先日、福島県双葉郡楢葉町にある讃岐うどんのお店「うどん 山笑う」さんに行ってきましたという記事を掲載したのですが・・・
↓↓↓
◆2025年3月21日
その話を聞いた麺好きのスーパー爺ちゃんが「おれもほごでくってみでな(私もそのお店で食べてみたいな)」と言っていたので、2人で食べてきました。
まぁ、なんて親孝行のtokuchanなんでしょう(笑)
ホントのことをいうと・・・
前回ひろちゃんと一緒に伺った日は、まるで台風のような雨と風の日でとても寒く、お勧めと聞いていた「ぶっかけうどん」はやめて温かいうどんを頂いてきたんですよね。次はぜひ「ぶっかけうどん」を食べてみたいなと思っていたので、私的には「渡りに船」でした(笑)
平日の11:50にお店到着です。

お天気はまずまず。これなら「ぶっかけ」行けそうです(笑)
まずはスーパー爺ちゃんにメニューを決めてもらいましょう。

しばし眺めていたスーパー爺ちゃんが決めたのは「温かい肉うどん(並)950円」です。並で950円か・・・。私個人の感想ですが、やはりちょっとお高めに感じますね。
そして私が注文するのはもちろん「ぶっかけうどん(並)700円」。
それからコレも注文してみましょう。

おすすめ!となっていた「目玉焼き天(200円)」です。
食べるものが決まったら券売機で食券を購入。こちらのお店は食券を購入すると厨房にオーダーが自動的に流れるので、あとは出来上がりを待つだけです。
しばらくして食券番号の呼び出しがありました。カウンターへ取りに行きます。
こちらがスーパー爺ちゃんの「あたたかい肉うどん(並)」です。

肉の量が少なく感じるのは貧乏人の性でしょうか(笑)
「いりこ出汁」の汁は、スーパー爺ちゃんには薄味だったもようです。テーブルに置かれていた醤油をかけて食べてました(笑)
そしてこちらが私の「ぶっかけうどん(並)」。

麺がツヤッツヤですね。
これが「目玉焼き天」です。

それではいただきま~す!!

おぉ~、コシの強さがハンパありません。っていうか私には硬すぎるかも。とてもアゴが疲れます。(笑) 正直この麺の歯応えは、スーパー爺ちゃんにはキツイかもなと思いました。温かいヤツにしておいて正解でしたね。
さていよいよ「おすすめ!」の「目玉焼き天」を載っけてみましょう。

わぁ~、黄身が半熟トロトロです。

さすが「おすすめ!」ですね。うどんに絡めて食べると最高でした!

( ´ー`)フゥー... 美味しかった。
美味しかったですが、アゴ疲れました(笑)
やっぱり私には少し硬すぎた「ぶっかけうどん」でした。
次に訪れたときは「釡玉うどん」を頂いてみたいと思います。
ごちそうさまでした🙏
【本日のオマケ】
ここで問題です。
これはいったいなんでしょうか?(笑)

答えは、先日ニラと一緒に「弟さん」からいただいてきた「白菜のとう立ち菜」です。「白菜のとう立ち菜」とは、白菜が春先に球を作らずに茎を伸ばして花を咲かせる葉や花芽のことです。ちゃんとした白菜よりも、こっちの方が美味いという人も多いんだとか。
とりあえず無難な「おひたし」にして食べてみました。

ああ~、うん、柔らかくて美味しい。なんか菜の花に似ている感じです。

マヨネーズを和えてみたら、これまた最高でした!

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒

↓↓↓
◆2025年3月21日
その話を聞いた麺好きのスーパー爺ちゃんが「おれもほごでくってみでな(私もそのお店で食べてみたいな)」と言っていたので、2人で食べてきました。
まぁ、なんて親孝行のtokuchanなんでしょう(笑)
ホントのことをいうと・・・
前回ひろちゃんと一緒に伺った日は、まるで台風のような雨と風の日でとても寒く、お勧めと聞いていた「ぶっかけうどん」はやめて温かいうどんを頂いてきたんですよね。次はぜひ「ぶっかけうどん」を食べてみたいなと思っていたので、私的には「渡りに船」でした(笑)
平日の11:50にお店到着です。

お天気はまずまず。これなら「ぶっかけ」行けそうです(笑)
まずはスーパー爺ちゃんにメニューを決めてもらいましょう。

しばし眺めていたスーパー爺ちゃんが決めたのは「温かい肉うどん(並)950円」です。並で950円か・・・。私個人の感想ですが、やはりちょっとお高めに感じますね。
そして私が注文するのはもちろん「ぶっかけうどん(並)700円」。
それからコレも注文してみましょう。

おすすめ!となっていた「目玉焼き天(200円)」です。
食べるものが決まったら券売機で食券を購入。こちらのお店は食券を購入すると厨房にオーダーが自動的に流れるので、あとは出来上がりを待つだけです。
しばらくして食券番号の呼び出しがありました。カウンターへ取りに行きます。
こちらがスーパー爺ちゃんの「あたたかい肉うどん(並)」です。

肉の量が少なく感じるのは貧乏人の性でしょうか(笑)
「いりこ出汁」の汁は、スーパー爺ちゃんには薄味だったもようです。テーブルに置かれていた醤油をかけて食べてました(笑)
そしてこちらが私の「ぶっかけうどん(並)」。

麺がツヤッツヤですね。
これが「目玉焼き天」です。

それではいただきま~す!!

おぉ~、コシの強さがハンパありません。っていうか私には硬すぎるかも。とてもアゴが疲れます。(笑) 正直この麺の歯応えは、スーパー爺ちゃんにはキツイかもなと思いました。温かいヤツにしておいて正解でしたね。
さていよいよ「おすすめ!」の「目玉焼き天」を載っけてみましょう。

わぁ~、黄身が半熟トロトロです。

さすが「おすすめ!」ですね。うどんに絡めて食べると最高でした!

( ´ー`)フゥー... 美味しかった。
美味しかったですが、アゴ疲れました(笑)
やっぱり私には少し硬すぎた「ぶっかけうどん」でした。
次に訪れたときは「釡玉うどん」を頂いてみたいと思います。
ごちそうさまでした🙏
【本日のオマケ】
ここで問題です。
これはいったいなんでしょうか?(笑)

答えは、先日ニラと一緒に「弟さん」からいただいてきた「白菜のとう立ち菜」です。「白菜のとう立ち菜」とは、白菜が春先に球を作らずに茎を伸ばして花を咲かせる葉や花芽のことです。ちゃんとした白菜よりも、こっちの方が美味いという人も多いんだとか。
とりあえず無難な「おひたし」にして食べてみました。

ああ~、うん、柔らかくて美味しい。なんか菜の花に似ている感じです。

マヨネーズを和えてみたら、これまた最高でした!

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒

◆にほんブログ村⇒

