2021年02月

少しずつメンテナンス調整を続けてきた「NEWきつねくぼ1号」でしたが・・・。
お待たせいたしました。「とくキャン仕様」完成しました!!(笑)

まず、「カーナビ」の交換しちゃいました。
こちらがこれまで付いていた古いナビ。
nabi1
10年以上前の製品。地図が古くてちょっと使えないかなというのもあったのですが、それよりもディスプレイが暗くなってしまっていて良く見えない。特にバックカメラの映像が見づらくて怖い。そしてBluetooth(ブルートゥース)が使えない→故に私のスマホと接続できない。等々、やっぱり交換するしかないかなと・・・。

こちらが交換後のナビ。
nabi2
わぉ~! やっぱ明るい。バックカメラの映像もバッチリ。スマホとの連携も完璧。交換は正解でしたね。そして、もう一つ良いことが。それはスーパー爺ちゃんの車(ハスラー)に付いているナビと同じメーカー(ケンウッド)にしたこと。私はスーパー爺ちゃんの車も運転する機会が多いので、ナビの操作方法が同じなのは非常に助かります。この年になると、いろんなことを覚えるのは大変なので(笑)
ちなみに画面に映っているのは、きつねくぼ周辺の地図。ホント何もないのよね(笑)

ナビの次はドライブレコーダー。
これも今や標準装備扱いになっちゃいましたね😭 まっ、自分を守る意味でも必需品かなと考え取り付けることにしました。
こちらがフロントのカメラ&本体。
dorareko1

そしてこちらが、リアカメラ。
dorareko2
前方+後方同時録画で安心です。それからこの機種はお手頃価格なのですが、「駐車監視録画」機能も付いてます。車を離れていても衝撃や動体を感知すると自動で録画が開始されます。それからスーパー爺ちゃんの車には付いている運転支援機能がこのドラレコで使えるとのこと。「前方衝突警告」、「車線逸脱警告」、「発進遅れ警告」etc. リーズナブルな価格なのに、なんとも凄いですね今どきのドラレコ。

きつねくぼ1号、最後の仕上げは「ステッカー」です(笑)
こんなん作ってみました。
rogo1
100均で購入したマグネットシートに印刷したものです。

フロントです。
rogo2

こちらはサイドです。
rogo3

そしてリア側です。
rogo4

マグネットシールなので貼るのも剥がすのも簡単。自作のステッカーを貼れば、もっと愛着が湧くかなぁと(笑)

さて最初の「とくキャン」は何処に行こうかな。
と、その前に今気が付いた。オイラ、キャンプ道具なんて何も持っていなかった。
車中泊とはいえ、最低限の装備、寝袋とか布団とかは必要だよね。
出発はまだまだ先になりそうです(笑)
 
 

とても2月とは思えない陽気になったり、と思ったらまた急に寒くなったり。
皆さん、体調管理には十分お気を付けくださいね。

きつねくぼでは、先日開花をお伝えした「フクジュソウ(福寿草)」が満開となっています。
fukujusou1


小さいけれどこちらも元気に咲き始めました。
「オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)」
ooinunofuguri


フクジュソウとオオイヌノフグリのコラボです(笑)
fukujusou2


そして、こちらも。「ニホンスイセン(日本水仙)」
suisenn
つぼみが膨らみ始めた中で、一輪だけ花を咲かせていました。

♫もうすぐはぁ~るですねぇ 恋をしてみませんかぁ~~♪(キャンディーズ・春一番)
よし!! 恋をするぞ!!(笑)

 
 

NEWきつねくぼ1号の秘密装備。

今回は「暖房」。
きつねくぼ1号は車中泊仕様の車ですが、たとえ車の中といえども寒さ対策は重要です。
もちろん今どきの自動車ですから標準装備でエアコンが付いていますが、冬の車中泊ともなればそれではもちません。

なぜならば、車のエアコンはエンジンを掛けていないと機能しないからです。
寒いからといって一晩中エンジン掛けっぱなしということになれば、近隣への迷惑もさることながら、燃料代も馬鹿になりませんよね。

この車にはこんな良い物が付いています。
dannbou1
「FFヒーター」。FFヒーターとは、エンジンを動かさずに車内の温度を快適に保つことが出来る燃焼式ヒーターのことです。寒い日でも快適に過ごせるので、一年中キャンプを楽しめます。
dannbou3
インバーターのスイッチを入れてから、このコントローラーでHEATER(ヒーター)をONにするとダクトから直ぐに温風が出てきます。温度の調整もできますし、ON、OFFのタイマーも付いてます。例えば車を離れて遊んでいて、戻る時間に合わせて車内を暖めておくということもできるのです。もちろん車のエンジン始動はいりません。ホントすごいなぁこのシステム・・・。

FFヒーターは、車外の空気を取り込み燃焼し、微量の排気ガスはマフラーから車外に排出されるので一酸化炭素中毒の心配がありません。つけっぱなしで寝てしまってもOKとのこと。ただし、排気用のマフラーが雪とかで埋もれてしまうと危険なのでそこは注意が必要です。

こちらが排気ガスを出すマフラーです。
dannbou2

使用する燃料は軽油。この車はディーゼル車なのでその燃料タンクから直接供給される仕組みになっている模様。使う燃料もわずかで、1時間で最大0.3リットルくらいだとか。もし一晩(10時間)使ったとして3リットル。軽油は1リッターあたり120円くらいだから、一晩(10時間)暖かく過ごしても約360円。すごいコストパフォーマンスですね。

これまで紹介した秘密装備の中で、これがナンバーワンの装備と言えるでしょう。
ただし、今後実際に使ってみればいろいろ問題点が出てくるかもしれません。
まっ、それはそれで車中泊の醍醐味ということで・・・。そんなことも含め楽しんでいきたいと考えています。
本日はここまで。
最後までお付き合いいただきありがとうございました🙇
 
 


「♪みつわ~~ めぐりのぉ~~ くるま~~は はしるぅ~♫」→山本コウタローとウィークエンドの「岬めぐり」に合わせて口ずさんで下さい。若い人は知らないか・・・(笑)

自宅に帰ってきているtokuchan、今日のお昼は「みつわ食堂」に行っちゃいました。昨日に続いての「みつわ巡り」です。
昨日の「お食事処みつわ」で食べたラーメンが「・・・・」だったのでリベンジしようかなと(笑)
それと先日伺った際に食べた「味噌ラーメン」が絶品だったので、他のメニューも試してみたくて。

11:50頃にお店到着。駐車場も空いていてスムーズに入店できました。おっ、かなりのお客様。座敷もテーブルもいっぱいかと思ったら、私たちが前回座ったテーブルが一つだけ空いてました。ラッキー!!

さっそく注文です。
前回「カレーラーメン」を頂いたひろちゃんが今回注文したのは「あんかけラーメン(850円・税込)」
そして前回「味噌ラーメン」を頂いた私は「タンメン(800円・税込)」を注文しました。

ラーメンが出来上がるまで・・・。
そう、この店は無料のお惣菜が頂けるのでした。(セルフサービス)
mituwas2
今日のお惣菜は「ジャガイモとコンニャク、油揚げの煮物」うん、薄味だが肉じゃがっぽいしっかりとした味付けで美味しい。これを食べるだけでもここに来る価値があります(笑)

そして恒例の、食堂漫画のコーナー!! 今日は食堂漫画の定番?「ゴルゴ13」
mituwas1
時間つぶしには最高です(笑)

おっ、ラーメンが運ばれてきました。
こちらがひろちゃんの「あんかけラーメン」
mituwas4
どうじゃ? どうなんじゃひろちゃん?
「うん・・・、いいお味。」
そうかそうか、良かったのう。ここまで来た甲斐があったのう(笑)

そしてこちらが私の「タンメン」
mituwas3
もう、見た目で美味しそうじゃ。どれスープを一口。うん、確かに良いお味(笑) 郡山のタンメン専門店「大三元」にも匹敵する美味しさじゃ。

こうして昨日のリベンジを果たした私たちは、お店のお姉さんの笑顔と「ありがとうございました!!」という明るい素敵な声に見送られてお店を後にしたのでありました。ごちそうさまでした♪
 
 

自宅に帰ってきているtokuchanです。

本日のちょっと遅めの昼食は・・・、やっぱりラーメン(笑)
最初は久しぶりに私の大好きな、「明華(めいか)のガーリック担々麺」を食べに行こうと出発したのですが・・・。車内での夫婦ラーメン談義?の結果、目的地変更(笑)
先日伺った「お食事処みつわ」を再訪することに。果たしてこの変更が吉と出るか凶とでるか・・・。

前回「特製ラーメン」を食べて、美味しいを連発していたひろちゃんが今回注文したのは「タンメン(700円・税込)」。私は「味噌ラーメン(700円・税込)」を。元祖というか姉妹店だという「みつわ食堂」の味噌ラーメンが私好みだったので、期待をこめての注文です。

ラーメンが出来上がるまでの待ち時間は、恒例の? 漫画コーナー!!(笑)
今日の食堂漫画は「華中華(ハナチャイナ)」
mituwa1
懐かしい。やっぱり面白い。そして絶対チャーハンが食べたくなる(笑)

お待たせしました~。ラーメン登場です。
こちらがひろちゃんのタンメン。
mituwa2
どうじゃひろちゃん、お味の方は?
「・・・・・」
そうか、そうか、期待したほどじゃないんじゃな(笑)

そしてこちらが私の味噌ラーメン。
mituwa3
あれ? こちらも「・・・・・」(笑)

先日伺ったときの「ラーメン」はとても美味しいと感じたんだけどなぁ。
この店のラーメンでは「醤油味のラーメン」が私たち夫婦には合っているんだな。
次回はラーメンと定食類にチャレンジしてみたいと思います。
ごちそうさまでした。
 
 

↑このページのトップヘ