🔹ご訪問いただきありがとうございます🙇
🔹ご覧いただいた後に、「👏拍手ボタン」を押していただけたら嬉しいです。

先日満開になったきつねくぼのソメイヨシノは葉桜となりました。
代わりに満開になった別の桜を紹介します。

まずは、昨日掲載したものとは別の場所にある「枝垂桜(シダレザクラ)」
後ろに写っているのは、スーパー爺ちゃんが丹精込めた小さな水仙畑です。桜と水仙、色合いが良い感じです。
IMG_0261


そしてこちらが「山桜(ヤマザクラ)」
IMG_0264
日本の固有種で、江戸時代後期にソメイヨシノが開発されるまでは、花見と言えば山桜だったそうです。なんか素朴で武骨な感じがします。暖かい日が続いているので、あっという間に満開となりました。

先日、ソメイヨシノが満開ですとお知らせしましたが、それ以外の桜も見ごろになってきましたのでご紹介します。

まずは、八重桜とソメイヨシノのコラボです。
20200426 001

こちらは、枝垂桜とソメイヨシノのコラボです。
20200426 003

下から見上げた枝垂桜。青空に映えます。ばえるぅ~!!(笑)
20200426 005


美しさを競って咲いているようにも見えるし、お互いを認め合いながら咲いているようにも見えます。いずれにせよ、心がとても癒されます。

♫夏が夏がく~れば  思い出す~ はるかな尾瀬、遠い空・・・
そうです、「夏の思い出」という曲。その歌詞の中に「水芭蕉の花が、咲いてる・・・」というフレーズがありますが、本日のお花は「水芭蕉」です。
IMG_1582
これは、きつねくぼの敷地に咲いているものではありません。花好きの父が、その昔知り合いから頂いてきた苗を、近くの沢地に植えていたものが上手く繁殖しているのです。この花は、曲の歌詞にもあるように、尾瀬沼のような「湿地地帯」じゃないとうまく成長しないのだとか。植物のことはなんでも知っているスーパー爺ちゃん、さすがだ(笑)
※最大ズームで撮影したため、ちょっと画像が荒れています。🙇

↑このページのトップヘ