🔹ご訪問いただきありがとうございます🙇
🔹ご覧いただいた後に、「👏拍手ボタン」を押していただけたら嬉しいです。

田村市滝根町にある「あぶくま洞」。鍾乳洞を見学する施設なのですが、今の時期はラベンダー園も開園しているとの情報を得たため、ドライブを兼ねて行ってみました。
いつだったか思い出せないくらい昔に行った記憶はあるのですが、天文台とかいろいろ出来ていて、すっかり今どきのテーマパーク風になっていました。

『恋人の聖地』?? 全国いたるところにこーゆーのありますね(笑)
rabennda3
お天気は今一つでしたが、標高600メートル以上のところにあるので景色は最高でした。
えっ、鐘ですか? 私たちの愛は、こんなもん鳴らさなくても永遠に変わらんのじゃ(笑)

そしてこちらがお目当てのラベンダー
rabennda2

rabennda1
園の規模はとても小さいですが、至近距離で散策できるのでその香りに酔っちゃう感じ。

鍾乳洞を見学する場合は有料ですが、ラベンダー園は無料。ラベンダー摘み取り体験が400円で出来るというので早速チャレンジ。自分で茎をハサミで切り、紙コップに詰め放題というもの。しかも、紙コップは1つですがハサミは2挺貸してくれました。カップルで仲良く摘んで下さいということですね。さすが恋人の聖地(笑)
平日でしたが、けっこうな人数のお客様が摘み取りを楽しんでいらっしゃいました。400円で大人2人、たっぷり楽しませていただきました。摘み取ったラベンターが「ドライフラワー」になるのが楽しみです。

本日、車で買い物に出かけた。その帰り道、道路工事中を避けるため、いつもと違う道路を通行していたところ、車の前方を横切る物体が・・・。あれ?犬か? と思ったが、道路の脇に佇んでいる小動物をよ~く見ると、なんと「サル!!」 え~~、こんなところに日本人じゃなくて「猿🐒!!」(笑)

きつねくぼ付近の山には猿がいるらしいという噂は聞いたことがありましたが、ホントだったのね。
車の中から、しばらく猿とにらめっこしていましたが、逃げる気配なし。人に慣れているのか??
saru1
昨年からきつねくぼに住むようになって、「イノシシ」や「テン」は見かけたことがありました。ただ、それらは人を見るとすぐ逃げてしまって、とても写真などは撮れませんでしたが、さすが「サル」は違いますね(笑) 一瞬「ここは動物園か?」と勘違いするくらいリラックスされておりました(笑)
satu2

運よく動画も撮影できましたのでどうぞご覧ください。

あれ?今日は何日だ? 7月7日・・・、七夕じゃん。
一年に一度、織姫と彦星が逢える日に、神様は私に「猿」を逢わせてくれたのですね(笑)

なんか色々すごいぞ、きつねくぼ暮らし。(笑)

コロナの影響により落ち込んだ観光需要の喚起のため、県民限定の宿泊割引が企画されています。先日、私がいつも利用している「じゃらん」でもインターネットで申し込みができるとのことだったのでチャレンジしてみた。しかし開始時間に接続を試みたがサイトが混雑していて繋がらない。時間をおいて再チャレンジしたら、「予定数終了しました。」だと。なんじゃいこれ?(苦笑)

まっ、こんなもんでしょうね。急いで景気対策をしなければというのは理解できますが、それにしても「早い者勝ち」というのはどうなんでしょうね。抽選方式とかのほうが平等のように思うんですけど・・・。旅行会社へ直接電話で申し込むというのが標準のやり方らしいのですが、知り合いが掛けてみたら話し中で電話が繋がらなかったそうです(笑) また会社によって割り当て数が最初から決まっているようなので、メジャーなところとそうじゃないところでは差が生まれるようにも感じてしまいます・・・。

と、愚痴から始まった本日のブログですが、今回の話題は「温泉」。
割引なくてもいいからお得なところないかなぁ・・・と、じゃらんで探していたら、おっ!!これは!! というのがあったので早速予約して行ってきました。

宿泊プランの内容は、1泊2食・飲み放題付き・天然温泉かけ流しの露天風呂付お部屋・お1人様11,000円というもの。ほう・・・、部屋に露天風呂付で11,000円とな。これまで利用してきた旅館だったら、平日でも1人20,000円ぐらいはいくぞ。よ~し決めた!! 行ってきま~~す!!

昔は単独で繁盛していたが、現在は有名な格安ホテルグループの傘下になっている某旅館へ到着。
チェックインすると部屋の鍵を渡され、浴衣を選んでから部屋に向かう。当然仲居さんの案内などは無い。そう、ここは格安ホテルなのだ。部屋に到着。あれ?以外といいじゃん。きちんと掃除も行き届いているし、部屋も広い。BS映らないけどwifiがOK。そしてお目当ての部屋付き露天風呂は・・・。
お~~。最高じゃぁ~~。
onnsen1
当日は生憎の天気じゃったが、4階からの眺めは解放感抜群じゃ。泉質も良く湯温も快適。極楽、極楽じゃぁ。
このお風呂にいつでも好きなときに入れてこのお値段はお得だなぁと思いました。

しかし、やっぱり格安プランは格安プラン。バイキング形式の夕食は入れ替え制になっており、その時間はなんと70分。いくら飲み放題付きとはいえ、70分じゃ2~3杯でタイムアウトじゃ(笑) そしてなんと、込み合っているとの理由で私たちは17:30からのスタート組。18:40には食事を終わらせなければならないのでありました。(笑) (ちなみに翌朝の朝食は8:30~9:30の組でした。)

食事は夕食も朝食もバイキング。ある程度の予想はしていましたが、コロナの影響により凄いことになっていました。自分のテーブルから料理を取りに行くときは、その都度マスクを必ず着用、そして薄いビニールの手袋も付けなければなりません。もう、めんどくさ!(笑) 料理もお酒もお世辞でも美味しいといえるものはなにもありませんでした。夕食で唯一おっ!これは良い味だなと思ったのが「ケチャップライス」です(笑) それ以外は何を頂いたか全然記憶に残っていません(笑)。朝食もしかり、記憶に残っているのは「おかゆ」だけです。小さい塩鮭をのせて食べたらとても美味しかった(笑)

大浴場の方の露天風呂にも行ってみましたが、露天風呂というにはほど遠い作り。景色など一切楽しむことができない塀の中のお風呂という感じでした。お風呂自体もこの旅館の規模からしたらとても小さい。

でも、部屋のお風呂は最高!! 翌朝は、日ごろの行いが功を奏し晴天に。
onnsen2
う~ん、気持ちよか~。肩の痛みも和らぐ感じがします。そしてチェックアウト時間はなんとam11:00。前日15:00のチェックインから二日間、ゆっくりとプチ湯治を楽しませていただきました。

また行きますかと聞かれれば・・・。「食事なしでいいから5,000円くらいにしてくれたら行きたいです」(笑) お世話になりました。

↑このページのトップヘ