2024年08月

「きのきつマニア」の方からこんなご質問を頂きました。
※「きのきつ」⇒「昨日、きつねくぼで。」の略です(笑)

「YouTubeにアップしている【とくカラ】の動画なんですが、とくちゃんの後ろでピカピカ光っているのはなんですか?」というご質問です。

たぶんコレのことですかね?
↓↓↓
001

ふふふ、さすがマニアの方ですね、いいところに気付いて下さいました(笑)

これは「リズム・マシン」と言って、ドラムやパーカッションの音を出してくれる機械です。
002
正式名称はローランドの「ボス リズムパートナーDR-01s」です。

もう2~3年くらい前になりますが、私が尊敬してやまない「所ジョージ」さんのTV番組で紹介されてたもの。っていうか所さんが普段実際に使っていて「とても良い」と言っていたので、速攻で買っちゃいました(笑)

そのTV番組というのが皆さんご存じかとは思いますが、BSフジの「所さんの世田谷ベース」です。
003

↓↓↓ねっ? 使いこなしてるって感じでしょ(笑)
004

憧れの「所さん」と同じヤツを使ってるというだけで超満足しているtokuchanなのでありました(笑)

実はこの「リズム・マシン」的なものは、私が普段使っているアンプにも内蔵されているんですよ。
005
でも、スタート&ストップは手でボタン押さないとダメなんですよね。そしてリズムパターンも少ないし。

その点この「DR-01s」は、別売りだけど「フットスイッチ」が接続できます。
006
足でスイッチ操作ができるのと・・・
007
AとBという2つのペダルがあるので、Aはスタート&ストップで使い、Bには特定のパーカッションの音を割り当てておいて好きなタイミングで鳴らすなんていうこともできるんです。

そして極めつけはリズムパターンと鳴らせる音がハンパなく豊富ということ。
009
また、作ったリズムパターンをたくさん保存しておけるというのもいい。

プロのミュージシャンである所さんと違って、私なんぞではとても使いこなすことなんてできませんが、いじっているだけで楽しい(笑)

このリズム・マシンの前はこちらを使っていたのですが・・・
008
KORG(コルグ)の「KR mini」というヤツ。ふふふ、実はコレも憧れの所さんが「DR-01s」の前に使っていたので真似していたんです(笑)

憧れの人と同じものを使っているという満足感だけで、とても幸せ・・・
そうか! だから、ギターがちっとも上達しないんですね😭(笑)

【本日のオマケ】
その「DR-01s」を使って演っている動画がこちらです。
↓↓↓


YouTubeの「kitunekubo」、ぜひチャンネル登録お願いします(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

昨日に続いて今日もやっつけますよぉ~(笑)

今回のご近所さんからのいただきもの野菜はこちらです。
002
8月23日に続いて再びの登場となりました。「ゴーヤ」で~す。

う~ん、今回はどうしてくれようか・・・
ネットでレシピを検索していると、気になるものを発見。
その名も『もう箸が止まらない 無限ゴーヤ』とな(笑)

実は私、「無限」という言葉に弱いのでありました(笑)
さっそく作っていきましょう。

いつものように縦半分に切って、種とワタを取り除きます。
201

それを2~3㎜くらいの幅にカット。
202

ボールに入れて、少量の「塩」と「砂糖」でよく揉みこみます。
203
この「砂糖」を入れるというのがポイントらしいです。

その後、ギューッと水分を絞ります。
204

今度は、それをお湯を沸騰させた鍋に入れて「10秒」くらい茹でます。※茹ですぎ注意!
205

冷水にさらして粗熱を取ります。
206

水分を良く切ります。
207
私はスピナーを使いました。
別のボールに「油漬けのツナ缶・ゴマ油・ポン酢・かつお節・白イリゴマ」を入れて・・・
208

先ほどのゴーヤとよく和えたら完成で~す。
209


さっそく味見です。
210
最初、ツナ缶の油、ゴマ油、ポン酢などの液体分が多いので大丈夫かなと心配したのですが、「かつお節」がそれを吸い取ってくれたのでとても食べやすくなりました。そして何よりも「ポン酢」が上手く効いています。マジで無限に食べれる美味しさでした。ゴーヤの下処理の手間はかかりましたが、それにより苦みも程よく取れているので、子供でも食べやすい一品だと思います。これも私的には、リピート確定レシピとなりました。

【関連記事】
◆2024年08月23日のゴーヤの記事はこちらです。
↓↓↓


【本日のオマケ】
近づいている台風の影響もあってか、気温はそれほど上がらず過ごしやすい感じになっているきつねくぼです。
そんな中、居候の猫も気持ちよさそうにお昼寝タイムを満喫していました(笑)
📸2024.08.09
101

102

103

↓↓↓動画もぜひご覧ください。

👍いいね!を押してくださると嬉しいです。もしよろしかったら「チャンネル登録」もお願いします🙇

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

スーパー爺ちゃんが出かけてくると、必ずといっていいほど「野菜」をご近所さんから頂いてくる。
「もってげっていわれっちまど こどわらんにべ」⇒通訳すると「どうぞ野菜を持って行って下さいと言われると、断り切れないんだよね」ということらしい(笑)

なので、この時期のきつねくぼの冷蔵庫の野菜室はいつも満杯である(笑)

少しでも在庫を減らすために、今日はコレをやっつけようかなと。
「伸び伸びと育ったでっかいキュウリ」(笑)
001

簡単で美味しい「とくちゃん浅漬け」を作ります。※スーパー爺ちゃんの誕生日パーティー用に作ったヤツは完売してしまったので(笑)

キュウリは太いので縦半分に切って、種を取っちゃいます。
003
それを適当にスライス。
004

彩を考えてニンジンも入れましょう。
005

おっと、残っていた大根も入れちゃいましょう(笑)
006

そして・・・
007
きつねくぼの庭に無限にある「大葉」も入れちゃいましょう(笑)

こんな感じに刻んでみました。
008

後はチャック付ポリ袋にぶち込んで「ねこぶだし」と「めんつゆ」を適当に入れたら、よ~くもみもみ。
013
※「ねこぶだし」といっしょに写っているのは私ではありません(笑)

009

重しをして冷蔵庫へ。
010

半日~1日で完成で~す♪
011

さっそく毒見・・・じゃなくて味見を(笑)
012
ふふふ。間違いないお味です。大葉がとてもいいアクセントになりました。

さてさて、まだいただきもの野菜は残っているのですが・・・
ブログのネタ確保のため、今日はここまでにしておきたいと思います(笑)

【本日のオマケ】
スーパー爺ちゃんが、畑用の肥料を買いたいということでホームセンターへ行くことになりました。
そして「ついでにいづものらーめんくってくっぺ」と。通訳すると「ついでに丸信ラーメン船引店で、いつものラーメンも食べてきましょう」です(笑)

実は私としては、丸信ラーメンは何度も伺っているので、ブログのネタ的にも別のラーメン屋さんを訪問したかったのですが、スーパー爺ちゃんは丸信ラーメン一択なのでしょうがありません😭(笑)

11:50頃に到着したのですが、ラッキー!! すぐにカウンターに座れました。
001
注文は二人とも丸信名物、二層スープの「ラーメン(800円)」です。
002

やっぱり美味そうです。運ばれてきたのを見ただけでよだれが🤤(笑)
003
まずは塩味を堪能。

そして途中で下に沈んでいる醤油スープを混ぜて堪能。
004

最後はニンニク、からし、胡椒で味変を楽しんで堪能。
005

ふぅ、やっぱり旨いなぁ・・・。
006
今回も大満足でした。ごちそうさまでした🙏

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

本日の「きつねくぼ亭」でご紹介するのは、以前一度ご紹介したことのあるこちらの商品です。
301
いつも利用しているスーパーで販売されているPB商品の塩ラーメン。1袋あたり約50円のヤツ。

今回は、ふた手間プラスした作り方で作ってみました。
まずは冷蔵庫に残っていた肉と野菜を炒めます。
302

303

次に麺を茹で始めます。
305
3分間待つのだよ(笑)

その間に別の鍋で沸かしておいた熱湯を先ほどのフライパンへ投入。
304
粉末スープを入れてちょっと煮込みます。

麺が茹で上がったら、湯切りして器へど~ん!
306

そこへフライパンからスープを先に移して麺となじませ、その上に具材をど~ん!
307

そうです「ふた手間」というのは麺を別茹でにしたことと、炒めた肉野菜をスープで煮込んで野菜の旨味を出すという手間でした(笑)

これもスーパー爺ちゃんの昼食用だったので、いつものようにちょっとだけ味見を・・・
308
あっ!! 全然違う・・・ような気がする(笑)

でもやっぱり、マジでスープが旨い。そして麺のツルツル感がパッケージに書いてある作り方で作るよりも際立っている感じがしました。

スーパー爺ちゃんはもちろん完食でした!!

【本日のオマケ】
久しぶりに花の話題です。
台風10号が週末ごろに来そうなので、今咲いているヤツを「パシャっとな」です。
📸2024.08.27
またまた「バラ」が咲きました。
101

102

こちらは「フヨウ(芙蓉)」。
103
もし台風が直撃したら全滅かもしれません。
104

そしてこれは「オオマツヨイグサ(大待宵草)」。
105
撮影した時間は朝の8:00頃です。待宵草は夕方に花が開くのでその時間帯に撮影しようと考えてはいるのですが、いつも忘れてしまいます(笑)

最後は「ツユクサ(露草)」です。
106
こちらはマツヨイグサとは逆で、アサガオのように朝に開花、午後には大半が萎んでしまいます。9月一杯くらいまでは楽しませてくれる花です。

にしても台風10号・・・
こちらが8月27日12:00現在の進路予想図なんですが・・・
309
福島県を直撃しないかやっぱり心配になりますね😱

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

スーパー爺ちゃんが86歳になりました。
何か知らんけど、ひろちゃんが妙に張り切って誕生日パーティーを企画しました(笑)

まぁ、私としては美味しいお酒と料理がいただけるのであればなんでもいいんですけどね(笑)

と安易に考えていたら・・・
ひろちゃんから「あなたも、どうせヒマなんだから、料理の2~3品作っておきなさいよ」との至上命令が下されていたのでありました(笑)

何を言ってるんだ! スーパー専業主夫の私は決して暇ではないぞ。掃除洗濯の家事以外にも、愛車の手入れをしなくちゃならないし、アニメは見なければならないし、ギターの練習もしなければならないし、ブログの更新もしなければならないのだ(笑)

とはいえ、ここは孤tokuのスーパーシェフの腕の見せ所、4品も作ってしまいました(笑)

こちらは「小料理屋の女将もびっくりの味・tokuchanのもつ煮込み」です。
002
下処理をしっかり行ったので、安い豚の白モツがトロトロに仕上がりました。

次は「おふくろの味を超えたtokuchanの味・卯の花」です。
003
うん、素朴ないいお味です。

でもって、こちらは「その辺の居酒屋には負けません!・tokuchanのマカロニポテトサラダ」です。
004
キュウリ、ニンジン、ソーセージと具沢山に仕上げました。

最後はこちら「箸休めには最高!・ブロッコリーの茎と大根とニンジンの浅漬け」です。
005
ふふふ。これも間違いないお味にできました。

ひろちゃんと、弟の奥様の手料理と合わせて、大宴会のスタートです。
001

カンパーイ!!
006

弟夫婦はバースデーケーキも準備してくれました♪
007

弟の奥様とその妹さんからプレゼントもいただいて、ご満悦のスーパー爺ちゃんでした。
008

何はともあれ、弟夫婦にも声をかけてこの会を企画したひろちゃんには感謝です。

さすが私の妻じゃ、やるときはやるな(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

↑このページのトップヘ