🔹ご訪問いただきありがとうございます🙇
🔹ご覧いただいた後に、「👏拍手ボタン」を押していただけたら嬉しいです。

こ~んに~ちはぁ~!
「錦鯉」のノリでスタートしてみました本日の“きのきつ”です(笑)

今日は久しぶりにアニメの話題を・・・。
ふふふ。またまたtokuchan好みのヤツを見つけちゃったんですよぉ~。

それがこちらです。
001
「うちの会社の小さい先輩の話」

私はAmazonプライムビデオで視聴していますが、他にも色々な動画配信サイトで見ることができるみたいです。
こちらのアニメは残念ながら「女子高校生物」ではありません(笑) 入社3年目のOLさん(片瀬詩織里)が主人公の会社を舞台としたアニメです。そしてもう一人の主人公が入社1年目の後輩(篠崎拓馬)。どこか天然な小さくて可愛い先輩と、彼女に癒されるというか、だんだん魅了されていく後輩のオフィスラブコメ的な内容となっております。オフィスラブといっても、いやらしさ感やドロドロ感は一切ありません。笑えてホッとする展開が続きます。私もまだ3話までしか視聴していないので最後がどうなるのかとても楽しみです。果たして後輩君の恋は成就するのでしょうか(笑)

会社を舞台としたアニメといえば、以前ご紹介させてただいた「先輩がうざい後輩の話」というヤツがありましたが
↓↓↓
◆2023年05月07日


tokuchan的には「うちの会社の小さい先輩の話」の方が「ほっこり感」高いです(笑)
002


アニメの公式サイトはこちらです。
↓↓↓


そしてPVがこちら
↓↓↓


どうですか? 視聴したくなりませんか?
えっ?! ならない?? 

でもいいのいいの。例えひろちゃんにドン引きされようとも、私は私の道を行くのぉ~!!!(笑)

さて、ブログの更新も終わったことだし、アニメの続きを見よぉっと!(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

最近は「外伝」ばっかりだった「きつねくぼ亭」でしたが、今日は“元祖”きつねくぼ亭の話題をお送りします(笑)

前回の「きつねくぼ亭」は9月28日でしたので、随分と間が空いてしまいました。
↓↓↓


ということで、今回入手したインスタント袋麺がこちらです。
001

002
「佐渡 あごだしらーめん」。「あごだし」というのは焼き干ししたトビウオから取れるだしのことですね。

「あごだし」のラーメンといえば先日「ひとラ~(一人ラーメン)の旅⑪」で紹介した「麺遊心(めんゆうじん)」さんのヤツはとても美味しかったのですが・・・
↓↓↓
◆2023年10月20日


過去を振り返ってみると、実はインスタント袋麺でも食べていたことが判明しました。それも2年以上も昔。まだ「きつねくぼ亭」のコーナーができる前のことでした(笑)
↓↓↓
◆2021年05月24日

(株)マルタイで作られている棒ラーメン「長崎 あごだし入り醤油ラーメン」です。
しかし、どんな味だったのかはもちろん覚えていません(笑)

果たしてこのインスタント袋麵のお味はどうなのか、さっそく作っていきたいと思います。
パッケージの中には2食分の麺と液体スープが入っていました。
003
(これで1食分です)

この棒タイプの麺の茹で時間は「6分」とのこと。
パッケージの裏面に記載されていた「美味しい召し上がり方」のとおりに作ったものがこちらで~す。
004
今回もなるべくパッケージの写真に似せてつくってみたのですが、「水菜」がちょっと多かったですね(笑)
005

ではさっそく、いただきま~す!
006
塩味のスープが美味しい。たしかに「麵遊心」さんと同じような味がします。うん、「あご」であることは間違いないですね(笑)

そして、びっくりしたのがこの麺です。
007
自称インスタント袋麵評論家のtokuchanもうなる麺でした(笑) 茹で時間6分の中太ストレート麺は、コシがあって麺自体がおいしく感じます。これまで色々な乾麺と出会ってきましたが、これは間違いなく5本の指に入りますね。

どこで作っているのかな?
008
なるほど「株式会社松代そば善屋」さんか・・・。よし、覚えておこうっと。私が好きな製麺会社は北海道の藤原製麵、秋田の八郎めん、福島喜多方の五十嵐製麺、熊本の五木食品、福岡のマルタイだったのですが、これにもう1社加わることになりました。

そして、ラーメンはご覧ととおり一気に完食となりました。
009
いろいろなインスタント袋麺の商品を食べてきたつもりの自称インスタント袋麵評論家のtokuchanでしたが、まだまだ凄いヤツがあるんだろうな・・・。ふふふ。今後も楽しみだな(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

 

先日、ピザ生地から自分で作った「tokuchanピザ」の記事を掲載したのですが・・・
↓↓↓
◆2023年11月29日


全体的にはとても美味しいピザに仕上がったのですが、生地が「パン」のような食感になってしまっていたんですよね。もしかしたら生地が厚すぎたのかもしれません。

ということで、冷蔵庫に保管していた残っていた生地を使ってリベンジしたいと思います。
001

まずはコレを二つに分けて・・・
002

今度は「のし棒」を使って、できるだけ薄く伸ばしてみました。
003
俗にいうクリスピータイプの生地ですね。

そして、前回はオーブンレンジのオーブン機能を使って焼いたのですが、今回は面倒くさいので、オーブントースターを使うことに(笑)
004
オーブントースターのトレイに生地を載せて・・・

具材をトッピングします。
005
今回は、茹でたシメジ、ベーコン、ピーマンを使った「孤tokuのベーコン&きのこピザ」です(笑)

こちらがオーブントースターで約10分焼いたものです。
006

えっ! なんか良い感じじゃね?!(笑)
007

そこへ、弟の奥様手作りの「タバスコ」をたっぷりと・・・
008

それではいただきま~す!
009
おぉ~!! 今回は良い感じのピザ生地になっていますね。でもクリスピータイプとしてはパリパリ感が足りないかな。専門店のヤツと比べるとまだまだですね。あたりまえだけど(笑)
010
それでも、自宅でこのレベルなら問題ないと思います。家族や友人にも自信を持ってお勧めできます。

というわけで、とりあえず今回のリベンジも「大成功!!」ということにさせてください(笑)

でもピザ生地のパリパリ感を出すにはやっぱりアレだな、「ピザ窯」。高温で一気に焼き上げる窯が欲しいぞ(笑)
そうだ!! スーパー爺ちゃんに発注して、きつねくぼの庭に「ピザ窯」を作っちゃおうかな。
↓↓↓こんなヤツ(笑)
011
薪は売るほどあることだしね(笑)

本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇
「👏拍手ボタン」と合わせて下記のバナーもクリックして頂けると嬉しいです。
とても励みになります。
◆人気ブログランキング⇒ 

◆にほんブログ村⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ

↑このページのトップヘ