🔹ご訪問いただきありがとうございます🙇
🔹ご覧いただいた後に、「👏拍手ボタン」を押していただけたら嬉しいです。

今回のきつねくぼ亭も、喜多方市にある「道の駅 喜多の郷」で購入してきた五十嵐製麺の「喜多方ラーメン」シリーズのご紹介です。4種類の味を購入してきたのですが今回で3回目となります。

◆1回目:2023年09月07日(みそ味)


◆2回目:2023年09月19日(しお味)


そして3回目に登場するのはこちらで~す。
01
「喜多方担々麺」。今気が付いたんですけど「喜多方ラーメン」ではないんですね(笑) 「喜多方担々麵」というジャンルがあるのかちょっと調べてみたんですが、喜多方市にある「ほまれ食堂」さんというところでは、担々麺が有名で名物となっているんですって。これは本物も是非食べてみたいところではありますが、今日はインスタント袋麵で喜多方担々麺を初体験したいと思います。

パッケージの中身がこちら
02
tokuchan大好き五十嵐製麺の乾麺+液体の担々麺スープ。

作り方を見てみましょう・・・。
03
麺は他のシリーズと同じ麺なので茹で時間は5~6分となっています。

おっ?
04
ふむふむ。ネギ、炒めた挽き肉、ゆでた野菜、わかめ等を添えると一層美味しくなるらしいです。

自称インスタント袋麵評論家のtokuchanが準備した材料はこちらです。
05
挽き肉、ネギ、モヤシ、水菜。挽き肉とネギ、モヤシは一緒に炒めたいと思います。水菜は最後にトッピングとして使おうかなと。

麺の茹で上がりに合わせて、予めお湯につけて温めておいた液体スープを器に入れ、熱湯を注ぎました。
06

07

茹で上がった麺を入れ、炒めた具材を合わせ、水菜を載せて完成で~す。
08
おっ、なんか良い感じじゃね?(笑)

それでは、いっただきま~す!!
09
毎回同じコメントで申し訳ありません。やっぱりこの麺は最高っす(笑) そして味噌にも塩にも担々麺にもバッチリ合うなんて、凄くないですか?

それから麺はもちろんいいんですけど、この担々麺のスープがまた素晴らしい。ゴマの風味、ラー油の辛味がしっかりしていてとても美味しい。どちらかというとアッサリ系の担々麺という感じ。
10
これまで色々なインスタント袋麵メーカーの担々麺を食してた自称インスタント袋麵評論家のtokuchanですが、個人的にはコレが一番かも。いやぁ、ホントまいったなこれ(笑)

ということで今回も一気に完食。
11
スープも全て飲み干しちゃいました(笑)

( ´ー`)フゥー... 美味しかった。
冒頭にも書きましたが、喜多方市「ほまれ食堂」さんの担々麺を一層食べてみたくなったtokuchanでした。ごちそうさまでした🙏

【本日のオマケ】
秋のお彼岸に入りました。
昨日21日は、雨が降ったり止んだりと生憎のお天気でしたが、その合間を縫ってお墓のお掃除&お参りに行ってきました。
ohaka01
お盆の時に綺麗に刈り取った草が、また生い茂っていました🤣 草刈り用の鎌を持参していかなかったので、手でむしり取りました(笑)
ohaka02
彼岸の中日頃にまた来ます(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

とりあえず体の調子も元に戻ったかなということで、昨日20日より「プール通い」を再開しました。
根が怠け者なので、家にいたのではやはり運動らしい運動をしない私です。強制的に体を動かすのはプールに行くのが一番手っ取り早いのでありました。まぁ半年利用券を購入しているという理由もありますけどね(笑)

約一ヶ月ぶりの運動です。まぁ体が動かない動かない(笑)

私はプールに入る前に、ジムでトレーニング機器を使って筋トレとか有酸素運動をします。
これは自転車のように乗るヤツですが
01
股関節への負担が大きいかなと思って使っていません(笑)

これもそう。寝たような姿勢でペダルをこぐヤツ。
02
同じくこれも使っていません(笑)

これは腹筋とかするヤツ。
03
過去に2~3回使用しましたが、これは私には合っていません。なので今は使ってません(笑)

これはルームランナー的なヤツ
06
これも、私は使っていません。使ってないヤツばっかりですね(笑)

でも、安心してください。ここから紹介するヤツは、自分でセット回数を決めて使っています。
これは椅子に座って、両足の力で押す感じのヤツ。
04
1セット15回、負荷を重くしながら3セット。足ガクガクです(笑)

これは腕の力で押すヤツ。
05
1セット15回を持ち手を変えて2セット。それの負荷を重くしながら合計で6セット。腕ガクガクです(笑)

これは足の力で重りを上げたり、押し下げたりするヤツですが、モロ太腿にきます🤣
07
まず上げる方を15回1セットを負荷を変えて3セット。次に下げる方に切り替えてもう3セット。合計で6セット。太腿がプルプル状態です(笑) ここのジムにあるマシーンの中では、私的には一番きついです。

こちらは、両足に負荷をかけて開いたり、閉じたりするヤツ。
08
こちらも股関節が心配なので、開く方だけやっています。負荷を変えながら15回を3セット。

次はこちらです。懸垂のような感じでバーを引き下げるヤツ。
09
これも1セット15回、持ち手を変えて2セット。それの負荷を重くしながら合計で6セット。

最後はこちら。
10
一般的に「クロストレーナー」と呼ばれているヤツ。これがけっこう疲れます。私は5分でヘトヘトになります。

以上のトレーニングマシンを使って30~40分体を動かし、最後にプールに入って水中歩行や水泳などを30~40分行うのをプール通いのルーティーンとしています。大変そうに見えますが、無理をしない程度に負荷をかけていますし、終わった後は疲れたというよりは心地よい感じですね。マラソンハイとかランナーズハイのような感じなんでしょうかね(笑)

今日も一通り終わってからシャワーを浴びて、いつものように体重測定をしてみました。
すると・・・
えっ!?

一ヶ月前に体重測定したときより2.5㎏も減っていました。
この一ヶ月間、まったく運動していなかったのに・・・。
それだけ、今回の「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」は大変な病気だったのかなと。
この程度で済んだのが不幸中の幸いだったのかもしれません。
とりあえずは、せっかく減った2.5㎏が元に戻らないように頑張りたいと思います(笑)

【本日のオマケ】
その後の秋桜の状況です。
📸2023.09.18
スーパー爺ちゃんの畑でも咲き始めました。
001

003
「モンキチョウ(紋黄蝶)」にとっての恰好のお食事処となっていました(笑)
004

005

006

おっと、白いヤツを発見しました!!
007
こうしてみると白も良いですね。

最後は秋桜ではなくて「ツユクサ(露草)」を
IMG_9951
集団で、ごっそりと咲いていたのでつい📷パシャっとな(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

本題に入る前に、皆様へごあいさつです(笑)
8月24日に発症した「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」。昨日9月19日に通院してきたのですが、お陰様で治療が終了しました!! 血液検査の結果も良好で抗生物質の飲み薬も終了となりました。これまでコメントやLINE等で皆様から応援のメッセージをたくさんいただきました。本当にありがとうございました
🙇

ここからが本日の話題となります。
意味深なタイトルで始まった、本日の“きのきつ”ですが・・・(笑)

おかげさまで体調不良の方も回復したためか、張り詰めていた糸が切れてしまったんですよぉ~😅 どうしましょう・・・。

これです
↓↓↓
001
ギターの練習をしていたら、3弦(G)が「ブチッ」とな(笑)

なんかぁ、私いつもこの3弦だけが切れるんですよねぇ・・・。
002
せっかく練習をヤル気になっていたのに、水を差されてしまいました(笑)

めんどくさいけど、仕方ないので張り替えることにします。
003
ラッキーなことに、YAMAHAのフォークギター用ライトゲージの在庫がありました。

私がギターを始めた高校生の頃は、お金が無かったもんですから、弦が切れるとその切れた弦のみをバラで購入して張り替えていたんですよね・・・。

それが今はどうですか、1本切れただけなのに6本全部交換してます。
004
なんて贅沢なんでしょうね。自分で楽しむためだけに弾いているんだから、新しい弦と古い弦が混ざっていたって何の支障もないのに。無職の必殺遊び人には勿体ないですよね。ひろちゃんが知ったら怒られますね(笑)

でもまぁ、良い音で弾けるというのは嬉しいし、とっても心地いいんですよね。下手くそなギターもちょっとだけ上手くなったように感じます(笑)

ということで、ちゃっちゃと張替えは完了しましたが、問題はチューニングです。
高校生の頃は「ピッチパイプ」というハーモニカのおもちゃみたいなヤツでやってましたが、それで正確なチューニングをするのは至難の業でした(笑)

それが今はどうでしょう。便利なものがいっぱいあります。

これはスマホアプリの「ギターチューナー」
005
ありがたいことに無料です。

20年以上前から使っているのがこちらのチューナー
006
これはキーとなる音も出せる上に、エレキギターのチューニングもできるので今でも現役です。私も結構物持ちがいいですね(笑)

でも、今一番便利なヤツはコレ
007
ギターのヘッドに挟んで使うヤツ。薄暗くてもしっかり見えるし超便利。そして価格も2,000円以下とコスパ最高。私が高校生の時には考えられませんでした(笑)

ということで、しっかりチューニングを終えて出番を待っているギター君です(笑)
008


さっそく張り替えた弦で、今挑戦してる曲の練習を・・・
↓↓↓


どうですか?
やっぱり「女房とギターの弦は新しい方が良い」ですよねぇ~!!!(笑)

【本日のオマケ】
先日来ご紹介している秋の花の「ハギ(萩)」。
スーパー爺ちゃんの畑にも咲いていました。
📸2023.09.18
009
青空の様子も、もう秋の感じですね。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

↑このページのトップヘ