TVを見ていたら、福島県喜多方市の「蕎麦」がとても美味しいとの話題が放送されていました。えっ? 喜多方と言ったらラーメンじゃないの?? よくよく聞いていたら2006年に喜多方市と合併した「山都町」にある集落のお話でした。山都町と言えば、昔から「蕎麦」で有名ですね。でも私は一度も山都町の蕎麦を食べたことがありません。ということで、弟夫婦と一緒に「山都の蕎麦食ってくるぞーツアー」に行ってきました。
参加者は弟夫婦とそのお母さん、スーパー爺ちゃんと私の計5人。参加する予定だったひろちゃんはどうしても外せない用事が入ったとのことで急遽キャンセルということに。
弟の自宅で合流し、いざ旧山都町へ!
11:00前に、無事目的地へ到着。小さな集落なのですが、8件ものお蕎麦屋さんが点在しているところです。どのお店にしようかなと迷ったすえに決めたのがこちらのお店です。
「宮古そば 権三郎」さん。古民家を改修してお蕎麦屋さんにしたようですね。農家食堂的な感じもします。
玄関から長~い廊下を進んでいくと・・・
このような昔ながらのお部屋に到着。
ここでお蕎麦をいただきます。
と思ったら・・・
弟め!! 自分だけちゃっかりビールを注文しちゃってます。はは~ん、来るときは自分が運転したから、帰りは私が運転しろということですね(笑) お任せください。いつも大変お世話になっていますので、それぐらいはあたりまえじゃないですか(笑)
さて、何をいただきましょうかねぇ・・・
「お蕎麦食べ放題」というコースもあるようですが、私たち御一行様は「食べ放題」という言葉に喜びを感じるほど若くありません(笑)
やっぱりコレでしょ。
女将のおすすめ「夢見そば(2,200円)」。私にとってはちょっとお高めのランチになってしまいましたが「天ぷら、こづゆ、刺身こんにゃく、鰊の山椒漬け」がついてのこの価格です。すると、私以外も全員「夢見そば」になりました(笑)
天ぷらは、蕎麦の葉と蕎麦を切ったときに残る端っこの部分を揚げたものとのこと。
蕎麦の葉は初めて食べました。香ばしくて美味しい😋 自家製感ある刺身こんにゃくもgood👍 こづゆは優しいお味でした。そして何よりも私好みだったのが「鰊の山椒漬け」。あぁ~、コレをアテに冷酒をキュッと一杯やりたかったですぅ。
そして、メインのお蕎麦の登場です。
さっそく、ズルズルっとな。あっ、間違いない旨さですね。固さ、歯応え、本当に丁度いい感じ。そして、何よりも凄かったのが「そばつゆ」。お店によって色々個性がある「そばつゆ」ですが、ここのヤツは私的には絶品でした。
車で2時間以上かけて出かけてきたので余計に美味しく感じたという部分もあったとは思いますが、山都の宮古そば、期待を裏切らないというか、期待以上の美味しさでした。また訪れて、今度は別のお店の蕎麦も味わってみたいなと言うのが、全員一致の感想でした。ごちそうさまでした。
ということで美味しいお蕎麦を堪能したあとは、その辺をドライブしながら帰ります。ドライバーはもちろんtokuchanです。
喜多方市の「道の駅 喜多の郷」へ寄り道してみました。
ここは、日帰り温泉施設も併設されている道の駅ということで、私のように車中泊を楽しむ人にも人気の道の駅となっています。今回は入浴しませんでしたが、次こそは必ずや♨(笑)
続いては、耶麻郡北塩原村にある「道の駅 裏磐梯」へ。
ここは各種ソフトクリームやジェラートも人気の道の駅です。
とおもったら、スーパー爺ちゃんはさっそくソフトクリームを頬張ってましたわ(笑)
何を注文したのかと尋ねたところ「山塩ソフト」とのこと。
「そばのやづもあったんだげんちょ そばはさっきっくったぺよ んだがらこいづにしてみだんだっけ」。通訳すると「“そばソフト”というのもあったのですが、蕎麦はさっき食べたのでコレにしてみました」です(笑)
そして、弟はジェラートを食べていました。
ビールの次はジェラートですか、良いご身分ですこと(笑)
甘い物には興味がない私は、道の駅の2階にあるという展望台に行ってみました。
長い階段を上っていくと・・・
檜原湖と磐梯山が望めるロケーションでした。きつねくぼを出発するときはお天気が心配だったのですが、超晴れ男のtokuchanのおかげで、本日もご覧のとおりの良い天気です。
さてと、良い風景を見て、良い空気を吸ったので帰るといたしますか・・・
すると・・・『おいおい、ちょ待てよっ!!』←キムタク風に(笑)
なんと助手席の弟が、今度は道の駅で購入したワンカップを飲み始めたではありませんか(笑) うんうん、もう何も言うまい。忙しい農作業の中でのたまのお休みなんですもんね。たぶんですが、今年の新米の季節にはきっと食べきれない程のお米がきつねくぼに届けられることでしょう(笑) ここからの帰りは、私以外が爆睡するなか爆走して無事帰ってまいりました(笑)
そんなお疲れさんの弟に、一曲プレゼントしたいと思います。
「弟よ」です。
あっ!! ごめんなさい🙇 間違って「妹」にリンク貼ってしまいました(笑)
こちらが本当の「弟よ」です(笑)
♪悪くなるのは もうやめて あなたを捨てたわけじゃない (笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒
◆人気ブログランキング⇒
参加者は弟夫婦とそのお母さん、スーパー爺ちゃんと私の計5人。参加する予定だったひろちゃんはどうしても外せない用事が入ったとのことで急遽キャンセルということに。
弟の自宅で合流し、いざ旧山都町へ!
11:00前に、無事目的地へ到着。小さな集落なのですが、8件ものお蕎麦屋さんが点在しているところです。どのお店にしようかなと迷ったすえに決めたのがこちらのお店です。
「宮古そば 権三郎」さん。古民家を改修してお蕎麦屋さんにしたようですね。農家食堂的な感じもします。
玄関から長~い廊下を進んでいくと・・・
このような昔ながらのお部屋に到着。
ここでお蕎麦をいただきます。
と思ったら・・・
弟め!! 自分だけちゃっかりビールを注文しちゃってます。はは~ん、来るときは自分が運転したから、帰りは私が運転しろということですね(笑) お任せください。いつも大変お世話になっていますので、それぐらいはあたりまえじゃないですか(笑)
さて、何をいただきましょうかねぇ・・・
「お蕎麦食べ放題」というコースもあるようですが、私たち御一行様は「食べ放題」という言葉に喜びを感じるほど若くありません(笑)
やっぱりコレでしょ。
女将のおすすめ「夢見そば(2,200円)」。私にとってはちょっとお高めのランチになってしまいましたが「天ぷら、こづゆ、刺身こんにゃく、鰊の山椒漬け」がついてのこの価格です。すると、私以外も全員「夢見そば」になりました(笑)
天ぷらは、蕎麦の葉と蕎麦を切ったときに残る端っこの部分を揚げたものとのこと。
蕎麦の葉は初めて食べました。香ばしくて美味しい😋 自家製感ある刺身こんにゃくもgood👍 こづゆは優しいお味でした。そして何よりも私好みだったのが「鰊の山椒漬け」。あぁ~、コレをアテに冷酒をキュッと一杯やりたかったですぅ。
そして、メインのお蕎麦の登場です。
さっそく、ズルズルっとな。あっ、間違いない旨さですね。固さ、歯応え、本当に丁度いい感じ。そして、何よりも凄かったのが「そばつゆ」。お店によって色々個性がある「そばつゆ」ですが、ここのヤツは私的には絶品でした。
車で2時間以上かけて出かけてきたので余計に美味しく感じたという部分もあったとは思いますが、山都の宮古そば、期待を裏切らないというか、期待以上の美味しさでした。また訪れて、今度は別のお店の蕎麦も味わってみたいなと言うのが、全員一致の感想でした。ごちそうさまでした。
ということで美味しいお蕎麦を堪能したあとは、その辺をドライブしながら帰ります。ドライバーはもちろんtokuchanです。
喜多方市の「道の駅 喜多の郷」へ寄り道してみました。
ここは、日帰り温泉施設も併設されている道の駅ということで、私のように車中泊を楽しむ人にも人気の道の駅となっています。今回は入浴しませんでしたが、次こそは必ずや♨(笑)
続いては、耶麻郡北塩原村にある「道の駅 裏磐梯」へ。
ここは各種ソフトクリームやジェラートも人気の道の駅です。
とおもったら、スーパー爺ちゃんはさっそくソフトクリームを頬張ってましたわ(笑)
何を注文したのかと尋ねたところ「山塩ソフト」とのこと。
「そばのやづもあったんだげんちょ そばはさっきっくったぺよ んだがらこいづにしてみだんだっけ」。通訳すると「“そばソフト”というのもあったのですが、蕎麦はさっき食べたのでコレにしてみました」です(笑)
そして、弟はジェラートを食べていました。
ビールの次はジェラートですか、良いご身分ですこと(笑)
甘い物には興味がない私は、道の駅の2階にあるという展望台に行ってみました。
長い階段を上っていくと・・・
檜原湖と磐梯山が望めるロケーションでした。きつねくぼを出発するときはお天気が心配だったのですが、超晴れ男のtokuchanのおかげで、本日もご覧のとおりの良い天気です。
さてと、良い風景を見て、良い空気を吸ったので帰るといたしますか・・・
すると・・・『おいおい、ちょ待てよっ!!』←キムタク風に(笑)
なんと助手席の弟が、今度は道の駅で購入したワンカップを飲み始めたではありませんか(笑) うんうん、もう何も言うまい。忙しい農作業の中でのたまのお休みなんですもんね。たぶんですが、今年の新米の季節にはきっと食べきれない程のお米がきつねくぼに届けられることでしょう(笑) ここからの帰りは、私以外が爆睡するなか爆走して無事帰ってまいりました(笑)
そんなお疲れさんの弟に、一曲プレゼントしたいと思います。
「弟よ」です。
あっ!! ごめんなさい🙇 間違って「妹」にリンク貼ってしまいました(笑)
こちらが本当の「弟よ」です(笑)
♪悪くなるのは もうやめて あなたを捨てたわけじゃない (笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒
◆人気ブログランキング⇒