🔹ご訪問いただきありがとうございます🙇
🔹ご覧いただいた後に、「👏拍手ボタン」を押していただけたら嬉しいです。

きつねくぼでの年越しを終え、自宅に一時帰宅しているtokuchanです。

お餅にも飽きてきたので、お昼には美味いラーメンでも食べにいこうかということに。
朝食を抜いて、開店時間に合わせて入店という計画を立てました。
今回伺うお店も、ひろちゃんがユーチューブで見つけた「食工房いろは」というお店です。

開店時間の11:00に合わせて出発しましたが、予想以上に道路が空いていたため早く着きすぎてしまいました。
そこで、そういえばこの店の近くに国指定天然記念物の賢沼ウナギ生息地の「沼之内弁財天」があったことを思い出し、行ってみることに。

随分前・・・、子供が小さかった頃に来て以来です。
numanouti1


沼への入口のこちらの門は市指定の有形文化財「蜜蔵院楼門」だそうです。
numanouti3

numanouti2


さすがにウナギは見ることはできませんでしたが、鴨の一団が遊んでました。
numanouti4

とても寒いので沼には氷が張っている所もあり、鴨がスケートを楽しんでいました(笑)
numanouti5


ついでに、ここの神社で新年のお参りをすませました。
numanouti6
「家内安全、夫婦円満、早くコロナが収束しますように・・・🙏」

お参りも済んだし、いざ「いろは」へ。
開店の15分前に到着です。先客が5人くらい開店を待っていました。そんなに人気があるのかなぁ・・・。開店の10分前になったと思ったら、なんと早めにお店を開けて下さいました。ありがとうございま~す。
私たちは二人掛けのテーブルに座ることができましたが、お客様が後から後からやってきます。やはり人気店なんですね。「あぃ、らっしゃぃ!!」、「今年もよろしぐぅ~!!」威勢の良いご主人の声が店内に響き渡ります。

ユーチューブによると、ここの味噌ラーメンとタンメンは野菜の量がハンパないと言っていたので、それを注文することにしました。あと、餃子も一枚ね(笑)
店員らしきおばちゃんに注文すると、「野菜がいっぺぇだげんと、だいじょぶがい? 普通盛りにもでぎっけど」とのこと。
二人の答えはもちろん「大丈夫です!!」(笑)

最初に運ばれてきたのが「餃子(400円・税込)」です。
iroha1
隣のキムチと大根の漬物は、お客様がいっぱいで、ラーメンがちょっと時間がかかるので、食べながら待っててねということでサービスだそうです。ありがとうございます。餃子は・・・、まぁ普通に美味かったです(笑)

しばらくしてお待ちかねのラーメンが運ばれてきました。

こちらがひろちゃんオーダーの「タンメン(850円・税込)」です。
iroha2
ワォ~!! キャベツ大盛、すんごいボリュームです。

そしてこちらがtokuchanオーダーの「みそラーメン850円・税込)」。
iroha3
こちらも負けず劣らずモヤシ山盛り。

二人ともなんとか完食しましたが、正直大変でした(笑)
味の方は・・・、人それぞれ好みがありますので、これはあくまでも私たちの感想ですが・・・。
一言で言えば大雑把。コクというか旨味が足りないような。例えば凄いボリュームの二郎系ラーメンでも、スープが美味しいと楽々ペロリなんですけども、ここはそういう訳にはいきませんでした。

そして・・・、このブログをご覧いただいて「よし、私も行ってみよう!」という方がいらっしゃるかもしれませんので、ここで敢えて書かせていただきますね。

「2度目の訪問はないな・・・。」というのが私たちの正直な感想。
その理由は、衛生面がちょっとね・・・。
床の隅は、まったく掃除してないんじゃないかというぐらいのゴミとホコリ。
そして、テーブルに置かれた各種調味料が汚い。ラー油なんて、なんか訳の分からないものがこびり付いていました(笑)
極めつけは、店員らしき数名のおばちゃんの中の一人が「マスク」してませんでした😟
こんな時期で、しかも飲食店なのに・・・。
それを注意しない店主もどうなのかなぁと。

これじゃ、いくら人気店でも、ご主人が愛想良くても、サービスが良くても、自分たち好みの美味しい物が提供されていたとしてもゴメンなさいですね。
店内が雑多な感じでちらかっているとか、片付けられていないとかなら、別の意味でのその店の味として受け入れられますが、汚くて、不衛生というのはねぇ・・・。

まっ、こういうこともあるので食べ歩きは楽しいんですけどね。
ひろちゃん、これに懲りずまたユーチューブで良い店見つけて下さいね(笑)


昨年12月31日のブログで、ひろちゃんと二人で自宅からきつねくぼに向かう戻る途中に「道の駅よつくら港」で食事をしたことを掲載しました。

実際に立ち寄ったのは12月30日だったのですが、その時の記事がこちら↓↓↓↓


そして・・・。
年が明けた1月1日、朝刊を眺めていたら・・・。
えっ!? えぇぇぇ~!?
sinnbunn

新聞記事によれば、感染された方は28日まで出勤されていたということです。なので、直接はお会いしていませんが(笑)それでも、なんかコロナの脅威がだんだん身近になってきたようで怖いですね。

そういえば12月30日の道の駅の駐車場には、県外ナンバーの車がたくさん止まってました。
自粛を呼びかけられているとはいえ、やはり年末ですもんね・・・。

別の新聞記事を見ると、「道の駅よつくら港」では1月2日からの初売りに向けて準備をしていたそうですが当面の間休館するとのこと。やっぱコロナの影響って計り知れないものがありますね。

私がこの記事を書いているのは1月3日ですが、今のところ夫婦で発熱なのどの症状は出ていません。
でも、きつねくぼには「スーパーお年寄り」もいることですし、やはり心配です。

早く平穏な世の中になることを祈って、今日も体をアルコール消毒するため、無理をしてお酒を嗜みたいと思います。

いくら消毒のためとはいえ、無理して飲むのは🍶・・・、あ〜辛いなぁ〜(笑)

昨日の続きです。
どうか懲りずにお付き合いください(笑)

これまで紹介させていただいた機材を使って楽しんでいるという、もう一つのこととは果たして?

それは・・・、🎤カ・ラ・オ・ケです(笑)
こんな山の中のポツンと一軒家で、いやそんな所だからこそ、カラオケBOXやスナックにも負けない音響でガンガンやることができるのでありました。家にいる人以外、誰にも迷惑をかけることがありません(笑)

どんな風にやっているのかというと・・・。
まずカラオケといえば「第一興商」。そこがやってる通信カラオケDAMでパソコン対応の定額プランを契約します。(※光回線などの高速ネット回線の環境が必須となります。)
これで、業務用カラオケと同等のクオリティで約14万曲以上が歌い放題になるのです。

こちらがWindows10用のアプリを使った画面です。曲の検索もパソコンを使ってキーワード、曲名、歌手名などから簡単に可能。
dam1

もちろんキーの変更も可能。採点機能なんかもついてます。
dam2


そしてパソコンの音声出力からミキサーに接続すれば・・・。
曲も大音響でガンガンいけますし、リバーブエフェクト機能を活用した臨場感たっぷりのボーカルも楽しめるという訳です。

パソコンは譜面台の上に置き、その画面を見ながら熱唱します(笑)
kizai5


歌詞はこんな感じで表示されます↓↓↓↓
ディスプレイのサイズ以外はお店とまったく同じです。
dam3


田舎暮らしのささやかな楽しみをご紹介してまいりましたこのシリーズも、以上でおしまいとなります。

悲しいかな、コロナ禍で自由にカラオケを楽しむということも難しくなっている今日この頃。
STUDIO KITUNEKUBOでストレス解消してみてはいかがでしょうか(笑)
きちんとコロナ対策をしてお待ちしてま~す!!

↑このページのトップヘ