🔹ご訪問いただきありがとうございます🙇
🔹ご覧いただいた後に、「👏拍手ボタン」を押していただけたら嬉しいです。

昨年末、弟夫婦から大量のニンジンをいただいたのですが・・・
「キャロットラペ」、「にんじんしりしり」、煮物にカレーと(笑)、その消費に努めてまいりました。

ひろちゃんにもたくさん持って行ってもらったのですが、まだこんなに在庫が・・・(笑)
001

そこで今回、ニンジン大量消費のためにあるものを導入しました。
これです。
↓↓↓
002
あっ、これはパーツ類でしたね(笑)

本体はこちら
↓↓↓
003

組み立てるとこんな感じに。
↓↓↓
004
そうです「ジューサー」です。以前、弟の家に伺ったときにジューサーで作ったニンジンジュースをいただいたのですが、それがとても美味しくて、ひろちゃんと2人で感動したんですよぉ(笑)

電気屋さんでいろいろ見てみたのですが、2~3万円くらいの価格のものが多かったのです。どうせたまにしか使わないだろうと思ったので、コンパクトで一番価格の安いものをチョイスしました。お値段は9,500円でしたが、ジュースと絞りカスもちゃんと分別されて出てくるので機能的には十分かなと。

ということでさっそく「ニンジンジュース」を作ってみました。
ニンジンは、ジューサーに入りやすいようにこんな感じにカットします。
005
皮の部分も栄養たっぷりとのことだったので、皮はそのままにしました。

そして弟から聞いたレシピではコレも少し入れるとのこと。
006
そうです、リンゴちゃん(笑) ニンジンだけだと甘味が足りないのでリンゴで甘さを付ける模様。
今回は小さめのリンゴでしたが、その半分を入れてみます。
007

最後にレモン汁を少々入れると良いとのことだったので、こちらも入れましょう。
008

それでは、スイッチオン!!
009
おぉ~、ちゃんとジュースができるやん!!(笑)

しかし、絞りカスも想像以上に大量にでました(笑)
010
弟によると、この絞りカス、カレーを作るときなどに利用すれば無駄なく消費できるらしいです。なるほどぉ~、どうしようかな、冷凍保存しておこうかな(笑)

最後にレモン汁を少々加えてかき混ぜたら完成です。
011

正真正銘、ニンジン100%のジュースです。
012

013

いただきま~す!!
すっ、すごい!! いや、しゅっ、しゅごい!!(笑) 美味すぎる。甘さも甘すぎず自然の甘さという感じです。飲むだけで、体が健康になっちゃうんじゃないかと錯覚してしまうニンジンジュースでした。

ところで「ニンジンジュース」ってホントに体にいいのかな?
ふふふ、こんなときはいつもの「AIさん」に聞いてみましょう(笑)

質問は「ニンジンジュースの効能を教えてください。」です。
そして、その回答がこちら
↓↓↓
ニンジンジュースには多くの健康効果があります。
以下にいくつかの主な効能を紹介します。
①ビタミンAの供給源:ニンジンはβカロテンが豊富で、体内でビタミンAに変換されます。ビタミンAは視力の維持や免疫機能の向上に役立ちます。
②抗酸化作用:ニンジンにはビタミンCやE、その他の抗酸化物質が含まれており、細胞のダメージを防ぎ、老化を遅らせる効果があります。
③消化促進:ニンジンジュースには食物繊維が含まれており、消化を助け、腸内環境を整える効果があります。
④心臓の健康:ニンジンジュースにはカリウムが含まれており、血圧を調整し、心臓の健康をサポートします。
⑤美肌効果:ビタミンAや抗酸化物質が肌の健康を保ち、シミやシワの予防に役立ちます。

ニンジンジュースを定期的に摂取することで、これらの健康効果を享受できるでしょう。


以上、なんか凄すぎませんか?(笑)

ニンジンは、まだこんなに残っています。
014
また明日も作ろうっと(笑)

でもね・・・
1つだけ難点があるんですよね。
それは・・・

使用後のジューサーの洗浄と後片付けが、結構面倒なんですよ🤣(笑)
015
真ん中にある大きな歯ブラシみたいなものを使ってキレイキレイするのでありました(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

昨日、ひろちゃんと映画鑑賞してきました。

2人で映画館に行くなんて、超久しぶり。
私はたまに映画館に行きますが、鑑賞するのは「アニメ」ばっかり。大人のひろちゃんにとっては興味のない世界なんですわ🤣(笑)

で、一緒に見たのはいつだったっけかなと調べてみました。
確か「大泉洋」さんと「戸田恵梨香」さんが出演していた『駆込み女と駆出し男』という映画が最後だったと思います。
000
すると、わぉ~!! なんと2015年の作品でした。約10年も前ですわ(笑)

今回観賞した作品は・・・
ふふふ、私たちが2人で楽しむにはとっておきの作品。
孤tokuのグルメ・・・じゃなくて、1月10日に公開になった「劇映画 孤独のグルメ」です(笑)
001

土曜日だったので混雑するかもしれないと考え、前もってネットで席を確保しておきました。
002
一番後ろの席で、前が通路階段になっている場所。私が一番好きな座席です。

お客様の入りはというと、朝一の時間というのもあったせいか173席のうち半分ちょっと位でした。
003

鑑賞後の感想ですが、個人的にはTV版の方が好き(笑) 劇場版ということで、ちょっと盛りすぎじゃないかなと思うところが多々ありました。でも、ちゃんと面白かったし、楽しめましたけどね。そして、お決まりの「美味しそうなグルメ」を「井之頭五郎」が美味そうに食べるシーンが満載で、朝食を食べないで行った私のお腹は、減りすぎて悲鳴を上げていました(笑)

映画の後は、たまらず同じフロア階にある「グルメ&フードコーナー」へ直行です(笑)
いくつかあるお店の中から、私たちがチョイスしたのはこちらのお店です。
004
「台湾点心房」さん。

しかし、開店まもないという時間なのに店内は既に満席😭
005
名前を書いての順番待ちとなってしまいました。

待っている間に、お店の前にディスプレイされているメニューを見て注文するものを決めておきました。
006

007
メニューの種類がとても豊富でなかなか決められませんでした(笑)

しばらくして、やっと名前が呼ばれました。
できれば海の見える席が良かったのですが、あいにくこちらのテーブル席でした(笑)
008

009

おや? こんなメッセージも貼ってありました。
010

テーブルにもメニューは置いてありましたが、ここは速攻で既に決めているものを注文します。
011

ひろちゃんは冬季限定の「かきとたっぷり野菜の味噌煮込みそば(税抜1,150円)」、私は「黒酢サンラータン麺・点心セット(税抜1,080円)」です。

はい、お待たせいたしました。
こちらがひろちゃんオーダーの「かきとたっぷり野菜の味噌煮込みそば」です。
012

ゴロっとした大きな牡蠣が3個入っている模様です。
013
ひろちゃんの感想としては牡蠣は美味しいがスープは普通とのこと。ちょっと味見させてもらいましたが、私的には好感の持てる美味しい味噌スープでした。

そしてこちらが私オーダーの「黒酢サンラータン麺・点心セット」です。
014
おぉ~、コスパ良さげに見えますね。

点心は3個。
015
シュウマイと餃子が2種類。

杏仁豆腐はひろちゃんに献上させていただきました(笑)
016

メインの「黒酢サンラータン麺」です。
017

いただきま~す!!
018
最初、酸っぱすぎるかなと思ったのですが、うんうん、食べ進めるとこれが超いい感じ。テーブルのラー油をかけたら、これまた美味。大当たりです(笑)
019
「とろみ」のおかげで、最後まで熱々。

気が付けばこれですわ(笑)
020

いやぁ~美味しかった。心から「ご馳走様」でした🙏

その後、併設されているショッピングモールの食料品売り場で買い物をしていたら・・・
これを見つけちゃいました。
021
本日見た「劇映画 孤独のグルメ」と「ダイショー」がコラボした「鍋スープ」。いやはや商魂たくましいですね。
えっ? 買ったのかって? ふふふ、映画鑑賞とお昼ご飯で贅沢したので、今回購入は控えました(笑) でも、今自宅でこのブログを綴っているのですが、やっぱり買ってくれば良かったなと、少し後悔している「孤tokuのスーパーシェフ」なのでありました(笑) 

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で35回目です。

今回ご紹介するお店「らーめん 祿屋(ROKUYA)」さんは再訪となるお店です。
昨年の10月に「ひとラ~の旅㉙」で一度訪問させていただいてました。
↓↓↓


なぜ今回再訪したのかというと、昨年末ひろちゃんとこのお店で食べようかということで伺ったところお休みだったんです🤣

ひろちゃんには申し訳なかったのですが、なんかスッキリしないので、またまた一人で来ちゃったという訳です(笑)

訪問したのは平日の13:30頃。
0001
お昼のピークは過ぎていたので混雑はしていませんでした。
002

入口を入ると券売機があります。
003
さてさて、何をいただきましょうかねぇ・・・。やっぱりここはオーソドックスに醤油ラーメンでいきましょうかな。おっと、背油入りもあるんですよね。

よしっ!! ということでポチっとしようかなと思ったのですが、イヤちょっと待てよと。
あれ? 私、前回訪れたときは何を食べたんだっけ?? ダメです、アニメ病に侵されているアラ還オヤジの頭では、全く思い出せません(笑)

こんなときはマイブログ「きのきつ」の検索です(笑)
004

すると・・・

005
なんや、前回「背油醤油ラーメン」食べとるやないか~い!(笑)

ふぅ・・・セーフでした。せっかくここまでやってきて前回と同じものを食べたんじゃ、悔やんでも悔やみきれないところでしたわ(笑)

ということで今回は「背油塩ラーメン(950円)」にしてみました。
店員さんに食券を渡すと、窓際のカウンター席を案内されたのですが、その席は前回と同じでした(笑)
006

空いていたからのか判りませんが、ラーメンの提供がめっちゃ早かったです。あっという間に運ばれてきました(笑)
007

008

それではいただきま~す!!
009
うん、塩味もいいな。しょっぱすぎない感じがgood。背油との相性もバッチリじゃ。

麺は中太ストレートかな。
010
スルスルっと食べやすい麺です。

大きなチャーシューが2枚も載っています。
011
程よい噛み応え、味が染みていて美味しい。

そして、このラーメンにはコレが必須だと思いました。
013
「白髪ネギ」。200円で「白髪ネギ増し」にできるようなので、次回はそれだな(笑)

煮卵も黄身までしっかり味が滲みこんでいます。
014

途中からはニンニクで味変してみました。
015
うんうん、これもまたよし。

ふぅ~、一気に完食ですわ。
016
これで「背油醤油」と「背油塩」を制覇したので、次回は「背油味噌ラーメン」を食べに伺いたいと思います。あっ、今度はひろちゃんと一緒に来ま~す(笑) 
ごちそうさまでした🙏



本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

↑このページのトップヘ