あれ? 私って「自称インスタント袋麵評論家のtokuchan」でしたよね。「自称インスタントラーメン評論家」じゃなかったですよね? (笑)
ふふふ、ということはこの商品を「きつねくぼ亭」で正式に紹介するのOKだな。

でました!! あのカップ麺の「日清どん兵衛」が、インスタント袋麺として発売されました。カップよりうまい! "もっちり太うどん" と "なめらか太そば" が味わえる袋麺ということで人気が出ている模様です。
今回ご紹介するのは「そば」の方になります。その名も「ゆでるからうまい! 日清のどん兵衛 なめらか太そば」。もちろん「うどん」の方も購入済なんですが、そのご紹介は後日ということで(笑)。
この商品の発売に合わせて「どん兵衛の具材」も別売りで発売されたみたいなんですが、この商品はお店で見つけることができませんでした😭

まぁ、今回は冷蔵庫の残り物を入れて作ってみたいと思います。
この商品は「2WAY!」調理ということで、麺を湯切りする作り方と、麺を具材と一緒に煮込む作りかたの2通り楽しめるようになっています。

こちらがパッケージの中身です。インスタントラーメンのようなパッケージにされて2食分入っています。

まずはスーパー爺ちゃん用に「湯切り調理」で作ってみました。
1食分の袋の中身がこちらです。

麺は丸い形に整形されています。

茹でる麺ということで、カップ麺と比べるとしっかりした感じに見えますね。
器に粉末スープを入れ、250mlの熱湯で溶かしたところへ、別の鍋で3分間茹でた麺を、良く湯切りして投入。

トッピングは昨夜の晩ご飯の残りの「タラの芽のてんぷら」、「茹で卵」、「ネギ」にしてみました。
スーパー爺ちゃん用なので、いつものようにちょっとだけ味見を・・・

スープの味はカップ麺のそれと同じに感じますが、麺が別茹でなので雑味がなくスッキリとした味わいです。
そして肝心の麺はというと

おぉ~、すごい。カップ麺とは段違いです。もちろん生麺には敵いませんが歯応えが良くてGoodです。カップ麺と比べると作る手間がめんどくさいですが、それだけのことはありますね。
ちなみに自分用として、残りの1食分を「具材と一緒に煮込む」方で作ってみました。

鍋で550mlの水を沸騰させ、麺と一緒に豚肉、白菜、シメジなどを3分間煮込み、粉末スープを投入。トッピングはネギと茹で卵です。

あぁ~、これはこれでとても美味しいです。tokuchan的にはこちらの作り方の方が好きですね。ごちそうさまでした。
これは「うどん」の方もとても楽しみになってきました。そのレポートについては後日ということで、どうぞお楽しみに(笑)
追伸:これに触発されて「マルちゃんの赤いきつねと緑のたぬき」の袋麺が出ないかなと、少し期待している「自称インスタント袋麵評論家のtokuchan」でした(笑)
続いては「とくキャン△Season5」情報で〜す。
5月25日、夕方発のフェリーに乗船し北海道を離れました(^^)/~~~
明日26日に自宅へ帰還予定です。その後、今回の旅の模様を綴っていこうと思っているのですが・・・ヤバイことになっています😅 前日の夕ご飯に何を食べたのかさえ忘れてしまう今日この頃、5日も前の出来事なんて正確に思い出せるわけがありません(笑) 撮影していた写真を頼りに思い出してはみますが、ご期待にそえるような内容になるかどうか・・・。とりあえずがんばってみま~す(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
ふふふ、ということはこの商品を「きつねくぼ亭」で正式に紹介するのOKだな。

でました!! あのカップ麺の「日清どん兵衛」が、インスタント袋麺として発売されました。カップよりうまい! "もっちり太うどん" と "なめらか太そば" が味わえる袋麺ということで人気が出ている模様です。
今回ご紹介するのは「そば」の方になります。その名も「ゆでるからうまい! 日清のどん兵衛 なめらか太そば」。もちろん「うどん」の方も購入済なんですが、そのご紹介は後日ということで(笑)。
この商品の発売に合わせて「どん兵衛の具材」も別売りで発売されたみたいなんですが、この商品はお店で見つけることができませんでした😭

まぁ、今回は冷蔵庫の残り物を入れて作ってみたいと思います。
この商品は「2WAY!」調理ということで、麺を湯切りする作り方と、麺を具材と一緒に煮込む作りかたの2通り楽しめるようになっています。

こちらがパッケージの中身です。インスタントラーメンのようなパッケージにされて2食分入っています。

まずはスーパー爺ちゃん用に「湯切り調理」で作ってみました。
1食分の袋の中身がこちらです。

麺は丸い形に整形されています。

茹でる麺ということで、カップ麺と比べるとしっかりした感じに見えますね。
器に粉末スープを入れ、250mlの熱湯で溶かしたところへ、別の鍋で3分間茹でた麺を、良く湯切りして投入。

トッピングは昨夜の晩ご飯の残りの「タラの芽のてんぷら」、「茹で卵」、「ネギ」にしてみました。
スーパー爺ちゃん用なので、いつものようにちょっとだけ味見を・・・

スープの味はカップ麺のそれと同じに感じますが、麺が別茹でなので雑味がなくスッキリとした味わいです。
そして肝心の麺はというと

おぉ~、すごい。カップ麺とは段違いです。もちろん生麺には敵いませんが歯応えが良くてGoodです。カップ麺と比べると作る手間がめんどくさいですが、それだけのことはありますね。
ちなみに自分用として、残りの1食分を「具材と一緒に煮込む」方で作ってみました。

鍋で550mlの水を沸騰させ、麺と一緒に豚肉、白菜、シメジなどを3分間煮込み、粉末スープを投入。トッピングはネギと茹で卵です。

あぁ~、これはこれでとても美味しいです。tokuchan的にはこちらの作り方の方が好きですね。ごちそうさまでした。
これは「うどん」の方もとても楽しみになってきました。そのレポートについては後日ということで、どうぞお楽しみに(笑)
追伸:これに触発されて「マルちゃんの赤いきつねと緑のたぬき」の袋麺が出ないかなと、少し期待している「自称インスタント袋麵評論家のtokuchan」でした(笑)
続いては「とくキャン△Season5」情報で〜す。
5月25日、夕方発のフェリーに乗船し北海道を離れました(^^)/~~~
明日26日に自宅へ帰還予定です。その後、今回の旅の模様を綴っていこうと思っているのですが・・・ヤバイことになっています😅 前日の夕ご飯に何を食べたのかさえ忘れてしまう今日この頃、5日も前の出来事なんて正確に思い出せるわけがありません(笑) 撮影していた写真を頼りに思い出してはみますが、ご期待にそえるような内容になるかどうか・・・。とりあえずがんばってみま~す(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒
