2024年10月

ブログのネタ不足解消のために、毎日作っている食事を載せちゃおうかなという安易な考えで始まった『突撃! 孤tokuの〇〇ごはん』シリーズ(笑)

ある日の「晩ごはん」メニューなのですが、昨日のブログネタだった「里芋の煮物」以外をご紹介していきたいと思います。

まずは、こちらの食材を使います。
101
またまたご近所さんからのいただきものです。「隼人瓜(ハヤトウリ)」をこんなに(笑)

これで「ハヤトウリのきんぴら」を作ります。
半分に切って種の部分を取り除いたら・・・
102

皮は付いたままで細切りにします。
103

これを米油で炒めていきます。
104

その後、醤油、みりん、砂糖を入れて炒め煮。
105

良い感じになったら白ゴマを和えて完成で~す。
106

107
あんっ🩷 ちょっと甘めのいいお味に仕上がりました(笑)

次は、スーパー爺ちゃんの畑で採り放題になっている大根の葉の炒め物です。少し残っていたモヤシも使い切ってしまいましょう。
401

味付けはいつもの「創味シャンタン」と、今回はピリ辛にしたいので業務スーパーで購入している「花椒辣醤(ファージャオラージャン)」を使います。
402

403

「花椒辣醤」を入れると、より一層美味しそうに見えてきます(笑)
404

晩ごはんには「おしんこ」も必要ですよね。いつもの「tokuchanぬか漬け」を付けましょう(笑)
301
キュウリの上にあるものは何だと思いますか?

ふふふ。今回はなんと「アスパラガス」を漬けてみたんですよぉ~(笑)
302

さっそくで、試食してみると・・・
303
うっ!! 味は不味くはない。でも、皮の繊維が残ります🤣 もっとよく皮を剥けばよかったのかな。いずれにしてもアスパラガスは、ぬか漬けには向いていないことが判明しました(笑)

これらの料理をワンプレートにまとめました。
501

おっと、魚系がないですね・・・

ということで、コープ宅配で購入してあった冷凍の「ギンダラのみりん漬け」を焼きました。
502

以上で本日の晩ごはんメニュー、すべて出来上がりました。
昨日ご紹介した「里芋の煮物」と一緒にいただきましょう。
503

う~ん、すごく苦労した割には、なんか彩りが映えないなぁ・・・😭(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

ブログのネタ不足解消のために、毎日作っている食事を載せちゃおうかなという安易な考えで始まった『突撃! 孤tokuの〇〇ごはん』シリーズ(笑)

今回は、ある日の「晩ごはん」用におかずとして作った一品のご紹介です。
レシピは「孤tokuのスーパーシェフの完全オリジナル」となっております。したがって味は保証できません(笑)

メインの食材はこちらです。
IMG_7543
ご近所さんからいただいた「里芋」。これを使って煮物を作ってみようかなと。

さすがにこの里芋全部を一度では使いきれませんので、5個だけ使用しました。
掘ったばかりの里芋は皮も剝きやすいし、サクッと切れるのも気分がいいですね(笑)
IMG_7544

里芋以外には、ニンジン、大根、チクワを入れてみましょう。
IMG_7545

そしてコレも使います。
IMG_7546
コープの「冷凍パラパラミンチ」。

まずパラパラミンチを油で炒めます。
IMG_7547

その後、根菜とチクワを入れて軽く炒めます。
IMG_7548

それらに油が回ったら、水と和風だしの素を投入。
IMG_7549

しばらく煮込んで根菜が柔らかくなったら「酒、みりん、醤油」で味付けをします。
IMG_7555

また少し煮込んでから、コレで味を調整します。
IMG_7556
だし醤油の「彩」。「彩」は「ひろちゃん御用達」なのですが、私も真似して使っています(笑)

最後に水溶き片栗粉でトロミを付けるのが「とくちゃん流」です(笑)
IMG_7564

良い感じに仕上がりました。
IMG_7565

器に盛り付けて刻んだネギを散らして完成で~す。
IMG_7577

さっそく味見を・・・
うんうん、よかった。今回も年寄が好きそうな味に仕上がりましたわ(笑)

この日の「晩ごはん」の全貌は、明日のブログで(笑)

【本日のオマケ】
先日咲き始めた「ツバキ」は、こんなに花を付けました。
IMG_7585

別のアングルからも撮ってみました。
IMG_7588

これは「四季咲きのバラ」ですが・・・
IMG_7586

なんか、いつもより色が褪せている感じです。
IMG_7587
このところ、異常に暖かかったり、急に寒くなったりと寒暖差が激しいのが影響しているのかもしれません。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

ブログのネタ不足解消のために、毎日作っている食事を載せちゃおうかなという安易な考えで始まった『突撃! 孤tokuの〇〇ごはん』シリーズ(笑)

今回は、ある日の「晩ごはん」のご紹介です。

メインの食材がこちら
001
「イカ」。最近は野菜も魚系もどんどんお高くなっていますね。昨日立ち寄ったスーパーで、小ぶりのトマト1個が170円だったので、思わず腰が抜けそうになりましたわ(笑) このイカは一杯250円だったので、勇気を振り絞って購入しました(笑)

こう見えても私、イカの処理はお得意です。刺身用であれば自分でお刺身にすることもできます。しかし、このイカは「生」だったのですが、スーパーの店員さんに「刺身」はOKか伺ったところ「火を通して召し上がって下さい。」とのことでしたので、ここは無理をせず調理していただきます。

こんな風に「耳、胴体、足、肝」に分けました。
002

次にアルミホイルを器に敷いて・・・
003

先ほどの部位を、適当にカットして入れます。
004

そこへ「塩コショウ、味の素、バター」を載せて・・・
005

こんな感じに包みます。
006
そうです。今回作るのは「イカわたバターのホイル焼き」です。

これをオーブントースターで約15分くらい焼いたものがこちらです。
007
実は、スーパー爺ちゃんは「生臭いもの?」が好きなので、こういうものが大好物なんですよ。イカを食べた後に残った汁も、ご飯に掛けて綺麗に完食しちゃいます(笑)

かくいう私も大好きなんですけどね(笑)
008
お酒のアテにもピッタリの一品ですもん(笑)

この日のその他のおかずはこちら
IMG_7474
スーパー爺ちゃんの畑で採り放題になっている大根の葉と、冷蔵庫に残っていたベーコン、エリンギを炒めました。味付けは「創味シャンタン」のみ。
IMG_7475
作り置きの「マカロニポテサラ」と「tokuchanぬか漬け」を添えた夕食ワンプレートの完成です。

以上、夜は晩酌をするので「ご飯」は控えめにしている「孤tokuのスーパーシェフ」でした(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

スーパー爺ちゃんが、またまたキノコを収穫してきました。
今度は菌を植え付けたものではなくて、正真正銘里山で育った天然ものです。
001
上の写真では、水に浸しておいたものを何回も洗ったので綺麗になっていますが、天然のものは泥や落ち葉がたくさん付着していて、ここまでにするのが一仕事なんですよね😖

しかし、私はこのキノコの名前が分かりません。形はナメコに似ていますが、ナメコほどネバネバしていません。

スーパー爺ちゃんに聞いてみると・・・
「こいづは こごいらでは やまどりもだし っていってんだげんちょも ほれがせーしぎなのがは わがんね」とのこと(笑) 通訳すると「このキノコは、この辺りでは【ヤマドリモダシ】と呼ばれているんですが、正式な名前は分かりません」です。

う~ん、正式な名前が判らないキノコ・・・ 食べても大丈夫なのか?(笑)

そこで検索の鬼tokuchanは調べてみることにしました。
でも、やっぱりよく判りません(笑)
たぶんですけれども「クリタケ」だと思われます。
009
「クリタケ」は方言で「アカキノコ、クリノキモダシ、ヤマドリモダシ、キジタケ」などと呼ばれているので。スーパー爺ちゃんに「これは【クリタケ】なんじゃないの?」と言ってみましたが、「クリタケではねえ」と言い張っています(笑) どなたか山のキノコに詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。

名前もよく判らないキノコを食べるのは心配ですが、山の達人であるスーパー爺ちゃんが昔から食べているキノコなので大丈夫でしょう、たぶん(笑)

冷蔵庫で保存できるように、とりあえず全部茹でてしまいました。
その一部を夕食時に大根おろしと一緒に食べてみたのですが・・・
002

003
あっ! シャキシャキ感がいいですね。秋を感じることもできますし、やっぱり天然もののキノコは美味しい。

そして翌朝。
こんどは味噌汁の具として使ってみました。
004
他にはシイタケとエノキダケも入れたので、味噌汁というよりは「きのこ汁」ですね(笑)

しかし、これが抜群に美味い!!
007
天然のキノコから出るダシも素晴らしいです。

ちなみにこちらは、この日の朝食のおかずです(笑)
005
昨夜のおでんの残りの練り物、焼き鮭、作り置きのマカロニポテサラ。
あっ、失敗した。このネタは「突撃! 孤tokuの朝ごはん」用に取っておけばよかったな(笑)

そして、その日の夕食には残っていた「ヤマドリモダシ」を使った「白菜鍋」を作ってみました。
008
こちらも抜群でした。

こうしてスーパー爺ちゃんが採ってきた「ヤマドリモダシ」なるキノコ、全て完食しました。今日になっても「お腹が痛い」とか「吐き気がする」とか「幻覚が出る」とか「踊りだす」とかは無いので、ちゃんと食べられるキノコだったんですね(笑)
里山の恵みに感謝です。ごちそうさまでした🙏

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

ブログのネタ不足解消のために、毎日作っている食事を載せちゃおうかなという安易な考えで始まった本日のブログです(笑)

タイトルを「突撃! 孤tokuの晩ごはん」にしてみたのですが・・・
なんか、このタイトルに記憶があるんですよね。

もしやと思いこのブログの過去記事を検索してみたら、やっぱりありました(笑) 「突撃! 孤tokuの晩ごはん」と「突撃! 孤tokuの昼ごはん」というタイトルが1回ずつ。同じタイトルだと混乱もしちゃうし、今後のことも考えて過去記事の方のタイトルに「」を追加しました。これからはシリーズ化していっちゃおうおかなと思ってます(笑) ※過去の記事は下記の「関連記事」をご覧ください。

ということで本日は「突撃! 孤tokuの晩ごはん」というタイトルになりました(笑)

さっそく先日の夕食のプレートをご覧ください。
001
今晩のメインは「豚肉のガーリックバター醤油炒め」です。これは炒めるだけで出来上がるようになっているヤツを買ってきました(笑)

左上の「イカの塩辛」はご近所さんからいただいた自家製のヤツ。これが日本酒にもご飯にも合うんですよぉ~(笑) 右上の「白菜キムチ」はいつもコープの宅配で購入しているもの。1パック198円で、スーパーで買うより安くて、しかも美味しい。

「マカロニポテトサラダ」は自分で作りました。一度作ると1週間くらいは日持ちするので、いつも作り置きをしています。
今回はキュウリが無かったので「タマネギ、ニンジン、ハム」にしてみました。
101
ニンジンは千切りにしてから塩もみしてあります。

茹でたジャガイモはマッシャーで少し荒めにマッシュ。
103

マカロニは「早ゆで4分」のものを使っています。
102

これらをマヨネーズと一緒にまぜまぜして、味の素を少々。最後に黒コショウをガリガリとやって完成です。
104

別皿で作ったのがこちら
105
ミニ焼きそば。今日が賞味期限切れだった焼きそばの麺が1つ残っていたので(笑) 具材はピーマンとキャベツのみ。味付けは「塩+創味シャンタン」です。

そしてもう一品。
実は、きつねくぼを訪れたお客様からこちらを頂いていたんですよね。
301
イワシの缶詰。8缶も(笑)

缶詰だからあわてなくてもいいんですが、魚系も一品あったほうがいいかなと思って(笑)
これを使います。
302

303
もちろん、このままでも美味しいのですが、そこは孤tokuのスーパーシェフです。一仕事加えますわよ(笑)

スライスしたタマネギと「砂糖、酢、醤油、ごま油」を耐熱容器に入れ・・・
304

電子レンジで2分くらいチン。
305
これとイワシ缶と合わせて食べます。
306
甘酸っぱさがアクセントになっていい感じです。

以上、ある日の「突撃! 孤tokuの晩ごはん」でした。
401
次回もどうぞお楽しみに!(笑)

【関連記事】
◆2022年12月06日


◆2023年01月16日


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

↑このページのトップヘ