときの模様はこちらをご覧ください。
↓↓↓
◆2024年11月15日


番組をみて、あのうどんの食感を思い出し、私もまた行きたくなってしまいました(笑)
003

004

005

006

お店でうどんを打っていたご主人がスタジオで調理です。
007

008

009

こちらが、お店でひろちゃんが食べたものと同じ「冷たいぶっかけうどん」です。(私は温かいぶっかけうどんをいただきました。)
010

011

012

013

014
しかしTVってすごいですね。なんか実物よりも、もっと美味しそうに見えます(笑)



二つ目はこちらのお店です。
015
福島県福島市にある「鳥政(とりまさ)」さん。美味しいホルモン焼きで有名なお店です。
016
実は私、サラリーマン時代に福島市で単身赴任をしていた時期がありました。今から15年以上前のことです。鳥政さんは、会社から徒歩ですぐの場所でしたのでたまにランチで利用させていただいてました。当時から超人気店で夜は予約しないと入れないことが多かったのですが、お昼は早い者勝ちだったので、食べれることが多かったように記憶しています。ちなみに今は昼営業はしていないみたいです。
017

こちらも店主がスタジオで調理です。
018

あっ、このビジュアル・・・懐かしい、当時のまんまです。
019

あああ~🤤 そして思い出します、あの味(笑)
020
このお店は職場の飲み会でも利用させていただいてました。このホルモン焼きには、ビールや酎ハイがピッタリ合うんだよなぁ(笑)
021

022

023
懐かしいあの味を食べに、もう一度訪れて出みたいです。マジで計画立てようかな。でも、美味しいホルモン焼きを食べると、辛く苦しかった仕事のことも思い出すんでしょうね・・・きっと(笑)



本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

こんにちは!
“きのきつ”名物『突撃!』シリーズ』、は~じまるよぉ~!!(笑)
※きのきつ⇒「昨日、きつねくぼで」の略です(笑)

今回は、ある日の「昼ごはん」のご紹介です。
もちろん私のじゃなくてスーパー爺ちゃん用です。

本日の食材がこちら
001
っていうかこれって「インスタント袋麵」じゃね?

ふふふ、安心してください。これは乾麺の「うどん」です。その名も「たらこ まぜうどん」。なので「きつねくぼ亭」のメニューに加えることはできなかったのです(笑)

パッケージの中身がこちらです。
002
乾麺のうどん、そしてたらこのソース。

裏面に「調理方法」が載ってました。
003
麺の茹で時間は8分~10分とのこと。私は間をとって9分茹でてみることにします。

うどんだけだとちょっと物足りない感じがするので、これも入れてみます。
004
弟夫婦が育てた白菜。前日いただいたものです。

こんな感じにカットして別茹でしました。
005

茹で上がった麺を湯切りして、別茹でした白菜といっしょに「たらこソース」で和えたら完成です。
006
刻んだ海苔も添えてみました。
007
ちょっとだけ味見をしましたが、たらこの主張が強く、明太子うどんとはまた違った美味しさです。

インスタントのタマネギスープもお付けしましょう(笑)
008

009

よほどスーパー爺ちゃんの好みに合っていたみたいで、あっというまに綺麗に完食してました(笑)
010
実はこの商品、ひろちゃんから貰ったヤツだったんですが、たらこソースの味も良いし、うどんの食感も良い。どこで見つけたんだろ? 常備麺にしたいくらいなので、こんど聞いてみようっと。

【本日のオマケ】
こちらは、私の部屋からみえる景色なんですが・・・
011
数日前から石の上に「くまで」が置きっぱなしになっています。犯人はスーパー爺ちゃんです。彼の悪い癖なんですよ、使ったものをすぐに片付けないのが(笑) 片付けろと言っても「まだすぐつがうがらおいであんだ」通訳すると「すぐに使う予定があるのでわざと置いてあるのです」と、小学生みたいな言い訳が返ってくるので黙っています(笑) 私が片付けるのは簡単なのですが、それは絶対にやりません。そのうち雪の下に埋もれてしまうかもしれませんね(笑) 言うことを素直に聞かない年寄と暮らすというのも、結構大変なんですよ😭(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

さてさて今年も押し迫ってまいりましたが、どうしましょうネタがありません😭

ということで今日も、困ったときの「きつねくぼ亭」に頼ることにします(笑)

今回ご紹介するインスタント袋麵はこちらです。
001
「白石中華温麺」。そうですこの商品、ラーメンではありません温麺です。私は「自称インスタントラーメン評論家」ではなく「自称インスタント袋麵評論家」ですので、まったく問題はありませんよね(笑)

まずは作り方をしっかり確認です。
002
ふむふむ、温麺の茹で時間は4~5分か。

温麺の茹で時間は普通3分くらいですよね。
↓↓↓
011

ということは、この温麺は通常の温麺とは違うのかな? そういえば名前も「中華温麵」となってますしね。

パッケージを開けて、その温麺とご対麺・・・じゃなくてご対面で~す(笑)
003
姿かたちは温麺ですね。

スープは粉末と液体、そして香味油でワンセットになっています。
004

予め器にスープを入れておいて、麺の茹で上がりに合わせて300ccの熱湯を注ぎます。
005

私は麺の茹で時間を4分30秒にしてみました。
006
トッピングは小松菜、ネギ、メンマ、なると、煮卵です。
007

残念ながら、今回もこれはスーパー爺ちゃんの昼食用でした。なので、いつものようにちょっとだけ味見です(笑)

醤油味のスープは絶品のお味。
008
う~ん、このスープでマルタイの棒ラーメンを食べたいぞ(笑)

そして麺は・・・
009
温麺ゆえに、ラーメンと比べるととても短いです。でも、それがとても食べやすい。麺の食感としては「中華温麵」というだけあって、ラーメンに似ています。
010
これは、啜る力が衰えてきた方でもおいしく食べることのできるラーメンですね。あと小さなお子さんにもいいと思います。

ネットで調べたら、今回の「しょうゆスープ」の他に、「仙台味噌スープ」というのもあるようです。
012
いつか食べてみたいな。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

自他ともに認めるアニオタの私なのですが、最近は新しい作品を見るのが減ってきています。

ネットフリックでもAmazonプライムでも、新しい作品がどんどんアップされているのになんか面倒くさくなっちゃって(笑)

で、全然見ていないのかというとそうではなく、お気に入りの作品を何度も見るという症状に陥っているのです(笑)

これまでスーパー爺ちゃんが「水戸黄門」、「男はつらいよ」、「釣りバカ日誌」などの再放送を何度も見ているのを「しょうがないなぁ・・・」と思っていた私ですが、実は本当にしょうがないのは私自身だったのかもしれません。これも老化現象のひとつなんでしょうか🤣(笑)

なんか新しい作品を見てドキドキするより、ストーリーが全部わかっている視聴済み作品を見る方が楽なんですよね。そして新たな発見もあるし。

現在、週一の配信を待って欠かさず見ているのは下記の3作品のみとなっております。※ここから登場するアニメは全て過去にこのブログで紹介済のヤツです(笑)

◆アオのハコ
001
私的には文句なしの作品。この作品も今後何度も繰り返して見るようになる予感がしています(笑)

◆MFゴースト
002
もうすぐ「2nd Seazon」が終わりますが、「3rd Season」の制作が既に決まっています。今後も非常に楽しみです。

◆らんま1/2
003
35年くらい前の作品のリメイク版ですが、やっぱり高橋留美子先生の作品は面白い。

で、ここからはもう何度繰り返して見たかわからない作品の紹介です(笑)
「からかい上手の高木さん」、「ゆるキャン△」、「ガールズアンドパンツァー」、「ガールズ バンド クライ」は、言わずもがななので掲載していません(笑)

◆好きな子がめがねを忘れた
004
どこがいいのかと聞かれても困ってしまいますが、ド近眼の「三重さん」が純朴で可愛すぎる(笑)
005

◆響け!ユーフォニアム
006
高校生の吹奏楽部の物語。第三期では主人公の「黄前 久美子」が部長になるのですが、まるで会社の中間管理職のように苦労しながら部をまとめ上げ、自らも成長していく姿が心に残ります。マジで企業の新任管理職研修の教材ビデオに使って欲しいと思うような作品です(笑)

◆古見さんは、コミュ症です。
007
シリアスとギャグが絶妙に融合しているという感じのアニメ。ぜひ続編が見たい。

◆僕の心のヤバイやつ
008
中学校のクラスメイトである陰キャの「市川京太郎」と陽キャの美少女「山田杏奈」が織り成すラブコメ。今どきの中学生が考えていることが理解できる作品だとは思うんだけど、今、もし自分の子供が中学生だったら一緒には見れないかも(笑)

◆ホリミヤ 
009
もう繰り返し何度みたか覚えていないのですが、再視聴するたびに新しい気づきや感動を覚えるアニメです。簡単に言えば高校生の「堀さん」と「宮村くん」のラブストーリなんだけど、その他の登場人物がみんなステキなんですよね。そしてなによりも「堀さん」の男気が最高! 彼女の気質というか性分が「ひろちゃん」と相通づるところがあって、ひろちゃんの女子高生時代もこんな感じだったんじゃね? という想像も楽しんでいます(笑) 

アラ還アニオタtokuchanのお勧めはまだまだたくさんあるのですが、ブログネタが無くなったときにまたご紹介したいと思います(笑)

【本日のオマケ】
📸2024.12.27
今シーズン、初めての氷柱です。
101
寒い寒いとは言っても、これまでの冬とは違いますね。

もうすぐお正月なのに「凍れる(しばれる)」という感じがしません。四季咲きのバラがまた蕾を付けました。
102
ちゃんと開花するのかな?

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

まいどぉ~!!
自称インスタント袋麵評論家のtokuchanがお送りする「きつねくぼ亭」のお時間で〜す(笑)

インスタントラーメンで根強い人気を誇っているのが、言わずもがな「サッポロ一番」シリーズですよね。このシリーズいろいろな種類が販売されていますが定番はやっぱり「味噌」、「塩」、「醤油」でしょうね。

でも、今回ご紹介するのはこちらです。
001
「サッポロ一番 すたみな亭 にんにく味噌ラーメン 」。3パック入りです。

いつも利用しているスーパー「ヨークベニマル」で見つけました。この商品について、いろいろ調べてみたのですが、なんと「セブン&アイ グループ」限定で9月23日に発売された袋麺でした。そうです、ヨークベニマルは「セブン&アイ グループ」でしたね。この味噌の他に「にんにく味噌ラーメン」というのも同時発売されたとのことでしたが、残念ながら訪れた店舗ではこの味噌しか置いてありませんでした。

外袋を開けると、こちらが3個入っていました。
002

003
作り方は定番のものと同じですが、お湯の量が450mlとなっていました。ちなみに定番のヤツは500mlです。

パッケージの中身がこちら
004
麺は、ちょっと黄色っぽい感じがします。

スープは粉末と液体の2種類。
005

さっそく「おいしい召し上がり方」どおりに作ってみました。
006
トッピングはキャベツとモヤシを軽く炒めたものと、ネギとチャーシューです。

うん、美味しそうな匂いが漂っていますね。
007
でも、残念ながらこれはスーパー爺ちゃんの昼食用でした😭

なので、いつものようにちょっとだけ味見です(笑)
008
あっ! なるほどぉ~・・・こう来たか。ちゃんとニンニクが効いています。味噌スープとのバランスというか相性がピッタリという感じ。美味しい!! これに豆板醬を少し入れたら最高かもしれません。

麺は・・・
009
コシというか、噛む食感が楽しめる麺に仕上がっていますね。定番と比べるとプチプチとしているかなという感じ。

あと2袋残っているので、今度は自分用に作ってしっかり味わいたいと思います。チャーシューよりは肉野菜炒めみたいなものを載せた方がより美味しくなるような気がします。なんか、スーパー爺ちゃんの昼食が、実験台のようになってしまいましたね。これも自称インスタント袋麵評論家の勉強のためですのでお許し下さい🙏(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

↑このページのトップヘ