2024年03月

先日自宅に里帰りしたら、私宛に荷物が届いていました。
えっ? なんだろうコレ。記憶がないぞ(笑) 通販を利用するときは送付先を「きつねくぼ」にしているので、自宅に届けられるということは無いはずなんだけど・・・
001
箱自体は大きいのですが、重さはとても軽い。開封してみて「変なもの」が入っていたら、ひろちゃんに叱られると思い、きつねくぼに戻ってから恐る恐る開封してみました(笑)

おっと、中身は納品書のような紙切れが1枚と筒状の軽いものが1つ入っているだけです。
002
なんじゃこれ?

筒状の包装紙を開いてみると・・・
003
ああ~・・・。これかぁ~。すっかり忘れとったわ。

何が入っていたのかと言うと、アニメ「からかい上手の高木さん」のイラストが描かれた「タペストリー」が2本でした(笑)

ここで思い出しました。この商品は今年のお正月、ネットで見つけた「予約販売」という情報を見て注文していたんですわ(笑) 代金支払いに「dポイント」が使えるということで、良く考えずにポチっとしてしまっていたのでありました。そしてお酒を飲んでいて、ほろ酔い気分で注文したので、送付先を「自宅」にしてしまっていたんだろうと(笑)

でもまぁ、購入してしまったものはしょうがない。さっそく鑑賞してみることにしましょう(笑)
004
わぉ~!! いいんじゃないですかコレ(笑) サイズはA3の大きさとなっております。

そしてもう一枚がこちら。
005

どちらもクオリティーが高いというか、品質はとても良い感じがします。

ふふふ、それもそのはず
006
「Made in Japan」ですもん(笑)

問題はコレをどこに飾るかということですが・・・
良い案が浮かばなかったので、とりあえずまた袋へ戻しました(笑) 再び日の目を見ることができるのか? それとも大事なコレクションということで封印されてしまうのか? そこが一番心配です(笑)

そして話は変わりますが、この「からかい上手の高木さん」が4月2日からドラマ版が放送されることになりました。
007
アニメの世界観を損なわないような作品に仕上がっているのかがとても興味津々です。放送はTBS系列ということでしたが・・・、えぇ~!! なんと福島県のTBS系列の放送局である「TUF(テレビユー福島)」では放送されません😭

ふふふ、でも大丈夫(^^)v
ネットフリックスで、本日3月26日から先行配信されるとのこと。
楽しみだなぁ・・・

っていうか、本題に戻りますね。
やっぱり私は「病気」なんでしょうか? 
ひろちゃんからは「あなた、やっぱり頭がおかしいんじゃないの?」と、いつも言われています(笑)

でも、スーパーアラ還オヤジのtokuchanは負けないのだ!! これからも病気と向き合って生きていくのだぁ〜!!(笑)
 
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

アフラックのCMでこんなのありますよね(笑)
↓↓↓


お金はもちろん大事なのですが、スーパー専業主夫であるtokuchanにとって「チラシ」も大事なのでありました(笑)

自宅への里帰りから、きつねくぼに戻る際には食材などの買い出しをしていくのですが、ひろちゃんが地元スーパーの新聞折り込みチラシを取っておいてくれるので、いつも参考にさせていただいてます。

昨日3月24日の朝、いつものように目を通してみると・・・
おっと、目玉商品を発見してしまいました!(笑)
001
「おかめ納豆ミニ3個パック」がなんと「68円」とな。他の店だと108円くらいで売っていることもあるので、これはゲットせねばなるまい(笑) それから私が大好きな「カルビー堅あげポテト」が、な・な・なんと「108円」ではないか。これは65g入りのものですが、コンビニ限定の72g入りのヤツだと185円もするんですよね。これも迷わずゲットじゃな(笑)

そしてチラシの裏面を見てみると・・・
002
やったー! これも私が大好きな「日清チキンラーメン5食パック」が398円じゃ。1個にすると約80円。この商品、メーカーの希望小売価格は5食パックで680円、1個にすると136円だからもちろんコレもゲットでしょう(笑)

ということで、しっかり購入してきました。
003
なんか、ちょっぴり得した気分で嬉しい(笑)  でもね、無職の専業主夫にとってはこの積み重ねが大事なんじゃよぉ~(笑)

【本日のオマケ】
先日、蕾を紹介していた花が開花しました!
📸2024.03.24
白の「クロッカス」です。
IMG_3132

そしてこちらは「ラッパスイセン」。
IMG_3133
あれ、お顔が下を向いてしまってますね。

アングルを変えてもう一枚パシャっとな。
IMG_3134
ありゃりゃ。今度はピントが合っていませんでした。撮り直しに行くのも面倒なので今日はこれで勘弁してください(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

所用で里帰り中、私もひろちゃんも以前から気になっていたラーメン屋さんがあったので、そこに昼食を食べにいこうかという話になりました。

しかしお店に到着してみると・・・
ありゃりゃ?? 食べログで調べたら営業日となっていたのですが、お店が開いていませんでした🤣

一気にテンションだだ下がりです(笑)

頭の中はすっかりラーメンモードになっている私たち。どうしようかなと緊急作戦会議をしましたが、新規開拓したいようなお店を、急に見つけることなどできません。

ということで、久しぶりにあの店へ行ってみることにしました。

あの店というのは、この店です(笑)
001
当ブログには、過去2回ほど登場している「東風(とんぷう)」さんです。白菜ラーメンが人気のお店ですね。

しかし、訪れた時間がちょうどお昼時ということもあってお客様で満席でした。
002
受付表に名前と人数を記入して待つことになりました。こちらのお店の受付表には、車のナンバーを記入する欄もあり、外の駐車場に駐めた車内で待つこともできます。順番がくると店員さんが車まで声を掛けにきてくれるのです。外待ちをしなくて済むので、寒い時期や雨の日には助かりますね。

私たちは約30分くらい待ってカウンター席に案内されました。
こちらがメニューですが、以前と変わっていませんね・・・
と思ったら、やはり価格は値上げになっていました🤣
003

ちなみにこちらは、約3年前の2021年5月に訪れた時のメニューです。
20210512
ラーメン類は40円ほど高くなっていましたが、3年前と比べて40円という値上げ額は、なんかとても良心的に思いました。

で注文したのは、ひろちゃんは定番の「白菜らーめん(840円)」。私は、この店ではこのメニューしか注文しないという「しょうゆらーめん(720円)」と「半チャーハン(350円)」のセットです。

店内は、掃除がしっかり行き届いているという感じで清潔感に溢れています。
005

006

そして接客を担当されている女性の店員さんの対応が素晴らしい。明るく丁寧&テキパキとしていて私はとても好感が持てました。

しばらくして、ひろちゃんの「白菜らーめん」着丼で~す。
007
アサリの出汁が効いたスープがいい匂いです。でも、私は過去1度しか食べたことがありません(笑)

そして、こちらが私オーダーの「しょうゆらーめん」。
008
どうですか、この「これぞ、THE醤油ラーメンじゃ!」という感じのビジュアルは(笑)
009

くぅ~!! 旨っ!!
010
鶏ダシが強めに効いている、濃いめの醤油スープが、私には絶品です。ちょっとしょっぱ過ぎるかもと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私的にはど真ん中のお味です。お酒の後にぜひとも飲みたいスープですね(笑)

白菜ラーメンの麺は中太麺なのですが、しょうゆらーめんの麺は細麺となっております。
011
絶品スープとの相性もばっちり。スルスルとなんぼでも食えますわ(笑)

おっと、ここで半チャーハンの登場です(笑)
012
注文を受けてから作るこの炒飯は、やはり私好みのしっかりとした味付け、そして具沢山。

やっぱり旨いなぁ・・・
013

食べ終わった後に、ひろちゃんは「白菜らーめんは、以前と比べると少し味が変わったような気がする」と言っていました。私が選んだ「しょうゆらーめん&半チャーハン」は、以前よりも美味しくなっていたような気がしました(笑)

いやぁ~、マジで美味しかった。大・大・大満足です。
時間は13:30を過ぎましたが、お待ちのお客様がまだいらっしゃったので、余韻に浸る間もなく早々に引き上げることに。ごちそうさまでした🙏

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

こんにちは!
毎度のことながら、ブログのネタ不足に頭を悩ませているtokuchanです。
なので本日も昨日に引き続き「tokuchan cooking」ネタでごめんなさい🙏(笑)

冷凍庫を整理していたらこんなものを発見してしまいました。
001
豚の白モツです。いつ購入したのかは忘れてしまいました(笑) 使い残しを冷凍しておいたものですね。

冷凍しておいたので大丈夫だろうということで、コレを使って今夜の夕食の一品「モツの煮込み」を作りたいと思います。

昨日のブログで紹介した「ワラビ」同様、この料理もモツの下処理が重要です。しっかり行うことで臭みもなく美味しい煮込みを作ることができます。

解凍したモツを、沸騰したお湯で5分くらい茹でます。
002
その後、水でよく洗ったら再度沸騰したお湯で5分くらい茹でます。

そしてもう一回、合計3回茹でて白モツの下処理は終了です。
003

その他の材料は・・・
コンニャク。
004
小さ目にカット。

ニンジンと大根
005
適当にカット(笑)

タマネギ
006
ちょっと厚めのスライス。

そしてゴボウ。
007
残っていた乾燥ゴボウがあったので、今回はコレを使います。

こちらはネギを刻んだものです。
008

まず、このネギとニンニク、ショウガを焦がさないように油でよ~く炒めます。
010
本当は、ニンニクも生姜もみじん切りにしたものが良いのですが、在庫がなかったのでチューブのヤツを使いました(笑)
009

良く炒めて、いい香りがしてきたらコンニャクと野菜を入れて・・・
011

最後に下処理をした白モツを入れて更に炒めます。
012

十分に油が回ったら水を投入。
013

更に乾燥ゴボウを入れて30分くらい、アクを取りながら煮込みます。
014

具材が十分柔らかくなったら味付けです。
015
味付けは「だしの素、ミリン、酒、醤油、味噌」です。

その後更に30分くらい煮込めば完成で~す。
016

さて、果たして出来栄えはどうでしょうか・・・
017
ふふふ。マジで美味しい。モツはとても柔らかく変な臭みは一切ありません。汁も良いお味です。これは居酒屋レベルの出来ではないでしょうか(笑)

ということで、本日も自己満足&自画自賛の「tokuchan cooking」でした。これにて終了で~す!(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

本日のタイトルは「里山の幸」。

明日、きつねくぼに「大都会」からお客様がいらっしゃる予定になっているので、里山の味でおもてなしをしようかなと思い立ちました(笑)

材料はこちらを使います。
001
スーパー爺ちゃんが昨年の春に収穫して乾燥させ保存していた「ワラビ」です。これを使って「ワラビの炒め煮」を作ってみたいと思います。

ワラビに限らずですが、乾物の下処理はとても大変です。
水と一緒に鍋に入れ火にかけ、沸騰直前で火を止めたら冷めるまで放置。水で洗ってからこの作業を繰り返し行います。その後水に浸けて1晩置けばこのとおり、乾燥ワラビの戻し作業完了です。
002
一緒に写っている乾燥ワラビの袋を2つ戻したのですが、こんなにたくさんの量になりました。
003
うん、うん。ぷっくらとして、しっかりと戻っていますね (^^)v

これを炒めやすいように切っていくのですが・・・
これまでの経験では、適当にボツボツ切ると出来上がりが良くありません。
なので、このようにきちんと揃えてから切断します。
004

こんな感じです。
005
この作業はとても面倒なんですが、手をかけたぶん仕上がりがとても美味しくできます。長さが均等なのでしっかり熱が通り、炒め具合、味の沁み具合が良くなるんだと思います。

天然のワラビを収穫する大変さも、それを乾燥して保存する大変さも解っているつもりのtokuchanです。スーパー爺ちゃんが苦労して手を掛けたせっかくの食材です、少しでも美味しく調理したいなと考える「孤tokuのスーパーシェフ」なのでありました(笑)

小さな袋に入っていた乾燥ワラビがこんな量になりました。これで乾燥ワラビの下処理は完了です。
006

ワラビ以外の材料はこちらです。
007
薄くスライスした「さつま揚げ」と
008
同じくらいにスライスした「こんにゃく」です。本来なら「突きコンニャク」を使うのがお手軽でいいんですが、「板コンニャク」しか在庫が無かったのでそれを利用した次第です。

さて、さっそく調理していきましょう。
使うのはこのフライパンです。
009
数年前に購入した超特大のヤツです(笑)

おっと、忘れるところでした。炒める前に合わせ調味料を作っておきます。
010
中身はシンプルに「味噌・ミリン・酒」だけです。

サラダ油でワラビ、さつま揚げ、コンニャクを炒めます。
011

012

十分に油が回ったら、輪切り唐辛子を加え、合わせ調味料を掛けまわします。
013

これを、かき混ぜながら暫く炒め煮をして、最後にゴマ油をひと回しすれば完成です。
014
よっしゃぁ~!! 今回も美味しそうにできました。

それではちょっと味見を・・・
015
くわぁ~! 大成功! マジで旨いです。お酒のアテとしてはもちろん、ご飯のお供としてもバッチリの味付けとなりました。やっぱり里山の恵みってすごいですね。スーパー等で販売されているワラビでは、こうはいかないかなと思います(笑)
ということで、今回のtokuchan cooking、自己満足&自画自賛で終了で~す!(笑)

【本日のオマケ】
「ラッパスイセン」の蕾を発見しました!
📸2024.03,21
016
昨日は日が射していたのですが、ときおり雪がチラつくお天気で、かなり寒かったです。来週くらいには開花するかもしれません。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

↑このページのトップヘ