10月になりました。すっかり秋ですねぇ・・・。
きつねくぼでは長袖シャツに衣替え。コタツも出しました(笑)
秋の花と言われるものも見頃となっています。
まずは、秋の七草の一つ「ハギ(萩)」
きつねくぼ周辺では、そこいらじゅうに沢山咲いています。
こちらは赤萩。

アップで見ると、とても繊細な表情をしています。

そんでもってこちらが白萩です。

スーパー爺ちゃんに言わせると、この辺では白萩は珍しいんだとか・・・。

そのスーパー爺ちゃんが「こいづはうんと珍しいやづだがら」と一押ししてるのがこちら。
1本の木に赤と白が混在しています。

私が見る限りでは、ただの萩(笑)
そういえば、きつねくぼにはこんなのもありましたね。
1本の木に紅と白の2色が咲く『源平桃』。5月8日の記事はこちら↓↓↓↓
次に紹介するのは「ヒガンバナ(彼岸花)」別名「マンジュシャゲ(曼珠沙華)」です。
こちらはその蕾

鮮やかな赤い色。個人的にはちょっと不気味に見えます(笑)

異常気象と言われていても、ちゃんとお彼岸の頃に咲くのが不思議。

本日は以上です。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
きつねくぼでは長袖シャツに衣替え。コタツも出しました(笑)
秋の花と言われるものも見頃となっています。
まずは、秋の七草の一つ「ハギ(萩)」
きつねくぼ周辺では、そこいらじゅうに沢山咲いています。
こちらは赤萩。

アップで見ると、とても繊細な表情をしています。

そんでもってこちらが白萩です。

スーパー爺ちゃんに言わせると、この辺では白萩は珍しいんだとか・・・。

そのスーパー爺ちゃんが「こいづはうんと珍しいやづだがら」と一押ししてるのがこちら。
1本の木に赤と白が混在しています。

私が見る限りでは、ただの萩(笑)
そういえば、きつねくぼにはこんなのもありましたね。
1本の木に紅と白の2色が咲く『源平桃』。5月8日の記事はこちら↓↓↓↓
次に紹介するのは「ヒガンバナ(彼岸花)」別名「マンジュシャゲ(曼珠沙華)」です。
こちらはその蕾

鮮やかな赤い色。個人的にはちょっと不気味に見えます(笑)

異常気象と言われていても、ちゃんとお彼岸の頃に咲くのが不思議。

本日は以上です。最後までお付き合いいただきありがとうございました。