🔹ご訪問いただきありがとうございます🙇
🔹ご覧いただいた後に、「👏拍手ボタン」を押していただけたら嬉しいです。

ヤク💊が切れたので里帰りしました(笑)

そして、待ちかねた自宅での晩酌タイム!!
kinnmiya2
いつもは1,300円くらいで購入するのんべぇ御用達「一升紙パックのキンミヤ焼酎」をハイボールで嗜む私ですが・・・。

今宵、妻が用意してくれたお酒がこちら
『ワンカップ』(笑)
sake1
紀州和歌山の名酒「黒牛」の純米じゃ。しょっぱいものをつまみながら飲めば最高じゃ。

次に出てきたのがこちら
『タカラ CANチューハイ レモン』(笑)
sake2
これも私が愛してやまないお酒じゃ。剣先スルメとの相性が抜群なのじゃ(笑) 普通の缶チューハイは500mlでも150円くらいで買えるが、これはなんと280円もするのじゃ。なんてたって「PREMIUM」なのじゃ(笑) シチリア産のレモンを使用したアルコール度数8%の逸品じゃ(笑) 我が家では特別な時にしか飲めないお酒なのじゃ(笑)

そして、お待たせいたしました。妻がパッパッと作ってくれた今宵の「あて」がこちら。
sake3
◆枝豆
◆枝豆豆腐の奴
◆ブロッコリーとゆで卵のサラダ
◆もやしの辛し和え
◆赤魚の粕漬焼き
◆きつねくぼ産 ラディッシュと里芋の煮物

どれも美味しかったが、やっぱり一番は煮物。きつねくぼで今朝摘んできたラディッシュと、同じきつねくぼで昨年収穫し、皮をむいて冷凍保存しておいた里芋を使用。
先日、ラディッシュの天ぷらとかハヤシライスとか漬物を紹介しましたが、もしかしたらこの煮物にしたラディッシュが一番美味いかもしれません。大根や蕪よりも、なんていうんだろ、とろとろやわらかくて、出汁がしっかり入り込んでいる感じ。もちろん素材を活かす妻の料理の腕がいいんでしょうけどね(笑) →→→ここで誉めておくと、今後の対応が変わるのじゃ(笑)
nimoto


「さけ」、「あて」、ときて・・・、最後は「はなし」ですが
う~~~ん・・・ ナ・イ・ショ(笑)
ごちそうさまでした!!

色々な花が咲くきつねくぼですが、その中でもスーパー爺ちゃんお気に入りの花が本日紹介する「カルミア」です。
赤とピンク、2種類のカルミアが数本ずつ植えてあるのですが、最初に蕾を見たとき、こんなに繊細で綺麗な花になるとは想像がつきませんでした。蕾から満開まで記録してましたのでどうぞご覧ください。

【2020.06.01】
カルミア 赤の蕾です。
akatubomi2

akatubomi1

カルミア ピンクの蕾です。
pinnkutubomi1

pinnkutubomi2


【2020.06.06 蕾が大きく膨らんできました。】
赤です。
aka

ピンクです。
pinnku


【2020.0612 満開で~す!】
赤です。
aka1

aka3

ピンクです。
pinnku1

pinnku2

実物はとても迫力があって見応えがあります。さすがスーパー爺ちゃんのご推薦だけはありますね(笑)

※ちなみに、本日2020.06.16 AM8:00現在はというと、花が散り進み、桜でいうところの葉桜状態になっていました。

あれ? あのツツジはずいぶん長持ちしているなぁ、なんでまだ咲いているの? と思って行ってみたらなんと、ツツジではなく「ウツギ」でした!!
5月29日に紹介した「ベニウツギ」ですが、それとはまた違う色のやつがあったのです。ビックリ!!
先日の記事はこちら↓↓↓


こちらの「ベニウツギ」の色は「真っ赤」。遠目にはツツジにしか見えませんでした😓
beniutugi1
ホント、見逃していてごめんなさいでした。
beniutugi2
もうすぐ散りそうです。危なかったな(笑)


↑このページのトップヘ