2022年04月

里帰り中のtokuchan、昨夜は一年ぶりぐらいにお友達と一杯やったのですが、あまりにも楽しくてちょと飲み過ぎてしまいました😅
そういう訳で、朝食はあまり食べたくないので、早めのランチにしようということになりました。
ひろちゃんが10:30から営業しているお店を見つけてくれたので、そこに行ってみることに。

こちらがそのお店「お食事処 せいの」さんです。
seino1

入口には「本日のサービス品」の張り紙が。後ほど店内のメニューを見て判ったのですが、味噌ラーメンは定価が800円なので50円割引になっているんですね。
seino2

店内は、これぞ「THE大衆食堂」という感じです。
seino3
掃除も行き届いていて、とても気持ちの良い空間です。カウンター席、テーブル席、座敷席で合わせて30席くらいありました。ご夫婦で営業されているみたいです。料理担当が奥様で、ホール担当がご主人の様子でした。10:40頃に到着したのですが、店内は半分以上お客様で埋まっていました。法事か何かで集まった親戚グループで座敷席は満席という状態。私たちはテーブル席を確保。その後も11:00前にも関わらずお客様が続々とやってきます。地元の人気店なんですね。奥様1人で作るの大丈夫なのかなと心配になってしまいました(笑)

こちらがメニューです。
seino4

seino5
ラーメン、丼物、定食類と豊富なラインナップですね🤤

そして、フロア担当のご主人の対応がホント素敵でした。たくさんのお客様で目の回るような忙しさなのに言葉遣い、気配り等がとても素晴らしい!! このお店も「当たり」の予感がします。気分よく注文を完了しました。

出来上がりを待つ間はこちらをいただきました。
seino6
セルフサービスの「冷たい麦茶」と「熱い緑茶」です。今日は肌寒く感じるような日だったので、熱い緑茶がありがたかったですね。

しばらくして、注文した品が運ばれてきました。
こちらがひろちゃんオーダーの「広東麺(800円)」です。
seino7
その見た目と匂いで、もう美味いに決まってるやん!(笑)

どうじゃ、ひろちゃん、どうなんじゃ?
seino8
「う~ん、良いお味。餡かけも絶妙。とても美味しい」とのこと。そうじゃろ、そうじゃろ。やっぱりこの店は当たりじゃろ(笑)

そしてこちらがtokuchanオーダーの「やみつきラーメン(700円)」と「半チャーハン(350円)」です。半チャーハンはひろちゃんとシェアして食べます。
seino9
おぉ、これが「やみつきラーメン」とな。やみつきになってしまう味とはどんな味なんじゃろ? あれ? ラーメンの後ろにあるものは何じゃ? なんと「かき揚げ」が付いているのか? サービスなのかな・・・。答えは、どうやら「普通のラーメン」に「かき揚げ」が付いているのが「やみつきラーメン」の模様(笑)

とにかくまずはラーメンを頂いてみましょう。
seino10
あぁ~、うまっ!! これだこれだ、これぞ食堂のラーメンじゃ。化学調味料が良い仕事しています(笑) でも、このラーメンには「チャーシュー」が載ってないぞ? ということは、そうか、こうして食べるんじゃな。
seino11
ふふふ、かき揚げ蕎麦やうどんがあるんだから、かき揚げラーメンがあってもいいじゃないか!!(笑) で、これが結構いけるんですよ。マジで美味し~い。それからチャーハンはちょっとベチャベチャしている感じでしたが、具沢山&しっかりした味付けで、こちらも美味しくいただきました。

いやぁ、良い店を発見してしまいました。リピート確定で~す。近くの席の方が食べていた「味噌ラーメン」にもそそられましたし、「焼肉定食」「レバー炒め定食」「カツ丼」なんかも遠目で見ただけですがボリューム満点でとても美味しそうでした。私たちは11:40頃にお店を後にしましたが、休日ということもあってか、お客様が次から次と訪れてましたね。

以上、ホントに何度も通いたくなる「お食事処 せいの」さんでした。ごちそうさまでした。また来ま~す!!

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

三週間ぶりくらいの里帰りをしているtokuchanです。
スーパー爺ちゃんが「山菜とってやっから、ひろちゃんどか、まんちゃんどか、ともだぢさ持ってってやったらいいべ」と言ってくれたので、遠慮なく収穫をお願いしたところ、商売でも始めるのか?というくらい採ってきたので、さっそく持ってきたという訳です(笑) 
※ちなみに「まんちゃん」とは「ひろちゃん」の妹です。


今回地元のお友達にお配りしたのは「タラの芽」「コシアブラ」「行者ニンニク」「コゴミ」「クレソン」そして「tokuchan特製・とびっきり辛い葉ワサビ」です。皆さんに喜んでいただけたので、はるばる持参した甲斐がありました(笑)

お昼はなにか美味しい物でもということで、とあるお店を目指して行ったのですが・・・、が~ん!! なんと定休日😭 どうして俺はいつもいつも定休日に当たってしまうんだろ? 神様、どうせなら宝くじに当てて下さ~い!!(笑)

ということで次に目指したお店が「中華そば 島風」さんです。
simakaze1
こちらのお店は、先日ブログで紹介させていただいた「中華そば 風」さんの2号店というか姉妹店というようなお店です。

↓↓↓2022.04.03「中華そば 風」さんの記事はこちら


ナビによると到着予定時刻は12:15とのこと。こちらのお店も「風」さんに負けず劣らずの人気店なので、大丈夫かなぁとちょっと心配でしたが、運よく駐車場が1台空いてました!! さっそく入店で~す。
simakaze2

まずは券売機で食券の購入です。
simakaze3
「風」さんは鶏白湯が売りでしたが、こちらは魚介というか節系が売りとのこと。さてさて、なにを頂きましようかねぇ~・・・。

食券を購入しオーダー完了。こちらの二人掛けテーブル席を案内されました。
simakaze4
店内は掃除が隅々まで行き届いている感じで、きれい&清潔。テーブルの上の調味料類もピッカピカ。気持ちよく食事ができるお店ですね。従業員の方の接客もソフトでとても好感が持てます。ふふふ、食べる前から判ります、この店当たりですね(笑)

さて、ラーメンが運ばれてきました。
こちら、ひろちゃんオーダーの「少し辛いらーめん(780円)」です。
simakaze5
おぉ~、美味しそうじゃのう・・・。「風」さんの鶏白湯は少々苦手なひろちゃんも、この「少し辛いらーめん」は気に入った模様です(笑) 「辛さも丁度良くて美味しい🤤」と仰ってました(笑) 私も味見をさせていただいたのですが、ニラと卵の入ったスタミナラーメンっぽい味がgoodでした。

そしてお待たせいたしました、こちらがtokuchanオーダーの「味玉中華そば(880円)」です。
simakaze6
あれ? なんか雰囲気が秋田で食べた煮干したっぷりのラーメンに似ているような。スープを飲んでみたら・・・当たり(笑)
強めの魚介系といいうか、節がとても効いてます。スープも泥系までとはいきませんが、若干ねっとりしている感じ。でもそれが自家製のストレート麺との相性バッチリで個人的には当たりかなと(笑)
simakaze7
ひろちゃんもスープをちょっと味見したら「うん、良い感じじゃない」と仰ってました(笑)
久しぶりに夫婦そろって満足できるラーメンをいただきました。ごちそうさまでした。

その後自宅に戻り庭を見てみたら、もうツツジが咲いてました。(きつねくぼではまだ蕾がチラホラです)
tutuji
にしても良い色してますね。

あれ、あっちにもツツジかなと思って行って見たら
sakurasou
色はそっくりでしたが、昨年ひろちゃんが、きつねくぼから盗んできた・・・じゃなくて貰ってきた「サクラソウ」でした(笑) ちゃんと根付いたんですね。自宅はきつねくぼに比べると温暖な気候なので、花の色も濃い感じがします。ひろちゃん、また盗んで・・・じゃなくてスーパー爺ちゃんから貰ってきたらいいじゃん。来年は自宅をサクラソウの花園にしましょうよ。それからスイセンもいっぱいありますよ〜(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

きつねくぼを訪れたスーパー爺ちゃんの知り合いの方から、大きな筍(たけのこ)を2本いただきました。しかしその写真は撮れませんでした😓 後で撮ろうと思っていたら、スーパー爺ちゃんがさっさと茹でてしまっていたのでありました(笑) 筍は唐辛子と米糠を入れて茹でるとあく抜きができるらしいのですが、米糠がなかったので白米を少々入れて茹でたとのこと。

こちらが茹で上がった筍です。
takenoko1
すごい量です。きつねくぼではとても食べきれないのに、なんで全部茹でちゃったかなぁ~(笑)

ということで、夕飯(晩酌のアテ)のために毎日一品筍料理を作ることなってしまったtokuchanなのでありました(笑) 本日はtokuchan作の筍料理三品のご紹介です。

初日に作ったのがこちらです。
takenoko2
「筍の煮物」です。水、だしの素、砂糖、ミリン、塩、そして薄口醬油で煮込み、仕上げにかつお節を入れて出来上がり。実はこれまで作ってきた料理のレシピに「薄口醬油」とあっても、薄口醤油を売っているところが見つけられず、やむなく普通の醤油で代用していました。先日、とあるスーパーで念願の「薄口醤油」を発見したので即購入!! 今回、tokuchan薄口醤油デビューさせていただきました(笑)
takenoko3
薄口って、味が薄いんじゃなくて、色が淡いということなんですね。舐めてみてわかりました(笑) で、その薄口醤油のおかげかどうかは分かりませんが、この煮物とても美味しくできました。厚めに切った筍もサクサク、シャキシャキでした。

翌日作ったのがこちら
takenoko4
「筍ご飯」。こちらはスーパー爺ちゃん好みだったらしく「うめなこれ」を連発してました(笑) 具材は筍とニンジン、油揚げ。調味料は、醤油、砂糖、酒、ミリン、だしの素、そして「白だし」。しょっぱくなってしまうとイヤだったので「白だし」はレシピよりちょっと少なめに。これが大正解で良いお味に仕上がりました。食べる前にネギをパラパラしていただきます。

3日目に作ったのがこちらです。
takenoko5
「筍と豚バラの煮物」です。本日ご紹介した中ではこれが一番美味しかったかな。豚バラと筍を炒めて、水、酒、醤油、ミリン、砂糖で煮込みます。色どりを考えて別茹でしたインゲンを投入。最後に水溶き片栗粉でトロミを付けてみました。ご飯のお供に、お酒のアテにはもちろん、メインディッシュとしてもいけちゃうくらいの出来となりました。

冷蔵庫の中には、まだ筍の在庫が残っています🤣
なんか飽きちゃったので、自宅に貰ってって「スーパー専業主婦ひろちゃん」になんか作ってもらおうかなぁ~と考えている「スーパーシェフtokuchan」でした(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

きつねくぼで生活していて唯一不便なのが、近くにお店がないこと。車で20~30分走らないとまともなお買い物ができません(笑) でも、やはりそこでも大きな町の店舗と比べると価格が高かったり、商品の種類が少なかったり。結局目的を果たせずに帰るということもしばしば😓

そんなtokuchanでしたが、最近便利なところを発見してしまいました!!
田村郡小野町にある「おのショッピングプラザ」というところです。ここには大きなスーパーやホームセンター、ドラッグストア、書店、100円ショップ、ガソリンスタンド、飲食店などが揃っていて超便利。きつねくぼからはちょっと遠いかなぁと思っていたのですが、最近道路の整備改修工事が行われていて、今では車で片道約45分で行くことができるようになっていたのでした。将来的に道路整備が終了するともっと時間が短縮されそうです。なにしろ一ヶ所で殆どの買い物ができるというのはありがたいですね。

で今回は、そのショッピングプラザの敷地内にある「ラーメンつかさ」というお店をご紹介したいと思います。ご紹介といっても今回初めて伺ったんですけどね(笑)

スーパー爺ちゃんが、畑に蒔く肥料とか、除草剤散布用の噴霧器などをホームセンター買いたいというので一緒に出掛け、丁度お昼時だったので入店してみたという次第です。
tukasa4
入店したら、まず女将さんと思われる方の愛嬌が最高でした(笑) ニコニコしながらの「いらしゃ~い!」が👍

こちらがメニューです。
tukasa1
その他にも本日のランチメニューなどもあったのですが、「ラーメン+チャーハン+唐揚げ」みたいな感じでボリュームが凄かったので、2人共単品を注文することにしました。

スーパー爺ちゃんは「ねぎラーメン しょうゆ味(770円)」をオーダー。私は何にしようかとちょっと迷っていたら、その女将さんが「うぢはねぇ、もつ煮ラーメンがお勧め。うまいわよぉ~」とのこと。よっしゃ、それにしましょうということで「もつ煮ラーメン(880円)」をオーダーしました。

平日のお昼時でしたので、仕事中に昼食を食べに寄ったという感じの方がぞくぞくと入店されてました。

ほどなくラーメンが運ばれてきました。まずはスーパー爺ちゃんオーダーの「ねぎラーメン しょうゆ味」です。
tukasa2
どうじゃスーパー爺ちゃん、お味の方は?「ふづうだなふづう」とのこと。まっ、スーパー爺ちゃんもラーメンに関しては舌が肥えていますからね(笑)

そしてこちらが私オーダーの「もつ煮ラーメン」です。女将さんが「うんとあづいがらきぃつけでね」と言いながら運んできてくれました。通訳すると「大変熱いので気を付けて召し上がって下さいね」です(笑)
tukasa3
見た目は、飲み屋さんで供される「煮込み」を大きな器に盛った感じ。そしてプーンとモツの匂いも・・・。あれ? 失敗しちゃったかな?と思って恐る恐るスープを一口。おっ、うまっ!! そしてモツを一口。わぉ~、なんやこれ超うまっ!! 柔らかくてとても美味しい。いいなぁこの「もつ煮ラーメン」。一瞬でファンになってしまいました(笑) 食べ終わってないのに、絶対また食べに来ようと思うくらい私の口に合うラーメンでした。スープも最後の一滴まで飲み干せるくらいでした。

そしてスーパー爺ちゃんといえば、「普通」と言いながらもしっかり完食しておりました(笑)

いやぁ満足満足。
お会計の際、女将さんに「もつ煮ラーメン、仰ったとおりとっても美味しかったです。ごちそうさまでした。」と伝えると、「でしょでしょ。ありがとね。まだ来てね。いってらっしゃ~い!」だって(笑)このお店は仕事中に昼食を食べる方が多いからなんでしょうけども、女将さんの最後の言葉はこの「いってらっしゃーい!」なんですよね。ホント素敵な女将さんでした。昨日のブログで紹介したドライブインの店員さんとは雲泥の差(笑)また伺って他のメニューも食べてみようかな。いや、やっぱり「もつ煮」だな「もつ煮」(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

私が大好きなTVドラマの1つが「孤独のグルメ」。
ご存知の方も多いと思いますが、主人公の井之頭五郎役を松重豊さんが演じている人気のグルメドラマですね。最新シリーズは、昨年放送されたSeason9。

そのSeason9の第9話「パワー飯 焼肉定食」の回で舞台となっているのが、福島県郡山市の「舞木(モウギ)ドライブイン」。孤独のグルメファンとしては一度は伺ってみたいなと思っていたのですが、この度ようやくその機会が訪れました。
mougi1
ドラマで取り上げられる前からボリュームたっぷりの定食類が評判の人気店とのことでしたが、ドラマ放送後は更に込み合っているとの噂。

ということで、ピークを避けて平日の13:00過ぎに訪問。それでも案の定入口前には順番待ちのお客様が😓
30分くらい待ってようやくテーブルに座ることができました。
mougi3
私は注文するものは決まっていたのですが、ひろちゃんは何にしようかと悩んでいます。
mougi2

私が注文したのは、もちろんドラマで主人公が食べた「焼肉定食(950円)」です。
mougi7
ボリューム満点と聞いていたので「半ライス」にしてもらいました。味噌汁の器はラーメン丼ぶりくらいの大きさです(笑)

参考までにこちらが標準のライスの量の写真です。
mougi6
でも、食べ始めたら失敗したことに気が付きました。焼肉が濃いめの味付け故にご飯がススムススム。やはり標準にしておけばよかったですね。ちなみに他のお客様も焼肉定食を注文する方が多かったのですが、皆さん「ライス大盛」にしてました(笑) メニューには載っていませんでしたが、私がいただいた半ライスは定価から50円引きの900円でした。
お味の方は、tokuchan的には可もなく不可もなくというところでしたが、ガッツリご飯が食べられるパワー飯的なお味でした。

そしてこちらは、ひろちゃんオーダーの「タンメン(700円)」です。
mougi4
やはりこちらもボリューム満点です(笑)
mougi5
どうじゃひろちゃん、お味の方は?「うう~ん。ちょっと薄味かなぁ」とのこと。私も少し味見をさせていただきましたが、焼肉定食がしょっぱかったので、余計に甘く感じました(笑)

そうこうしているうちにも、入口前には順番待ちのお客様が続々と・・・
ということで、早めにおいとますることに致しました。

それから・・・
今日は敢えて辛口を書かせていただきますが「フロアー担当の女性の店員さんが最悪でした」😓
ドラマの舞台となってお客様が押し寄せているから天狗になっているのか、もともとそういうお人柄なのか、たまたま今日だけ虫の居所が悪かったのかわかりませんが・・・。久しぶりに遭遇した、とても不快な対応にビックリ😲でした。
私たちの前に並んでいたお客様は、入店後店の中でず~っと立ちっぱなしで5分以上待たされていました。テーブルが片付いていないだけで、席には座れるんだからなぜ座らないのかなと不思議に思っていたのですが、私たちの順番がきてその理由が分かりました(笑)
帰られたお客様がいたので、さっそっく入店してみたら咎めるような声で「テーブル片付けてないんでちょっと待っててください!!」だって(笑)普通はその前に「いらっしゃいませ」とか言うんじゃじゃないのかなぁ(笑) まるで悪いことをした小学生が、先生に叱られ教室の後ろに立たされているように暫く立たされてました(笑) ようやくテーブルが片付けられ着席することができたのですが、こんどはオーダーしようとしたらまた「こっちやってますから、ちょっと待っててください!!」とまた怖い顔で言われてしまいました。正直、食べないで帰っちゃおうかなと(笑) でも常連と思われるお客さんにはとても愛想がいいんだよね。最悪(笑) いずれにしても、心に残るとても不快な対応をされる店員さんがいらっしゃったお店でした(笑)

心のこもった接客、居心地の良さというのも、料理の美味しさを倍増させてくれるんじゃないかと思うんですけどねぇ。それからTVドラマの舞台になっているということは、少なからずドラマの世界観に触れてみたくて訪れるお客様も多いと思うんですよね。これじゃもう台無しじゃん!! ドラマの制作者はお店の選択間違えたましたね(笑) 

私たちが訪れた日が、臨時のフロア担当者で、たまたまだったということであればいいんですけどねぇ・・・。まっ、どっちにしろ、また伺うことは絶対にないですけどね(笑)

その後自宅に帰り、録画してあった「孤独のグルメ Season9の第9話」を見直して、そのギャップに笑ってしまったtokuchanでした(笑)

【本日のオマケ】
先日二日間に渡って掲載した「花見山(Mountain to see flowers)」ですが・・・
昨日4月25日、お天気が良かったので動画を撮影してみました。サクラに代わってハナモモが良い感じになってきました。ただし、一生懸命編集したにもかかわらず、やっぱり約6分という長めの動画になってしまいました🤣 我慢して最後までご覧いただけたら幸いで~す(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

↑このページのトップヘ