きつねくぼでの年越しを終え、自宅に一時帰宅しているtokuchanです。
お餅にも飽きてきたので、お昼には美味いラーメンでも食べにいこうかということに。
朝食を抜いて、開店時間に合わせて入店という計画を立てました。
今回伺うお店も、ひろちゃんがユーチューブで見つけた「食工房いろは」というお店です。
開店時間の11:00に合わせて出発しましたが、予想以上に道路が空いていたため早く着きすぎてしまいました。
そこで、そういえばこの店の近くに国指定天然記念物の賢沼ウナギ生息地の「沼之内弁財天」があったことを思い出し、行ってみることに。
随分前・・・、子供が小さかった頃に来て以来です。
沼への入口のこちらの門は市指定の有形文化財「蜜蔵院楼門」だそうです。
さすがにウナギは見ることはできませんでしたが、鴨の一団が遊んでました。
とても寒いので沼には氷が張っている所もあり、鴨がスケートを楽しんでいました(笑)
ついでに、ここの神社で新年のお参りをすませました。
「家内安全、夫婦円満、早くコロナが収束しますように・・・🙏」
お参りも済んだし、いざ「いろは」へ。
開店の15分前に到着です。先客が5人くらい開店を待っていました。そんなに人気があるのかなぁ・・・。開店の10分前になったと思ったら、なんと早めにお店を開けて下さいました。ありがとうございま~す。
私たちは二人掛けのテーブルに座ることができましたが、お客様が後から後からやってきます。やはり人気店なんですね。「あぃ、らっしゃぃ!!」、「今年もよろしぐぅ~!!」威勢の良いご主人の声が店内に響き渡ります。
ユーチューブによると、ここの味噌ラーメンとタンメンは野菜の量がハンパないと言っていたので、それを注文することにしました。あと、餃子も一枚ね(笑)
店員らしきおばちゃんに注文すると、「野菜がいっぺぇだげんと、だいじょぶがい? 普通盛りにもでぎっけど」とのこと。
二人の答えはもちろん「大丈夫です!!」(笑)
最初に運ばれてきたのが「餃子(400円・税込)」です。
隣のキムチと大根の漬物は、お客様がいっぱいで、ラーメンがちょっと時間がかかるので、食べながら待っててねということでサービスだそうです。ありがとうございます。餃子は・・・、まぁ普通に美味かったです(笑)
しばらくしてお待ちかねのラーメンが運ばれてきました。
こちらがひろちゃんオーダーの「タンメン(850円・税込)」です。
ワォ~!! キャベツ大盛、すんごいボリュームです。
そしてこちらがtokuchanオーダーの「みそラーメン850円・税込)」。
こちらも負けず劣らずモヤシ山盛り。
二人ともなんとか完食しましたが、正直大変でした(笑)
味の方は・・・、人それぞれ好みがありますので、これはあくまでも私たちの感想ですが・・・。
一言で言えば大雑把。コクというか旨味が足りないような。例えば凄いボリュームの二郎系ラーメンでも、スープが美味しいと楽々ペロリなんですけども、ここはそういう訳にはいきませんでした。
そして・・・、このブログをご覧いただいて「よし、私も行ってみよう!」という方がいらっしゃるかもしれませんので、ここで敢えて書かせていただきますね。
「2度目の訪問はないな・・・。」というのが私たちの正直な感想。
その理由は、衛生面がちょっとね・・・。
床の隅は、まったく掃除してないんじゃないかというぐらいのゴミとホコリ。
そして、テーブルに置かれた各種調味料が汚い。ラー油なんて、なんか訳の分からないものがこびり付いていました(笑)
極めつけは、店員らしき数名のおばちゃんの中の一人が「マスク」してませんでした😟
こんな時期で、しかも飲食店なのに・・・。
それを注意しない店主もどうなのかなぁと。
これじゃ、いくら人気店でも、ご主人が愛想良くても、サービスが良くても、自分たち好みの美味しい物が提供されていたとしてもゴメンなさいですね。
店内が雑多な感じでちらかっているとか、片付けられていないとかなら、別の意味でのその店の味として受け入れられますが、汚くて、不衛生というのはねぇ・・・。
まっ、こういうこともあるので食べ歩きは楽しいんですけどね。
ひろちゃん、これに懲りずまたユーチューブで良い店見つけて下さいね(笑)
お餅にも飽きてきたので、お昼には美味いラーメンでも食べにいこうかということに。
朝食を抜いて、開店時間に合わせて入店という計画を立てました。
今回伺うお店も、ひろちゃんがユーチューブで見つけた「食工房いろは」というお店です。
開店時間の11:00に合わせて出発しましたが、予想以上に道路が空いていたため早く着きすぎてしまいました。
そこで、そういえばこの店の近くに国指定天然記念物の賢沼ウナギ生息地の「沼之内弁財天」があったことを思い出し、行ってみることに。
随分前・・・、子供が小さかった頃に来て以来です。
沼への入口のこちらの門は市指定の有形文化財「蜜蔵院楼門」だそうです。
さすがにウナギは見ることはできませんでしたが、鴨の一団が遊んでました。
とても寒いので沼には氷が張っている所もあり、鴨がスケートを楽しんでいました(笑)
ついでに、ここの神社で新年のお参りをすませました。
「家内安全、夫婦円満、早くコロナが収束しますように・・・🙏」
お参りも済んだし、いざ「いろは」へ。
開店の15分前に到着です。先客が5人くらい開店を待っていました。そんなに人気があるのかなぁ・・・。開店の10分前になったと思ったら、なんと早めにお店を開けて下さいました。ありがとうございま~す。
私たちは二人掛けのテーブルに座ることができましたが、お客様が後から後からやってきます。やはり人気店なんですね。「あぃ、らっしゃぃ!!」、「今年もよろしぐぅ~!!」威勢の良いご主人の声が店内に響き渡ります。
ユーチューブによると、ここの味噌ラーメンとタンメンは野菜の量がハンパないと言っていたので、それを注文することにしました。あと、餃子も一枚ね(笑)
店員らしきおばちゃんに注文すると、「野菜がいっぺぇだげんと、だいじょぶがい? 普通盛りにもでぎっけど」とのこと。
二人の答えはもちろん「大丈夫です!!」(笑)
最初に運ばれてきたのが「餃子(400円・税込)」です。
隣のキムチと大根の漬物は、お客様がいっぱいで、ラーメンがちょっと時間がかかるので、食べながら待っててねということでサービスだそうです。ありがとうございます。餃子は・・・、まぁ普通に美味かったです(笑)
しばらくしてお待ちかねのラーメンが運ばれてきました。
こちらがひろちゃんオーダーの「タンメン(850円・税込)」です。
ワォ~!! キャベツ大盛、すんごいボリュームです。
そしてこちらがtokuchanオーダーの「みそラーメン850円・税込)」。
こちらも負けず劣らずモヤシ山盛り。
二人ともなんとか完食しましたが、正直大変でした(笑)
味の方は・・・、人それぞれ好みがありますので、これはあくまでも私たちの感想ですが・・・。
一言で言えば大雑把。コクというか旨味が足りないような。例えば凄いボリュームの二郎系ラーメンでも、スープが美味しいと楽々ペロリなんですけども、ここはそういう訳にはいきませんでした。
そして・・・、このブログをご覧いただいて「よし、私も行ってみよう!」という方がいらっしゃるかもしれませんので、ここで敢えて書かせていただきますね。
「2度目の訪問はないな・・・。」というのが私たちの正直な感想。
その理由は、衛生面がちょっとね・・・。
床の隅は、まったく掃除してないんじゃないかというぐらいのゴミとホコリ。
そして、テーブルに置かれた各種調味料が汚い。ラー油なんて、なんか訳の分からないものがこびり付いていました(笑)
極めつけは、店員らしき数名のおばちゃんの中の一人が「マスク」してませんでした😟
こんな時期で、しかも飲食店なのに・・・。
それを注意しない店主もどうなのかなぁと。
これじゃ、いくら人気店でも、ご主人が愛想良くても、サービスが良くても、自分たち好みの美味しい物が提供されていたとしてもゴメンなさいですね。
店内が雑多な感じでちらかっているとか、片付けられていないとかなら、別の意味でのその店の味として受け入れられますが、汚くて、不衛生というのはねぇ・・・。
まっ、こういうこともあるので食べ歩きは楽しいんですけどね。
ひろちゃん、これに懲りずまたユーチューブで良い店見つけて下さいね(笑)