🔹ご訪問いただきありがとうございます🙇
🔹ご覧いただいた後に、「👏拍手ボタン」を押していただけたら嬉しいです。

2月15日のブログ「妄想バレンタイン」に頂いたコメント。
『古見ちゃん、高木さん相手の妄想に えっ?あぶな!と・・・』
↓↓↓


あれから色々と考えたのですが、やっぱり私「あぶない」のかも🤣
またまたアラ還オヤジは見ないようなアニメにハマってしまっているのでありました(笑)

その中でも本日は2つの作品をご紹介させていただきます。

最初の作品はこちら
「トモちゃんは女の子!」
tomo01
こちらの作品はなんと「Amazonプライムビデオでおもしろいヤツ見つけたよ!」という弟からのお勧め情報で知りました。弟だって私と2歳しか違わないので立派なアラ還です。ね、アニメが好きなオヤジは私だけではないでしょ?(笑)
tomo02
アニメの内容としては、空手が強くてボーイッシュな女子高生「トモ」と、その幼馴染である「じゅんいちろう」のラブコメ的なもの。そして一癖も二癖もある彼らの友人たちを巻き込んでのスクールライフが面白おかしく、そしてキュンとなる切なさも描かれています。

男勝りで強くても、やっぱり「トモちゃん」は女の子なんですよ。お酒が強くても女の子の「ひろちゃん」のように(笑)

アニメの公式サイトはこちらです。機会があったらぜひご覧ください。とくちゃん兄弟が自信をもってお勧めします(笑)
↓↓↓



さて、続いて紹介するアニメはこちらです。
ayumu01
「それでも歩は寄せてくる」(それでもあゆむはよせてくる)

こちらは高校の将棋部を舞台に繰り広げられる「田中歩(あゆむ)」と「八乙女うるし」の高校生活を描いたラブコメです。※また女子高生なんか~い!! だから「あぶなっ!!」って言われるんやないか~い!!(笑)

ストーリーとしては・・・
高校1年生の「あゆむ」は将棋部の先輩である高校2年生の「うるし」に恋心を持っている。だが、将棋で「うるし」に勝つまでは彼女に告白しないと決めている。しかし本当に好きだという気持ちが「うるし」に徐々に伝わり「うるし」の方が「あゆむ」を意識するようになってくる・・・的な展開です。

いやぁ~何が良いって実はこのアニメ、作者が「山本崇一朗」氏。そうです、あの「からかい上手の高木さん」と同じなんですよぉ~。
ayumu02
そういえば「うるし」は「高木さん」に似ているかも・・・。

ayumu03
「からかい上手の高木さん」の高木さんと西片の関係を、逆にしたような感じの「あゆむ」と「うるし」。

実は私も高校1年生のとき、1つ先輩の野球部のマネージャーに憧れていました(笑)
このアニメは、そんな昔も思い出させてくれました。全12話で終了のアニメでしたが、高木さん同様続編が放送されるのを期待したいです。

YouTubeにTVアニメのPVがアップされていました。
ぜひ雰囲気だけでも味わってみてください(笑)

【PV第1弾】


【PV第2弾】


こちらのアニメの公式サイトはこちらです。
↓↓↓


本日ご紹介した2つのアニメ。もしご覧になった方がいらっしゃいましたら感想などをお聞かせいただければ嬉しいです。

さて、今夜は何を見ようかな・・・
やっぱり『古見さんは、コミュ症です。』をもう一回見よぉ~っと!! (笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 

きつねくぼでは、日々三度の食事の支度をしている専業主夫のtokuchanです。そのメニューにはいつも頭を悩ませているのですが、スーパー爺ちゃんの健康の事も考えて、朝と夜は少量でも必ず生野菜サラダを出すようにしています。

なので、ドレッシングも色々取り揃えています。
dore01
でも、市販のドレッシングって、けっこうなお値段なんですよねぇ・・・。

そんなある日のこと、100円ショップを「徘徊」していたら良い物見つけちゃいました!!
それがこちらです。
dore02
手作りのドレッシングが簡単にできるという容器。もちろん税込110円です(笑)

指示通りに調味料等を入れて「フリフリ」するだけ。
dore03

さっそく本日のタイトル「マイドレ(マイ ドレッシング)」を作ってみたいと思います。
dore04
「和風」と「オニオン」の2種類のドレッシングのレシピが記載されていますね。運よくスーパーで買ってきた新タマネギがあったので、今回は「オニオンドレッシング」にしてみましょう。

玉ネギの量は。みじんぎりで大さじさ3とのこと。
dore05

dore06
こんなもんですかね。

容器に順番に調味料を入れていきます。
まずは「酢」。
dore07

次に「サラダ油」。
dore08

次は「酒」。日本酒ではなく料理酒を入れてみました。
dore09

次は「しょう油」です。
dore10
なんか綺麗な色になってきましたね(笑)

次は「みりん」です。
dore11

最後に、みじん切りの玉ネギを大さじ3、塩を小さじ1、砂糖を大さじ1入れます。
dore12

これをシェイク。フリフリすれば完成です。
dore13
おお、なんか色は良い感じですね。

味見をしてみます。
dore14
あれ?? 不味くはないですが、ちょっとしょっぱいです。塩が多すぎたかな😅

とりあえず野菜に掛けてみました。
dore15

dore16

いざ、実食!!

なんと! 野菜と一緒に食べると丁度良い塩加減になりました。これは大成功ですね。市販のオニオンドレッシングより、こっちの方が美味しく感じます。材料費としては、タマネギが4個で198円だったので、1個50円。それの1/4だから約13円としても、全部で50円にもなっていないかなと。これはとてもお得ですね。今後はネットで他のドレッシングのレシピも検索して、この容器で作ってみようと思いました。

でも、ドレッシングが安く作れたとしても肝心の「野菜」が高いんですよねぇ・・・😭(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

申し訳ございません _(._.)_
ブログのネタ切れのため、3月10日の「UDONふたたび」の続きを・・・。
↓↓↓


「またうどんかよ!!」などとおっしゃらずに、どうか温かい目でご覧くださいますよう、よろしくお願いいたします(笑)

前回は「禁断の白い粉」、賞味期限切れの小麦粉300ℊを捏ねてうどん生地を作り、それの200gを使って、スーパー爺ちゃんの「きのこ天ぷらうどん」と私の「きつねくぼ亭特製 釜玉うどん」を作ったのでした。

ということで、あと100gの生地が残ってました。
udon01
翌日、これでまたスーパー爺ちゃんのお昼を作っちゃいました。スーパー爺ちゃんはうどん好きなので文句は言いません。いや、言わせません! (笑) えっ? 私? 私はうどんは「たまに」でいいです(笑)

今回は100gの生地を、まな板一杯に延ばして・・・
udon02

こんな感じに幅広に切ってみました。
udon03
そうです「きしめん風」にしてみようかなと。

udon04

これを15分くらい茹でて、冷水で良く洗い麺は出来上がりです。
udon05
つやつやして良い感じですが、あれ? 「きしめん」ってもっと薄かったような(笑) でも、いいのいいの。「きしめん」だから、これでいいのぉ~(笑)

次は「汁」を作っていきます。こちらは「けんちん」の味付けにしてみました。
具材は、シイタケ、ダイコン、ゴボウ、サトイモ、ニンジン。
udon06

そして、豚肉と油揚げ。
udon07

油揚げ以外の具材をゴマ油で炒めます。
udon08

水を入れて、アクをとりながら具材が柔らかくなるまで煮たら・・・
udon09

油揚げを投入。
udon10

そして三種の神器で味付けです(笑)
udon11

udon12

味見をして、塩で微調整。私はちょっと棘のある塩味(えんみ)が好きなので、塩は必ず入れます。
udon13

そして最後に「きしめん風」をどぉ~ん!!
udon14
少し煮込んでから器に盛って・・・

刻んだネギを載せたら完成で~す。
udon15

udon16

でもやっぱり、かなり厚めになってしまいましたね(笑)
udon17
とはいえ、スーパー爺ちゃんは美味そうに食べていました。めでたし、めでたし(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

↑このページのトップヘ