こんにちは! 「凄腕食材ハンター」のtokuchanです(笑)
今回私が見つけてきた食材がこちら。

これは「スズキ(鱸)」のアラです。1匹分のアラが250円で売られていたので迷わず購入してきました。
これで何を作るのかというと・・・
「スズキのアラ汁」です。「鰯七度洗えば鯛の味」ということわざがあるように、魚のアラも丁寧に下処理をすればとても美味しくいただけるんですよね。
これまでも何度かアラ汁を作ってきましたが、その美味しさには毎回ビックリでした。
※過去のアラ汁の記事は文末の関連記事をご覧ください。
まずはネットでレシピを検索です。
すると兵庫県の「明石漁業協同組合」さんというところが「cookpad(クックパッド)」に公開していた「スズキの焼きあら汁」というものを見つけました。よし! これでいってみよ~っと(笑)
スズキのアラは、さすがに七度は洗いませんでしたが、きれいにするため丁寧にしっかりと水洗いをしました。
水気をしっかり拭き取ったら、塩を振って10分ほど放置です。

こんどはそれをガスコンロのグリルに入れて、軽く焦げ目がつく程度に両面を炙ります。

これはダシ用の昆布です。

鍋に、この昆布と水、そしてスズキのアラを入れて弱火でじっくり加熱します。

煮立ってきたら、さらに火を弱め(とろ火)、沸騰させないようにしながら丁寧にアクを取っていきます。

味付けは、味をみながら塩をすこしずつ加えて行います。

最後に、少量の醤油を入れて完成です。
ネギを散らしていただきま~す!!

おいおい、マジか!? すごいです。まるで一流料亭の味。一流料亭なんて行ったことないけど(笑)
それにしても五臓六腑に染み渡るいいお味。やっぱり魚のアラの出汁ってすごいですね。材料費は250円でしたが、スーパー爺ちゃんと2人、2日間かけて極旨アラ汁を堪能させていただきました。コスパも最強でした。
ごちそうさまでした🙏
【関連記事】
◆2021年03月01日
◆2022年03月07日
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒
◆にほんブログ村⇒

今回私が見つけてきた食材がこちら。

これは「スズキ(鱸)」のアラです。1匹分のアラが250円で売られていたので迷わず購入してきました。
これで何を作るのかというと・・・
「スズキのアラ汁」です。「鰯七度洗えば鯛の味」ということわざがあるように、魚のアラも丁寧に下処理をすればとても美味しくいただけるんですよね。
これまでも何度かアラ汁を作ってきましたが、その美味しさには毎回ビックリでした。
※過去のアラ汁の記事は文末の関連記事をご覧ください。
まずはネットでレシピを検索です。
すると兵庫県の「明石漁業協同組合」さんというところが「cookpad(クックパッド)」に公開していた「スズキの焼きあら汁」というものを見つけました。よし! これでいってみよ~っと(笑)
スズキのアラは、さすがに七度は洗いませんでしたが、きれいにするため丁寧にしっかりと水洗いをしました。
水気をしっかり拭き取ったら、塩を振って10分ほど放置です。

こんどはそれをガスコンロのグリルに入れて、軽く焦げ目がつく程度に両面を炙ります。

これはダシ用の昆布です。

鍋に、この昆布と水、そしてスズキのアラを入れて弱火でじっくり加熱します。

煮立ってきたら、さらに火を弱め(とろ火)、沸騰させないようにしながら丁寧にアクを取っていきます。

味付けは、味をみながら塩をすこしずつ加えて行います。

最後に、少量の醤油を入れて完成です。
ネギを散らしていただきま~す!!

おいおい、マジか!? すごいです。まるで一流料亭の味。一流料亭なんて行ったことないけど(笑)
それにしても五臓六腑に染み渡るいいお味。やっぱり魚のアラの出汁ってすごいですね。材料費は250円でしたが、スーパー爺ちゃんと2人、2日間かけて極旨アラ汁を堪能させていただきました。コスパも最強でした。
ごちそうさまでした🙏
【関連記事】
◆2021年03月01日
◆2022年03月07日
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒

◆にほんブログ村⇒

