🔹ご訪問いただきありがとうございます🙇
🔹ご覧いただいた後に、「👏拍手ボタン」を押していただけたら嬉しいです。

スーパーで食品の買い出しをしていたら、こんなものを見つけました。
buri01
ぶり大根用の「長崎県産天然ぶり」。ぶり大根用となってはいますが、アラがメインのパックとなっています。アラにしては結構な価格でしたが「天然」という言葉の響きで買っちゃいました(笑)

きつねくぼに戻り、さっそく調理開始です。
まずは大根。
buri02
ちゃんと面取りをしました(笑)

下茹でをするのですが、都合よく「米のとぎ汁」などありませんので、代わりにお米を大さじ1杯入れて茹でていきます。
buri03

次は「ぶり」の下処理です。
軽く水洗いしてから塩をまぶし、しばらく放置。
buri04

その後、熱湯を掛けまわし、冷水で血合いや汚れなどを丁寧に洗います。
buri05
うん、綺麗になりましたね(笑) より美味しく食べるためには、面倒でもこの作業を怠ってはダメですね。今回は「天然ぶり」ですからなおさらです(笑)

そうこうしているうちに大根の下茹でも完了しました。
buri06

鍋に水、だしの素、酒、みりん、醤油、砂糖を入れて沸かします。そこへぶりと大根とショウガを投入。
buri07

沸騰したら落し蓋をして中火で煮こんでいきます。
buri08

ということで、tokuchan特製ぶり大根の出来上がりで~す!!
buri09
マジで旨っ!! 手前味噌ではございますが、これまで孤tokuのスーパーシェフが手掛けた「ぶり大根」の中では、一番の出来じゃないかというくらいのお味でした。
buri10
舌の肥えたスーパー爺ちゃんをも唸らせる一品となりました(笑)

【本日のオマケ】
彼岸の入りだった昨日、南岸低気圧の影響により、きつねくぼでもこのありさまでした(笑)
📸2023.03.18
buri11

【本日のオマケ2】
昨日のブログで紹介した「きつねくぼ4号大活躍」の続きです。
その②の「山の中の樹木を抜いてきて敷地内に植え直す作業」をアップしました。

一生懸命編集したのですが、それでも約10分と長~い動画になってしまいました😅
ご覧いただいて感想などをお聞かせいただければ嬉しいです。


本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

きつねくぼ警備隊の重要装備である「4号」の調子が悪い。
001
スムーズにエンジンがかからないのです😭

原因はわかっています。
002
バッテリーです。最近は出動のたびに、きつねくぼ2号や3号からバッテリーケーブルを繋いでエンジンを始動させていました(笑) これではいつやってくるかわからない緊急事態に備えることができません。

ということで、バッテリーを新しい物に交換することにしました。

しかし、私は甘く見ておりました。なにしろこのバッテリーが重すぎる!! なんと約17㎏もあるのです。

こちらがやっとの思いで取り外した古いバッテリーです。
003
バッテリーの重さもさることながら、接続端子のナットが硬くなってしまっていて難儀しました。

新しいバッテリーを載せる前に、まず接続端子をワイヤブラシで綺麗に磨きました。
004

おぉ~、ピッカピカになりましたね(笑)
005

こちらが新しいバッテリーです。
007

これもなんとか4号の設置場所へ載せました。こっ、腰が痛いですぅ~!!(笑)
008

接続端子を繋いで・・・
009

ドキドキしながらエンジンをかけてみると・・・

ファイトぉ~!! いっぱぁ~つ!!(笑)
気持ちよく一発始動。もっと早く交換していれば良かったです。

そして元気になった「きつねくぼ4号」に、本日はスーパー爺ちゃんから2件の仕事が入りました。
①「シイタケ栽培用の原木を沢から引っぱり上げる作業」と②「山の中の樹木を抜いてきて敷地内に植え直す作業」です。

今回、せっかくなので作業の様子を撮影してみることにしました。

そのために準備したのがこちらです。
010
tokuchanの作業用ヘルメットのツバのところに、アクションカメラのカメラ部分を両面テープで張り付けたもの(笑) これで両手が塞がっていても、tokuchan目線での撮影が可能でになるはずです。

↓↓↓結果はこちらをご覧ください。


正直なことを言うと、撮影よりもその後の編集の方がとても大変でした(笑) なので、今回は①の「シイタケ栽培用の原木を沢から引っぱり上げる作業」のみのアップとさせていただきました。②の「山の中の樹木を抜いてきて敷地内に植え直す作業」については後日アップする予定です。どうぞお楽しみにぃ~(笑)

【本日のオマケ】
先日紹介した「オウバイ(黄梅)」ですが、花の一部が白くなってました。日が経つと古い方から白くなるみたいです。
011
でも、これはこれでまた違った趣がありますね。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

きつねくぼではコープの個人宅配を利用しているのですが、先日その商品カタログを見ていたら・・・

おっと、これは!! もしかして・・・
以前、TBSの朝番組「ラヴィット! 」で紹介されてた面白ゲームじゃないか?!

うん、間違いない。これは注文しなければ(笑)
食料品の宅配を目的に契約したコープでしたが、最近は雑貨を注文するのが多くなっているように思うのは気のせいか(笑)

ということで本日食料品と一緒に配達されてきたのがこちらです。
doki01
「ドキドキッ! ペンギンパニック」

対象年齢は6歳からなので、私でも余裕で遊べます(笑)
doki02

さっそくやってみることにします。
doki03
ゲームを始める準備としてはフィールドにブロックをはめ込まなければなりません。実際にやってみて、これが結構めんどくさい🤣(笑)

はめこみが完了したらフィールドに足を取付て、ブロックの中心に「ペンギン」を置けば準備完了で~す。
doki04
あとはペンギンを落とさないようにブロックをハンマーで落としていくというゲームです。

順番が来たプレーヤーは、まずルーレットを回します。ルーレットの指示に従ってブロックを落としていきます。
doki05
ルーレットの指示には、落とすブロックの色や数の他に「スキップ」とか「逆まわり」とか、いろいろ楽しめる要素が入ってます。3~4人でやると盛り上がることでしょう。今回は1人でやってます(笑)

最初はぜんぜん落ちる気配はありません。
doki06

しばらくすると・・・
doki07
ちょっとヤバくなってきましたね(笑)

おっと、もうダメかもぉ~😭
doki08
なんとかセーフ!!(笑)

そしてついに
doki10
愛しのペンギンがぁ・・・(笑)

「ラヴィット! 」でも結構盛り上がってましたが、これは皆でワイワイ楽しむには良いかもしれません。ルールも単純ですし、子供からお年寄りまですぐにプレーできますもんね。次に人が集まったら「きつねくぼカップ ペンギンパニック大会」を開催したいと思います(笑)

【本日のオマケ】
「ラッパスイセン(喇叭水仙)」開花しました!!
📸2023.03.16
suisenn01

suisenn02

suisenn03
これからどんどん咲く数が増えてくることでしょう。「きつねくぼ水仙祭り」はもうすぐです(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

◆人気ブログランキング⇒ 
 

↑このページのトップヘ