昨日に引き続き、きつねくぼ「花見山(Mountain to see flowers)」のご紹介で~す。
📸2022.04.22
枝垂れ桜がもう少~しで満開です。

こちらは「ボケ」、「レンギョウ」、「ユキヤナギ」の三役そろい踏みです(笑)

でもユキヤナギだけだったらこっちのほうが素敵ですね。

そして、赤、白に続いて「オレンジ色」っぽい「ボケ(木瓜)」も発見しました!!

そしてこちらは「スイセン」のそろい踏み(笑)

スイセンはきつねくぼの敷地内に数えきれない程咲いています。
おっと、これは「オオアマナ(大甘菜)」ですね。

オオアマナの花言葉は「純粋」「才能」「潔白」「無垢」。彼女とかお嫁さんにしたいタイプです(笑)

あやや!! なんともう「シャクナゲ(石楠花)」が開花したみたいです。

山の上なのでアップ写真はまた次の機会にということで(笑)
そして庭の片隅でみつけました「イカリソウ(錨草)」です。

名前の由来は、花の形が和船の錨(イカリ)に似ているからだそうです。言われてみれば・・・なるほどねぇ。

そしてウィキペディア(Wikipedia)で調べていたら気になる記述が。開花期に茎葉を刈り取って天日干しにしたものは生薬として利用され、その薬効は、インポテンツ(陰萎)、腰痛のほか、補精、強壮、鎮静、ヒステリーに効用があるとされるとのこと。例のバイアグラと共通の作用もあるらしいです。う~ん、自分で作って飲んでみようかな(笑)
最後は、白に遅れること約2週間。やっと開花しました紫色の「モクレン(木蓮)」です。


うん、やっぱり良い色してまんなぁ~(笑)

以上、二日間にわたってお届けした「きつねくぼの花見山(Mountain to see flowers)」でした。今後の様子も引き続きお知らせしていきたいと思います。ハナデカ(フラワー刑事)、今後も大忙しの予感です(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒

◆人気ブログランキング⇒
📸2022.04.22
枝垂れ桜がもう少~しで満開です。

こちらは「ボケ」、「レンギョウ」、「ユキヤナギ」の三役そろい踏みです(笑)

でもユキヤナギだけだったらこっちのほうが素敵ですね。

そして、赤、白に続いて「オレンジ色」っぽい「ボケ(木瓜)」も発見しました!!

そしてこちらは「スイセン」のそろい踏み(笑)

スイセンはきつねくぼの敷地内に数えきれない程咲いています。
おっと、これは「オオアマナ(大甘菜)」ですね。

オオアマナの花言葉は「純粋」「才能」「潔白」「無垢」。彼女とかお嫁さんにしたいタイプです(笑)

あやや!! なんともう「シャクナゲ(石楠花)」が開花したみたいです。

山の上なのでアップ写真はまた次の機会にということで(笑)
そして庭の片隅でみつけました「イカリソウ(錨草)」です。

名前の由来は、花の形が和船の錨(イカリ)に似ているからだそうです。言われてみれば・・・なるほどねぇ。

そしてウィキペディア(Wikipedia)で調べていたら気になる記述が。開花期に茎葉を刈り取って天日干しにしたものは生薬として利用され、その薬効は、インポテンツ(陰萎)、腰痛のほか、補精、強壮、鎮静、ヒステリーに効用があるとされるとのこと。例のバイアグラと共通の作用もあるらしいです。う~ん、自分で作って飲んでみようかな(笑)
最後は、白に遅れること約2週間。やっと開花しました紫色の「モクレン(木蓮)」です。


うん、やっぱり良い色してまんなぁ~(笑)

以上、二日間にわたってお届けした「きつねくぼの花見山(Mountain to see flowers)」でした。今後の様子も引き続きお知らせしていきたいと思います。ハナデカ(フラワー刑事)、今後も大忙しの予感です(笑)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒


◆人気ブログランキング⇒
