2023年03月

神風が吹いた・・・
昨日のWBC(ワールドベースボールクラッシック)の準決勝、日本VSメキシコ。

いやぁ~、すごかったですね。私も固唾をのんで試合をTV観戦してました。
4回表に出たメキシコのスリーランによる3点が重くのしかかる。だが日本の中軸打線は鈍い・・・。

そして7回裏、この男がやってくれました。
01
侍ジャパンの4番、吉田正直の同点スリーラン!!
一瞬切れるかと思った打球はライトスタンドへ・・・。くぅ~!!! 吉田さまぁ~!!! ありがとぉ~!!!
02

03

04
しかし、同点に追いついたと思ったら次の8回表にはまさかの2失点😭

でも8回裏には代打山川のレフトへの犠牲フライで1点差へ。

そして迎えた9回裏。3番大谷が2塁打、先ほどスリーランを打っている4番吉田は四球。ノーアウト1,2塁で5番の村上。ここは調子の上がっていない村上に代打だろうと思ったのは決して私だけではないと思います。

しかし栗山監督の采配は、1塁ランナーに足のスペシャリストの周東を代走に。

そして、0アウト1,2塁の1ボール1ストライクから神風が・・・
05

06

07
サヨナラタイムリーツーベース!! これぞ正に「村」様(笑)
08

ありがとう侍ジャパン。いい試合を見せて頂きました。
09

10
明日の決勝、アメリカ戦も一生懸命応援しま~す。

WBCの試合が終了したのが12:00近く。スーパー爺ちゃんに昼食を出して一息ついていたら、普段は昼食を摂らないことが多いtokuchanですが、興奮して応援していたためか、なんかお腹が減ってきました(笑)

ということで、軽くパンでも食べようかなと。
11
ヤマザキのバゲット。いつものスーパーで100円くらいで販売されているものです。パン屋さんのバゲットには敵いませんが、カチカチじゃないのでとても食べやすいのです。

今回は半分をいただきます。縦に切れ目を入れて粗びきマスタードをぬりぬり。
12

そこへ、レタス、ベーコン、とろけるスライスチーズを挟んで・・・
13

オリーブオイルを適当に。
14

それからブラックペッパーもカリカリと。
15

これをオーブントースターで3分くらい焼きます。
16

あっという間に完成で~す。
17
ちょっと色どりが寂しかったので、ミニトマトをスライスして載っけてみました。
18
うん、おいちい(笑)

ところで、WBCの話題で盛り上がってしまいましたが、我が「いわきFC」もがんばってますよ!!
3月19日のJ2第5節では、徳島ヴォルディズに1-0で勝利しました!! 前節のベガルタ仙台戦に続いて2連勝です!!

現在J2全22チームのなかで、第9位となっています。
20
次節は3月26日、現在J2で1位のFC町田ゼルビアとの対戦です。強敵ですが、がんばってくださ~い!!

↓↓↓ 第5節 2023/3/19「いわきFCvs徳島ヴォルティス」のハイライトシーンです。


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 

3月20日(月)は「春うらら」という言葉がぴったりの陽気となりました。

昨日のブログに掲載したこちらの花・・・
hananira
名前が解りました!! 「ハナニラ(花韮)」ですね。例年4月頃に咲いてブログで紹介していました。今年は開花が早かったみたいです。しかし最近、どうにも物覚えが悪くなってきていて・・・。今後が心配なハナデカ(花刑事)です(笑)

開花と言えば、これも発見しました。
suzurann01
「スノーフレーク」。別名「スズランスイセン(鈴蘭水仙)」とも呼ばれています。

一輪だけポツンと花を付けていました。
suzurann02

そういえば、先日山から抜いてきた「榊(サカキ)」はどうなっているかな? ということで様子を見に行ってみました。
sakaki01
うん、大丈夫そうですね。

根がしっかりと埋まっています。
sakaki02
写真でみると、小振りに見えるかもしれないのですが、実際にはかなりの大きさです。人力で運ぶなんてとても無理(笑)

この陽気に誘われてか、スーパー爺ちゃんが何かやってます。
subako01
どうやら、別の木に取付けていた鳥の巣箱を修理して、庭先の「ハナカイドウ(花海棠)」の木に付け替える模様。

こちらが修理した巣箱。
subako02

おっと、取付が完了したみたいです。
subako03
果たして、新しい入居者は現れるのでしょうか? この巣箱は母屋にある私の部屋の真ん前にあります。なのでもし入居者が現れれば部屋からの撮影が可能です。まあ、これはこれで楽しみではありますね。ブログのネタにも使えるし(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

南岸低気圧に見舞われたきつねくぼですが・・・
昨日の状況はこんな感じでした。
↓↓↓

それが今朝起きてみたら、すんごい快晴!!

まずはお墓参りに行ってきました。

その後、いつものパトロールをしていたところ・・・

「ムスカリ」発見!!
hana01

hana02
今後敷地内のあちこちに咲き始めることでしょう。

あれ? そのムスカリの近くで見つけたこの花は・・・
hana03
ごめんない🙇 名前がわかりません。というか、たぶん過去にこのブログに掲載したことがあるとは思うのですが・・・
ダメです。思い出せません(笑) 後でゆっく調べたいと思います。

お彼岸ということで、きつねくぼにも来客が・・・
弟の家族と、愛妻のひろちゃんです(笑)

身内の宴が終わった後は・・・
utage01

あれれ?? なにやら、舅(しゅうと)と嫁が密談中の模様です。
ohigann01
「お義父さ~ん、とくちゃんが私に辛く当たるんですよぉ~」

なぁ にぃ~!! やっちまったな!! 男は黙ってお仕置き!」←クールポコの体で(笑)
ohigann02
「ほんな ばがむすこなんか あすこのたいへいようさ しずめっちめ!!」(笑) 通訳すると「そのようなバカ息子は私の手にも負えません。貴方の力で、あそこに見える太平洋に沈めてくれませんか」(笑)

危うく沈めらせそうになったtokuchanは、お詫びに手作り餃子を焼いて許しを乞うたとな(笑)
utage02

さて、うまく焼けてるでしょうか?
utage03

あちゃぁ~!!!
utage04
ちょっと焦げちゃってるかもぉ~(笑)

でも、ニラとニンニク多めの餃子のお味は最高でした!!
utage05
ひろちゃん、これで勘弁してぇ~!!(笑)

【本日のオマケ】
今回のブログタイトルは「宴(うたげ)のあと」
私が大好きなのは吉田拓郎の「祭りのあと」(笑)
↓↓↓


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

スーパーで食品の買い出しをしていたら、こんなものを見つけました。
buri01
ぶり大根用の「長崎県産天然ぶり」。ぶり大根用となってはいますが、アラがメインのパックとなっています。アラにしては結構な価格でしたが「天然」という言葉の響きで買っちゃいました(笑)

きつねくぼに戻り、さっそく調理開始です。
まずは大根。
buri02
ちゃんと面取りをしました(笑)

下茹でをするのですが、都合よく「米のとぎ汁」などありませんので、代わりにお米を大さじ1杯入れて茹でていきます。
buri03

次は「ぶり」の下処理です。
軽く水洗いしてから塩をまぶし、しばらく放置。
buri04

その後、熱湯を掛けまわし、冷水で血合いや汚れなどを丁寧に洗います。
buri05
うん、綺麗になりましたね(笑) より美味しく食べるためには、面倒でもこの作業を怠ってはダメですね。今回は「天然ぶり」ですからなおさらです(笑)

そうこうしているうちに大根の下茹でも完了しました。
buri06

鍋に水、だしの素、酒、みりん、醤油、砂糖を入れて沸かします。そこへぶりと大根とショウガを投入。
buri07

沸騰したら落し蓋をして中火で煮こんでいきます。
buri08

ということで、tokuchan特製ぶり大根の出来上がりで~す!!
buri09
マジで旨っ!! 手前味噌ではございますが、これまで孤tokuのスーパーシェフが手掛けた「ぶり大根」の中では、一番の出来じゃないかというくらいのお味でした。
buri10
舌の肥えたスーパー爺ちゃんをも唸らせる一品となりました(笑)

【本日のオマケ】
彼岸の入りだった昨日、南岸低気圧の影響により、きつねくぼでもこのありさまでした(笑)
📸2023.03.18
buri11

【本日のオマケ2】
昨日のブログで紹介した「きつねくぼ4号大活躍」の続きです。
その②の「山の中の樹木を抜いてきて敷地内に植え直す作業」をアップしました。

一生懸命編集したのですが、それでも約10分と長~い動画になってしまいました😅
ご覧いただいて感想などをお聞かせいただければ嬉しいです。


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

きつねくぼ警備隊の重要装備である「4号」の調子が悪い。
001
スムーズにエンジンがかからないのです😭

原因はわかっています。
002
バッテリーです。最近は出動のたびに、きつねくぼ2号や3号からバッテリーケーブルを繋いでエンジンを始動させていました(笑) これではいつやってくるかわからない緊急事態に備えることができません。

ということで、バッテリーを新しい物に交換することにしました。

しかし、私は甘く見ておりました。なにしろこのバッテリーが重すぎる!! なんと約17㎏もあるのです。

こちらがやっとの思いで取り外した古いバッテリーです。
003
バッテリーの重さもさることながら、接続端子のナットが硬くなってしまっていて難儀しました。

新しいバッテリーを載せる前に、まず接続端子をワイヤブラシで綺麗に磨きました。
004

おぉ~、ピッカピカになりましたね(笑)
005

こちらが新しいバッテリーです。
007

これもなんとか4号の設置場所へ載せました。こっ、腰が痛いですぅ~!!(笑)
008

接続端子を繋いで・・・
009

ドキドキしながらエンジンをかけてみると・・・

ファイトぉ~!! いっぱぁ~つ!!(笑)
気持ちよく一発始動。もっと早く交換していれば良かったです。

そして元気になった「きつねくぼ4号」に、本日はスーパー爺ちゃんから2件の仕事が入りました。
①「シイタケ栽培用の原木を沢から引っぱり上げる作業」と②「山の中の樹木を抜いてきて敷地内に植え直す作業」です。

今回、せっかくなので作業の様子を撮影してみることにしました。

そのために準備したのがこちらです。
010
tokuchanの作業用ヘルメットのツバのところに、アクションカメラのカメラ部分を両面テープで張り付けたもの(笑) これで両手が塞がっていても、tokuchan目線での撮影が可能でになるはずです。

↓↓↓結果はこちらをご覧ください。


正直なことを言うと、撮影よりもその後の編集の方がとても大変でした(笑) なので、今回は①の「シイタケ栽培用の原木を沢から引っぱり上げる作業」のみのアップとさせていただきました。②の「山の中の樹木を抜いてきて敷地内に植え直す作業」については後日アップする予定です。どうぞお楽しみにぃ~(笑)

【本日のオマケ】
先日紹介した「オウバイ(黄梅)」ですが、花の一部が白くなってました。日が経つと古い方から白くなるみたいです。
011
でも、これはこれでまた違った趣がありますね。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

↑このページのトップヘ