2020年04月

「コロナ」で大変な状況。色々なことが制限され、不透明な先行きがとても不安です。きつねくぼのような田舎も例外ではありません。
そんな中ではありますが、世間に申し訳ないと思いながら、ささやかなお花見を開催しました。ここきつねくぼは、一番近い人家まで、一山超えて約1㎞くらいあるし、訪れる方は、郵便配達と宅配の方くらい。濃厚接触者は「スーパー爺ちゃん」だけですのでお許し下さい。(笑)
IMG_1527

お花見と言えばまず「お酒」。高級赤ワインを準備しました。自宅近くの業者さんがイタリアから輸入しているもので、そのお値段、なんと980円!! 普段は500円くらいのものを愛飲している私です、なんと贅沢なことでしょう(笑) まっ、お酒の美味しさは価格ではなく、「雰囲気」と「会話」ですからね。
IMG_1528

そして、赤ワインに合わせる本日の「おつまみ」は、🥖バケット。それを、オリーブオイルと少々のニンニク、塩、胡椒を温めたもの(アヒージョのオイルのようなもの)に浸けていただきます。これが、めちゃ美味しい。小腹も膨れるし最高です!
IMG_1531

美味しいおつまみと昼間のお酒でほろ酔いになりましたが、この後風が強くなってきてしまい、早々に撤収と相成りました。ごちそうそまでした。ちゃんちゃん。

「ムスカリ」なんとも不思議な名前。ギリシャ語で moschos「ムスク→麝香(ジャコウ)の香り」からきているそうです。
IMG_1514
別名、「ブドウヒヤシンス」とも呼ばれているそうですが、私が名前をつけるとしたら、「土筆(つくし)ヒヤシンス」がいいかなと・・・。(笑)

そういえば、この花、自宅の玄関前にも咲いていたような・・・。
次の里帰りの時に観察してみます!

お待たせいたしました。
きつねくぼの「🌸ソメイヨシノ🌸」満開になりました!!
IMG_1518
最近お天気が良くなく、風が強い日もありましたので、満開になる前に散ってしまうのではと心配してましたが、綺麗に咲き誇りました。
IMG_1520

IMG_1521

桜と椿と水仙のコラボです。
IMG_1526

こちらは桜と連翹(レンギョウ)のコラボです。
IMG_1532

枝垂桜もあるのですが、そちらはまだ蕾です。どうぞお楽しみに・・・。

きつねくぼで父と生活している私ですが、平均すると10日に1度くらいの割合で自宅に里帰りします。
定期的に薬を処方してもらっているクリニックが自宅の近くなのです。それから、私の住民登録は自宅にしてあるので、重要なお知らせなどは自宅宛てに届きます。ゆえに、いろいろな申請や手続きなどは、地元に帰らないとできないのです。
一泊か、長くても二泊くらいしてきつねくぼに戻ります。そうしないと夫婦の新鮮さが無くなってしまうので(笑)。サラリーマン時代は、単身赴任もしていたので、夫婦間では特に違和感はありません(笑)。

先日、里帰りしたら、妻から『あなたの料理ばっかりブログに載せないで、私のも載せてよ❣』と命令されてしまいました(笑)。
愛妻が手掛けた晩酌のお供がこちら↓↓↓↓
IMG_1495
【ひろちゃんの本日の献立】
◆ソーセージフライ、イカリングフライ、野菜サラダ
◆ウドのきんぴら
◆フキ、ゼンマイ、ウドの煮物
◆セロリの酢の物
◆春雨サラダ
◆芝わかめ → とくちゃんの大好物・既製品 (笑)
◆タコとカワハギの刺身 → 肝醤油はとくちゃんが作りました!
  
味、ボリューム、栄養バランスともに「★★★星三っつです!!」とても美味しくいただきました。お世辞抜きで、ひろちゃんは料理が上手なので、私もいろいろ教えてもらっています。

むか~し、むかし、この料理に私の胃袋がつかまれ、現在に至るのでありました・・・。(笑)

最近気になっていた車があります。ネットカタログで楽しんでいたのですが、やっぱり【活字】がいい(笑) ということで、自宅からきつねくぼに戻る途中に販売店に立ち寄り、カタログを頂いてきました。
IMG_1493
トヨタの「ライズ」1000ccのエンジンながら、ユーティリティが高いSUVです。購入する気はないのですが、カタログを見て、オプションとか色々検討しながら自分で見積もりをしている時間がとても楽しいのです。何とも安上がりな趣味ですね(笑)

ところで、話は変わりますが、このカタログを頂いた販売店の対応が素敵でした。玄関を入るやいなや、スタッフの皆さんから「いらっしゃいませ~」の声。受付カウンターの方に「カタログだけいただきたいのですが・・・。」と話すと、一緒にカタログコーナーへ行ってくれて手渡してくれました。店を出るときは、また皆さんから「ありがとうございました~」。至極当たり前の対応なのですが、全然嫌味がなく、客に変な気を使わせない・・・。この普通というのが一番難しいんですよね。もし将来購入することがあったらよろしくお願いします!!

↑このページのトップヘ