2023年08月

ごめんなさい


申し訳ございません。
本日も体調不良は回復せず、いつものようなブログ更新ができませんでした。

点滴、投薬等で治療をしていますが、先が見えない状況です😰
IMG_9622


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 

ごめんなさい🙏

本日、私体調不良のためブログの更新ができませんでした。
ごめんなさい


体が良くなったら復活します。
よろしくお願いいたします。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

( ´ー`)フゥー... いい試合だったなぁ・・・

図1

甲子園で行われていた第105回全国高等学校野球選手権記念大会。昨日行われたその決勝戦、仙台育英VS 慶応は、慶応が107年ぶり2回目の優勝ということで終わりました。

正直なところ福島県人のtokuchanとしては、やっぱり残念が気持ちが・・・

それにしても慶応の応援はすごかったですね。
私は今大会の仙台育英の試合は全てTV観戦していましたが、準決勝の神村学園戦で決勝点を生んだ審判の判定では、SNS上でいろいろ言われたりして大変だったと思います。

にしても、高校野球に関して東北はもう全国区ということでいいですよね?(笑)
今回、惜しくも2連覇はできませんでしたが、この仙台育英をはじめ、東北勢の大活躍は今後の東北の高校野球を更に盛り上げてくれることでしょう。
選手の皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

【オマケ】
昨年、仙台育英が優勝したときの“きのきつ”ブログ記事はこちらです。
↓↓↓


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

続いて本日は、こちらもきつねくぼ駐在「ムシデカ(虫刑事)」のパトロール情報をご覧ください(笑)
📸2023.08.22
「クロアゲハ(黒揚羽)」です。
kuroageha01

クロアゲハは毎年「ネムノキ」の花に沢山寄ってきていたのですが、今年は暑さの影響なのか、例年よりも見かける数がとても少ないです。
kuroageha02

こちらは「ミヤマアカネ(深山茜)」です。
miyamaakane01
ちょっと写真がボケてしまいましたが、このトンボは「日本で最も美しい赤トンボ」とも言われていますね。私が子供の頃は「クルマトンボ」と呼んでいました。

アキアカネに代わり、今はミヤマアカネが飛びかっているきつねくぼです。
miyamaakane02

これは「モンキチョウ(紋黄蝶)」。
monnkityou
「トンボ類」は長時間木の枝などに止まってことが多いので、写真撮影は楽なんですが「蝶類」はいつもせわしなく動いているので、綺麗に撮影するのは一苦労なんですよ。

ここからはいつもの「ハナデカ(花刑事)」のパトロール情報をお送りします。
📸2023.08.22
先日も紹介した「ジャコウアオイ(麝香葵)」と思われる花。別な場所で良い具合に咲いているヤツを見つけたので再掲載です。
jakouaoi01

jakouaoi02
うんうん、やっぱり「ジャコウアオイ」で間違いなさそうですね。

こちらはやっと咲き始めたピンク色の「ムクゲ(木槿)」です。
mukuge01
先日ご紹介したご近所さんの「八重」と違って、きつねくぼのヤツは「一重」です。蕾がたくさん付いているので、これから暫くは楽しませてもらえそうです。
mukuge02

福島県内でも「水不足」が深刻になってきているとニュースで伝えられていました。きつねくぼの庭の水場にも、山からの水が流れてこなくなって久しいです。降り過ぎるのはイヤですが、適度が雨は欲しいですよね。お天気の神様、いつも我がまま言ってごめんなさい。適度な雨を、よろしくお願いします🙏

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 

8月20日に岸田総理大臣は、東京電力福島第一原子力発電所で海洋放出設備及びALPS(多核種除去設備)の視察を行いました。そして昨日、政府は関係閣僚会議を開いて気象・海象条件などに支障がなければ、明日24日に「処理水の海洋放出を開始する」ということをどうやら決めた模様ですね。

「ならば私も視察に行かなければ」ということで、行ってきました。

📸2023.08.22
001
と言っても、遠くから見てきただけなんですけどね(笑)

きつねくぼの近くの高台から望む「東京電力福島第一原子力発電所」です。
002
処理水の海洋放出が決まっても、廃炉に関しては、まったくと言っていいほど進んではいません😟

そして、送電線の工事は急ピッチで進んでいます。
003
東京電力としては福島原発からの電力供給が絶たれたので、大都会の電力不足を補うために、今度は「女川原発あたりから融通してもらっちゃおうかな」という魂胆が見え見えですね(笑) 気になる風評被害もどうなることやら・・・

実際、これが隣の国あたりで発生した事例だったらどうなってましたかね。「大丈夫、大丈夫。お宅も大変ね」ということでその国の水産物や農産物を何事もなかったように日本人は扱えるんでしょうか? 多分できないでしょうね。だって福島の原発事故が発生した当時、自家用車で他県に避難した人の中には「福島」や「いわき」というナンバーの車というだけで、ガソリンの給油を断られたという人がいっぱいいるんですよね(笑) 残念ながら同じ日本人同士でもこうだったんですから、海外の風評を無くしていくということは廃炉作業以上に大変なことなんですよねぇ・・・。

ということで、視察に関する話題は以上です(笑)

続いては、本日もハナデカ(花刑事)パトロール情報をお届けします。

📸2023.08.22
まずはこちら
gibousi01
これは「タマノカンザシ(玉の簪花)」です。「ギボウシ(擬宝珠)」の一種なんですけども「香りギボウシ」とかとも呼ばれています。

蕾が開いていくとこんな感じになります。
gibousi02

次はこちら
gagaimo01
白っぽくて小さな花の方です。花の形が「星」に似ていて興味が湧いたので、一生懸命検索してみました。
gagaimo02
どうやら「ガガイモ(蘿藦)」という植物のようです。このブログの過去記事を調べてみましたが初登場の花となっておりました。丸4年以上暮らしていても新発見があるのが「きつねくぼ」です(笑)

最後はこちらです。
IMG_9605
「ホウセンカ(鳳仙花)」先日ご紹介したスーパー爺ちゃんの畑のヤツと比べると、少しだけ色が鮮やかだったので載せてみました(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

専業主夫の悩み。それは毎日のスーパー爺ちゃんの昼食を何にするかということ。

暑い日が続いているので、このところは冷たい麺(ひやむぎ、ざるそば、ざるうどん、冷やし中華、つけ麺、素麺 etc.)にすることが多かったのですが、今日は久しぶりに「焼きそば」にしてみようかなと。

使用する麺はこちらです。
001
いつも利用している地元のスーパー「マルト」で購入した「むし焼そば」。

この麺と粉末の焼きそばソースが3食分入って「98円」
002
コスパ最強で、しかも賞味期限が長いのでいつもお世話になってます。

ソース焼きそばの具材として準備したのは・・・
003
豚バラ肉。

そして、キャベツ、ニンジン、ピーマン、モヤシ。
004

これらを使って、フライパンで普通に焼きそばを仕上げていくのですが・・・

ふふふ。
せっかくなので、今日は「アレ」を使ってみるかな。

「アレ」というのは「コレ」です(笑)
005
「とろろステーキ」を作るために、わざわざニトリから購入した「ステーキ皿」。
006

先日はこんな感じで「とろろステーキ」を作ったのですが・・・
007
これだけに使うのではもったいない。

フライパンを使い、いつもの作り方でソース焼きそばを作ったら・・・
008
予め熱々にしておいた「コレ」に盛り付けます。
009
ジュージューといい音を立てている焼きそばの周りに、溶き卵を回し入れてみました。最後に紅ショウガを載せて完成で~す。

卵が良い感じのトロトロで、焼きそばと一緒に食べたら美味しそうです。
010

アングルを変えてもう一枚📸パシャっとな(笑)
011

さぁスーパ爺ちゃん、どうぞ召し上がれ!!

いつものソース焼きそばも、こうして食べるといつもの味とは違ったみたいで、きっちり完食してました。
次は、私の大好物である「焼うどん」を作ってみようかな。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

↑このページのトップヘ