2021年05月

サラリーマン時代は、突発的にお客様対応が必要になることもあったので、身だしなみにはいつも注意していました。いや、していたつもり(笑)
現在はというと、髪の毛も適当、髭も毎日は剃らないという堕落した生活。これじゃいい男が台無しということで、久しぶりに理容店へ。
行くのは、「安い、早い、運次第」というこちらのお店です。
tokoyasann1

平日カットがなんと「1,000円」。
tokoyasann2

入店すると、まず券売機でチケットを購入します。私がいつもお願いするのは「カット、髭剃り、シャンプー」全部付きで1,980円のコース。サラリーマン時代は4,000円くらいのお店でやっていたのでこれでも半額以下です。しかし、ふっふっふっ、私にはこれがある。そう「割引券」。いつも利用しているので毎回200円キャッシュバックの券を頂けるのです。なので、税込1,780円で男前に大変身できるということです(笑)
こういうお店って、何が良いって安さも良いけど早さが良い。大体30分位で完了しますもんね。忙しいtokuchanにはもってこいのお店です(笑)
ただし、「運次第」というリスクもあります(笑)どうしても担当して下さる方によって上手い下手というか、仕上がりに差がありますね。でもそういうドキドキ感も楽しめての1,780円、とってもお得じゃないですか(笑)
ちなみに今回は「大満足」の仕上がりでした😄

話変わってお花の話題を。
きつねくぼでは「バラ」が咲き始めました。
bara

それから、こんなツツジらしきものも発見しました。
tutuji1
葉はツツジと同じようなんですが、花びらが他のツツジと違う感じです。ちょっと細いというか・・・。
tutuji2
色々調べてみましたが、どうやら「モチツツジ ハナグルマ(花車)」という品種らしい。不覚にもこんな素敵な花を昨年は見落としていました。というか、もしかしたら昨年はツツジが不作だったから目立つように咲かなかったのかもしれませんね。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせてコチラも↓↓クリックして頂けると嬉しいです。とても励みになります。
にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 
 


「中華麺房 PAO(パオ)」。以前からこの店の「台湾ラーメン」が美味しいという噂を聞いていた。先日伺おうと思ったら定休日だったという“いわくつき”?のお店(笑)今回満を持しての訪問となりました。
pao
開店時間に合わせての到着。運よく駐車場が1台分空いてました。やっぱり人気店なんだなぁ・・・。
店内はとても綺麗で清潔。中華屋さんというよりはどちらかというとレストラン的な雰囲気。

注文するのは「台湾ラーメン」と決めていましたが、とりあえずメニューを。
おっ、色々な種類のラーメンがあるのですが、全て【小】と【並】を選べるようになっています。
ということで、私は「台湾ラーメンの並(920円)」を、ひろちゃんは「台湾ラーメンの小(700円)」を注文。こちらです↓↓↓↓
pao1
あれ?220円の差があるにしても、「小」はとても少ないような・・・。ひろちゃんこれで大丈夫か?

心配ご無用でした。さすがひろちゃん抜かりなし。ちゃんと「半チャーハン(410円)」と「手作り餃子(400円)」も注文していたのでありました(笑)
pao2

pao3


で、お味の方はと・・・・。
う~ん・・・。残念ながら私たち夫婦には合わない味付けでした😭 台湾ラーメンは辛くなくて甘い。豆板醤じゃなくて甜面醤が多く使われているのかなぁ・・・パンチが無い。そして入っているひき肉を炒めたようなものは「担々麺」の具の使いまわしのような感じ😩
それからチャーハン、ひろちゃんから貰って一口だけ頂きましたがパラパラじゃなくて油っぽい。そして何か一味足りない。餃子も同じ。皮は良い感じだが具の味がやっぱり一味足りないような・・・。

でもお店はお昼に近づくにつれてお客様は続々とご来店。大盛況です。味の好みは人それぞれなので、たまたま私たち夫婦には合わなかったということですね。

次はこの店の名物らしい超激辛の「DEATH☆らーめん(並1,000円・小800円)」にチャレンジしてみたいと思います。
こちらがその「DEATH☆らーめん」の写真です。
pao4
DEATH=死神。まるで悪魔の食べ物みたいですね(笑)辛い物好きの私でもちょっと躊躇しちゃう感じです。体調の良いときにおじゃましたいと思いま~す。ごちそうさまでした。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせてコチラも↓↓クリックして頂けると嬉しいです。とても励みになります。
にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 
 

お待たせいたしました!! 日清食品の「これ絶対うまいやつ!」シリーズ。
今日はその完結編です(笑)
korezettai

過去の記事はこちら↓↓↓↓
2021.3.16【日清これ絶対うまいやつ! 豚骨醤油】


2021.4.17【日清これ絶対うまいやつ! 濃厚味噌】


で、本日シリーズ最後を飾るのは【日清これ絶対うまいやつ! 背脂醤油】です。
とっ、その前にこの商品、日清食品のHPでは下記のように紹介されています。

濃いめのスープにひとくせ油がたまんねぇ!
「これ絶対うまいやつ!」思わずそう言いたくなる、濃くてうまい袋麺が誕生。濃厚な醤油のコクと背脂のうまみが特長のスープが、すすり心地のよいストレート麺によく絡む背脂醤油ラーメンです。


なんか期待が膨らみますな(笑)ホントにホンマにうまいんかい!? ということで、さっそくスーパー爺ちゃんの昼食用に作ってみました。
seabura1

袋の中身はこんな感じです。
seabura2

いつものように茹で時間は4分。予めどんぶりに液体スープを入れておき、麺が茹で上がったら先ずそのお湯を入れ、スープを良い具合にしたところへ麺を投入。お好みのトッピングをして出来上がり!!
seabura3
今回のトッピングは、ネギ、ゆで卵、小松菜を茹でたもの、水菜。それからメンマ。そしてチャーシューが無かったので、豚バラ肉を焼いたものを載っけてみました。
良い感じに出来上がりましたね(笑)

ちょっとだけ味見を・・・。
うん、醤油の味がいいね。背脂は、油っぽいという感じではなくて脂の甘みというか旨味として効いている感じ。背油を謳っているわりにはアッサリな方かなと。それからちょっと漂うニンニクの香りがいいですね。これがあるのとないのではパンチが違います(笑)

結論から申し上げますと・・・・ やっぱりおいしいです。
定番の「サッポロ一番」シリーズもいいですが、「これ絶対うまいやつ!」シリーズも【絶対】いい(笑)
スーパー爺ちゃん、もちろん綺麗に完食でした!!

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせてコチラも↓↓クリックして頂けると嬉しいです。とても励みになります。
にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 
 


今年の日本列島は記録的に早い梅雨入りらしいですね。既に東海地方まで梅雨入り。きつねくぼも梅雨がすぐそこまで来ているみたいで、週刊天気予報によるとずっと雨と曇りのマークばっかり。

雨と曇りの合間を縫って、今見頃になっている「シャクナゲ(石楠花)」を撮影しました。
気のせいか、ピーカンの日よりもこんな天気の時の方が、花が綺麗に映えて見えるような気がします。

きつねくぼのシャクナゲはスーパー爺ちゃんが苗木を買ってきて植えたものなんですが、毎年、上手く咲いたもの、そうではないものと、全て綺麗に咲くということはありません。ただしいろんな色があるので、時間をかけてゆっくり見て回るのも結構楽しいです。同じ色でも微妙に濃淡が違っていたりして、日々新しい発見があるのです。

それでは「きつねくぼシャクナゲ園」の画像をご覧ください(笑)
撮影日は「本当の昨日」2021/05/17です(笑)

◆ピンク:どちらかというと白に近いかな。
siropinnku1

siropinnku2

◆こっちは“ド”ピンク(笑):個人的には一番好きな色です。
pinnku1

pinnku2

◆赤:遠目ではちょっとくすんで見えるのですが、アップはとても綺麗ですね。
aka1

aka2

◆黄色:きつねくぼで黄色はこれ一本だけ。とても貴重なやつです(笑)
kiiro1
裏山の斜面にあるので近くまで寄れませんでした。望遠ズームでパシャリ📸
kiiro2

◆こちらは紫:どちらかというとピンクに近い紫ですかね。
murasaki1

murasaki2

◆こんな紫もありますよ!
淡い感じの紫
usuimurasaki

そして、花びらに模様が入っている紫
moyou2

◆こっちは白:白にも色々あるんですが、これは真っ白という感じです。
siro1

siro2

◆紫と同じように模様が入った白もあります。
moyou1

◆またもやピンク:どちらかというと赤に近いかな?
akapinnku1

akapinnku2

◆そしてこちらはどちらかというと白に近いかな?(笑)
usumomo1

usumomo2

◆次は白というよりはクリーム色のやつです。
kuri-mu1

kuri-mu2

◆最後は私の一番のお気に入り。白とピンクが良い感じのやつ(笑)
siromomo1

siromomo2

よ~く探せば、まだまだ別の色とか模様があるかもしれません。たかがシャクナゲされどシャクナゲ、奥が深いですね。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせてコチラも↓↓クリックして頂けると嬉しいです。とても励みになります。
にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 
 

困った・・・。ネタ切れです(笑)
そこでどうしようかと色々考えていたら、いいこと思いついちゃいました(^^)v

実は私、過去に交通事故に遭ったことがあります。右足の股関節が砕けてしまうという大けがを負い、何度も手術をし長期入院を余儀なくされました。入院から仕事復帰までになんと約3年間という時間がかかりました😭
その入院生活中、塞ぎ込んでいる私にひろちゃんがノートパソコンとネット接続出来る通信カードを買ってくれたのでした。病室でインターネットし放題の環境になり、毎日日記のようなものを書いてネットにあげていました。正に今の「ブログ」のような感じですが、その時代は現在のように簡単にアップできるシステムが無かったため、毎日悪戦苦闘しながら自分のホームページを更新していました。
で、なんとその時のデーターが残っていたのです。そうだ!! ネタが無いときはそれを掲載するのもいいかなと(笑)

そのときの写真も出てきました(笑)
◆2002年7月30日:自宅へ一時帰宅した際に撮影したもの。
20020730
俺、すげぇ若い!!(笑)

◆2002年10月3日:最終的には10回も全身麻酔手術をうけたのですが、これは9回目のときの写真。病室に戻って意識が戻ったところをパチリ(笑)
20021003


それではお待たせいたしました。『19年前の今日』の日記がこちらです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2002年5月17日 金曜日 17:42:54
一日中外はあいにくの雨模様。気分も晴れません。こんな天気のせいか股関節はズキズキ痛むし。困ったもんですな。
リハビリに行ったら懐かしい人に会いました。昨年の6月まで同じ病棟に入院していたSさんです。糖尿病でまた入院してきたとのこと。実はこの人は左足のすねから下を切断している。その上、目は両眼ともまったく見えない状態です。すべて糖尿病が原因らしい。でも腐ったり、落ち込んだり、やつあたりしている姿を見たことがない。義足を装着して歩行訓練もしているし、点字の勉強もしている。凄いなぁと思う。どうしたらSさんのような精神力を持てるのだろう?約1年ぶりに再会したのだが、私の声を聞いただけで、「あれ、まだ入院していたの?」と言われた。記憶力もすばらしい。私はといえばどうかすると悲観的なことばっかり考えている。「なんで俺が」とか「なんで俺ばっかり」とか「俺の気持ちなんか分かるもんか」とかね。Sさんを見ているとこんな自分が恥ずかしくなる。身体や筋肉だけじゃなく心も強く元気になるよう鍛えていかなければだめだなぁ・・・。と言うのは簡単だけどなかなかね。でも半年前から比べれば随分強くなったと自分では思っているんですけどね。
お昼休みには会社の同僚のOさんが顔を見に来てくれました。Oさんの息子さんと私の息子は同い年です。学校は一緒ではないのですが、二人とも野球を一生懸命やっているという共通点があるので親同士の会話もいつもその話題ではずみます。近い将来、野球の試合で戦うことがあるかもしれません。すごく楽しみです。
またまたジャイアンツの話題。まったくどうしたんだよぉって感じ。桑田クンがかわいそうじゃないか。やっぱり番長清原がいないとダメなのか?しっかりしろよ。そうだよ、おまえのことだよ、松井!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、『19年前の今日』でした。巨人では桑田が投げていて、松井が活躍していたんですね。時代だなぁ~。またネタ切れのときに、手抜きで掲載してみたいと思います(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせてコチラも↓↓クリックして頂けると嬉しいです。とても励みになります。
にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 
 

↑このページのトップヘ