小樽から日本最北端の宗谷岬へ向けて移動中、道央自動車の岩見沢SAで車中泊をさせていただいたtokuchan夫婦でしたが・・・。
◆ここからは「とくキャン△3日目、2023年5月22日(月)」のお話となります。
朝起きてみると・・・

わぉ~、お天気は良い感じです
現在の時刻は朝の5:00頃

岩見沢SAの駐車場にはきつねくぼ1号を含めて2台しか止まっていませんでした(笑)
ここからは自動車道を使って留萌まで行き、そこからは一般道で宗谷岬へ向かう予定です。一般道に入れば、温泉入浴施設のある道の駅などがあるので、そこで休憩しようとかなと。
ということで早々に身支度を整え出発で~す。
しかし、早朝から行動しているので7:00頃になるとさすがにお腹が空いてきました(笑)
ということでこちらに立ち寄ることに。

留萌郡小平町にある「セイコーマート 小平店」。福島でコンビニといえばセブンイレブンやローソン、ファミリーマートですが、北海道のコンビニといえば「セイコーマート」です。軽く何か食べていきたいなと思って購入したのがこちら。

店内で握るという出来立ての🍙おにぎり。これがバカ旨。ひろちゃんも納得の味(笑) これとインスタントのカップみそ汁で、とても充実した朝食となりました。
ここから、日帰り入浴ができる施設があるところを経由地にしながら宗谷へ向かったのですが・・・
tokuchan甘かったです😓 そういう施設は殆どが午前10:00以降の営業開始でした。銭湯に至っては15:00頃から。どこに行っても営業時間前でした(笑) う~ん、困ったぞ。
なので、こんどは宗谷岬へ向かうルート上で、10:00頃に到着できるような入浴施設を検索。すると良い所を見つけました!!
北海道天塩郡豊富町にある町営温泉入浴施設 豊富温泉ふれあいセンターというところです。

10:15頃に到着しました。

料金は大人が510円、シニア(65才以上)は300円でした。さっそくひとっぷろいただきま~す。
浴室に入ると、床がヌルヌルしています😟 そして湯舟を見ると、なにやら油みたいなのが浮いているような・・・ なんか大丈夫かなと思いながら恐る恐る入浴すると・・・。いやぁ~これが最高でしたわ。あったまるあったまる。なにやらこの油分がこの温泉の特徴らしいです。いっしょに入っていた地元の人らしい方も「ここのお湯はとってもいいからねぇ~」とおっしゃってました。
↓↓↓豊富温泉ふれあいセンターのHPはこちら
私は15分くらいで上がりましたが、ひろちゃんはなかなかでてきませんでした(笑)
待っている間、風呂上がりの一杯を

ノンアルコールでも「くぅ~~!! 旨っ!!」(笑)
こんな温泉にいつでも入れる地元の方が羨ましいです。
温泉でさっぱりしリフレッシュした私たちは、今日の目的地宗谷岬へ向けてレッツらゴー!!
そして「私の家内はおっかない、今いるところは稚内」ということで(笑)、予定していた時間よりも早い12:40頃に北海道稚内市の宗谷岬へ到着しました。

雨は降っていませんでしたが、あいにくの曇り空😭 そして風が凄いです。ジャンパーやコート無しでは耐えられない寒さでした。
そんな中、自撮りで記念撮影をパシャっとな。

実はひろちゃんは、写真を撮られるのがきらいです。魂を抜かれると思っているみたいです(笑) なので、今回のとくキャン△で、2人でいっしょに撮った写真はこの1枚だけでした🤣 貴重な1枚なので私の遺影の候補にしておきたいと思います(笑)
隣りでは「間宮林蔵」さんが私たちを羨ましそうに見ていました(笑)

せっかくなので、宗谷岬のお土産屋さんも見てみましょう。


こちらで、ちょっとお買い物タイム。
気が付くと時間はもうすぐ13:00です。朝、セイコーマートのおにぎりを食べただけなのでお腹がペコペコです。
なになに「日本で一番北の食べ処」? 店名は「食堂 最北端」とな(笑)

よっしゃぁ「日本最北端の味」、味わってやろうじゃあ~りませんか(笑)
ということで入店。
昭和の雰囲気漂うような店内です。

こちらがメニューですね。

「ラーメン」にするか「カレー」にするか悩みに悩んで・・・やっぱりラーメンだな(笑)
ひろちゃんは、函館で食べ損ねた「塩」ということでお店「オススメ!」の「ほたてラーメン(塩味)1,000円」。私は「みそラーメン(1,000円)」を注文しました。
他のお客様の注文を聞いていると、やっぱり「ほたてラーメン(塩味)」が多かったですね。
こちらがその「ほたてラーメン(塩味)」です。

大きなホタテがゴロゴロっと入っています。

ひろちゃんによると、ホタテのダシが効いた塩スープがgood👍とのこと。私もスープを少し味見させていただきましたが、確かに普通の塩ラーメンとは一味違いましたね。
そして、こちらはtokuchanオーダーの「みそラーメン」です。

チャーシューでかっ!!

いただきま~す。

うん、まぁ、いわゆる、普通の、みそ味の、ラーメンでした(笑) 最北端で味わう味噌ラーメンとしてはちょっとインパクトが足りなかったかな(笑) 辛味噌とかがあれば良かったのですが、残念ながら味変用の調味料は置いてありませんでした。でも、体はあったまりましたわ。ごちそうさまでした。
さて、お腹も一杯になりました。これから本日の宿泊地へ向かいます。実はここ宗谷岬の近くのオートキャンプ場を予約していたんです。今夜はそこでバーベキューでもしながらゆっくりしようかなと。しかし、この風と寒さです。果たして大丈夫なんでしょうか・・・。まぁ寝るのは車内だからなんとでもなるんですけどね(笑)
ということで、この続きはまた明日ということで。
◆今ここにいます。
そして「とくキャン△ SEASON5」の明日の主な内容は・・・
「雨ニモマケズ 風ニモマケズ 北ノ宗谷ノ寒サニモマケヌ サウイフモノニ ワタシハナリタイ」です。どうぞお楽しみに(笑)
【本日のオマケ】
ハナデカ(花刑事)パトロール情報で~す。
📸2023.05.30
ピンクの「カルミア」に続いて、白と赤も咲き始めました。




こちらは「オオベニウツギ(大紅空木)」の赤。同じオオベニウツギのピンクはそろそろ終わりなんですが、これはこれから見頃になってきます。


北海道へ行っている間に、色々な花が咲き始めてちゃっていて掲載が間に合いません(笑)
本日の最後はこちら
「ヤマボウシ(山法師)」です。


あっ、今年も「モリアオガエル」が産卵していますね。

この場所はヤマボウシの枝の真下に古い水槽があるので、モリアオガエルにとっては絶好の産卵場所のようです。

この場所に行くと、うるさいくらいカエル🐸が鳴いています。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
◆ここからは「とくキャン△3日目、2023年5月22日(月)」のお話となります。
朝起きてみると・・・

わぉ~、お天気は良い感じです

現在の時刻は朝の5:00頃

岩見沢SAの駐車場にはきつねくぼ1号を含めて2台しか止まっていませんでした(笑)
ここからは自動車道を使って留萌まで行き、そこからは一般道で宗谷岬へ向かう予定です。一般道に入れば、温泉入浴施設のある道の駅などがあるので、そこで休憩しようとかなと。
ということで早々に身支度を整え出発で~す。
しかし、早朝から行動しているので7:00頃になるとさすがにお腹が空いてきました(笑)
ということでこちらに立ち寄ることに。

留萌郡小平町にある「セイコーマート 小平店」。福島でコンビニといえばセブンイレブンやローソン、ファミリーマートですが、北海道のコンビニといえば「セイコーマート」です。軽く何か食べていきたいなと思って購入したのがこちら。

店内で握るという出来立ての🍙おにぎり。これがバカ旨。ひろちゃんも納得の味(笑) これとインスタントのカップみそ汁で、とても充実した朝食となりました。
ここから、日帰り入浴ができる施設があるところを経由地にしながら宗谷へ向かったのですが・・・
tokuchan甘かったです😓 そういう施設は殆どが午前10:00以降の営業開始でした。銭湯に至っては15:00頃から。どこに行っても営業時間前でした(笑) う~ん、困ったぞ。
なので、こんどは宗谷岬へ向かうルート上で、10:00頃に到着できるような入浴施設を検索。すると良い所を見つけました!!
北海道天塩郡豊富町にある町営温泉入浴施設 豊富温泉ふれあいセンターというところです。

10:15頃に到着しました。

料金は大人が510円、シニア(65才以上)は300円でした。さっそくひとっぷろいただきま~す。
浴室に入ると、床がヌルヌルしています😟 そして湯舟を見ると、なにやら油みたいなのが浮いているような・・・ なんか大丈夫かなと思いながら恐る恐る入浴すると・・・。いやぁ~これが最高でしたわ。あったまるあったまる。なにやらこの油分がこの温泉の特徴らしいです。いっしょに入っていた地元の人らしい方も「ここのお湯はとってもいいからねぇ~」とおっしゃってました。
↓↓↓豊富温泉ふれあいセンターのHPはこちら
私は15分くらいで上がりましたが、ひろちゃんはなかなかでてきませんでした(笑)
待っている間、風呂上がりの一杯を

ノンアルコールでも「くぅ~~!! 旨っ!!」(笑)
こんな温泉にいつでも入れる地元の方が羨ましいです。
温泉でさっぱりしリフレッシュした私たちは、今日の目的地宗谷岬へ向けてレッツらゴー!!
そして「私の家内はおっかない、今いるところは稚内」ということで(笑)、予定していた時間よりも早い12:40頃に北海道稚内市の宗谷岬へ到着しました。

雨は降っていませんでしたが、あいにくの曇り空😭 そして風が凄いです。ジャンパーやコート無しでは耐えられない寒さでした。
そんな中、自撮りで記念撮影をパシャっとな。

実はひろちゃんは、写真を撮られるのがきらいです。魂を抜かれると思っているみたいです(笑) なので、今回のとくキャン△で、2人でいっしょに撮った写真はこの1枚だけでした🤣 貴重な1枚なので私の遺影の候補にしておきたいと思います(笑)
隣りでは「間宮林蔵」さんが私たちを羨ましそうに見ていました(笑)

せっかくなので、宗谷岬のお土産屋さんも見てみましょう。


こちらで、ちょっとお買い物タイム。
気が付くと時間はもうすぐ13:00です。朝、セイコーマートのおにぎりを食べただけなのでお腹がペコペコです。
なになに「日本で一番北の食べ処」? 店名は「食堂 最北端」とな(笑)

よっしゃぁ「日本最北端の味」、味わってやろうじゃあ~りませんか(笑)
ということで入店。
昭和の雰囲気漂うような店内です。

こちらがメニューですね。

「ラーメン」にするか「カレー」にするか悩みに悩んで・・・やっぱりラーメンだな(笑)
ひろちゃんは、函館で食べ損ねた「塩」ということでお店「オススメ!」の「ほたてラーメン(塩味)1,000円」。私は「みそラーメン(1,000円)」を注文しました。
他のお客様の注文を聞いていると、やっぱり「ほたてラーメン(塩味)」が多かったですね。
こちらがその「ほたてラーメン(塩味)」です。

大きなホタテがゴロゴロっと入っています。

ひろちゃんによると、ホタテのダシが効いた塩スープがgood👍とのこと。私もスープを少し味見させていただきましたが、確かに普通の塩ラーメンとは一味違いましたね。
そして、こちらはtokuchanオーダーの「みそラーメン」です。

チャーシューでかっ!!

いただきま~す。

うん、まぁ、いわゆる、普通の、みそ味の、ラーメンでした(笑) 最北端で味わう味噌ラーメンとしてはちょっとインパクトが足りなかったかな(笑) 辛味噌とかがあれば良かったのですが、残念ながら味変用の調味料は置いてありませんでした。でも、体はあったまりましたわ。ごちそうさまでした。
さて、お腹も一杯になりました。これから本日の宿泊地へ向かいます。実はここ宗谷岬の近くのオートキャンプ場を予約していたんです。今夜はそこでバーベキューでもしながらゆっくりしようかなと。しかし、この風と寒さです。果たして大丈夫なんでしょうか・・・。まぁ寝るのは車内だからなんとでもなるんですけどね(笑)
ということで、この続きはまた明日ということで。
◆今ここにいます。
そして「とくキャン△ SEASON5」の明日の主な内容は・・・
「雨ニモマケズ 風ニモマケズ 北ノ宗谷ノ寒サニモマケヌ サウイフモノニ ワタシハナリタイ」です。どうぞお楽しみに(笑)
【本日のオマケ】
ハナデカ(花刑事)パトロール情報で~す。
📸2023.05.30
ピンクの「カルミア」に続いて、白と赤も咲き始めました。




こちらは「オオベニウツギ(大紅空木)」の赤。同じオオベニウツギのピンクはそろそろ終わりなんですが、これはこれから見頃になってきます。


北海道へ行っている間に、色々な花が咲き始めてちゃっていて掲載が間に合いません(笑)
本日の最後はこちら
「ヤマボウシ(山法師)」です。


あっ、今年も「モリアオガエル」が産卵していますね。

この場所はヤマボウシの枝の真下に古い水槽があるので、モリアオガエルにとっては絶好の産卵場所のようです。

この場所に行くと、うるさいくらいカエル🐸が鳴いています。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒
